中学生の夏休みの宿題が意味不明!
さいたま市は全国で中学生の英語レベルが1位だったからなのか
ある生徒の英語の宿題を聞いて絶句した!
英検4級の単語(700語)を夏休みの間に
覚えてくることが宿題で
私が生徒に”夏休みの後にテストがあるってこと?”と
聞いたら
生徒”良くわからないけど、できなかったら君たちが困るから”と
脅されたらしい。
やり方としては1日50語覚えて
次の日に50語覚えれば100語覚えられるらしいのだが
生徒も良くわかっていない。
上記のやり方、Youtubeで誰かが言っていたような気がするけど
それってフォニックスもわかっていて
単語が正確に発音できるのが前提だと思うのだけど
いろんなバックグラウンドがある公立の中学校1年生には
ハードルが高すぎる!
納得のいかない宿題だけど
生徒は4級は受かっているので
単語も知らない単語はないはずだから
綴りだけ練習してみようという事になった。
それに最初の単語は簡単なはずだから
(出る単)
二人で話しあって 夏休みだし
50個の単語に挑戦してみようという話になった。
そして今考えているのは
発音のルールが同じ単語動詞をグループにして
綴りを一機に覚えてしまおうという作戦!
全部は無理でも2学期に出てくる単語を優先して
練習してみる事にした。

にほんブログ村
ある生徒の英語の宿題を聞いて絶句した!
英検4級の単語(700語)を夏休みの間に
覚えてくることが宿題で
私が生徒に”夏休みの後にテストがあるってこと?”と
聞いたら
生徒”良くわからないけど、できなかったら君たちが困るから”と
脅されたらしい。
やり方としては1日50語覚えて
次の日に50語覚えれば100語覚えられるらしいのだが
生徒も良くわかっていない。
上記のやり方、Youtubeで誰かが言っていたような気がするけど
それってフォニックスもわかっていて
単語が正確に発音できるのが前提だと思うのだけど
いろんなバックグラウンドがある公立の中学校1年生には
ハードルが高すぎる!
納得のいかない宿題だけど
生徒は4級は受かっているので
単語も知らない単語はないはずだから
綴りだけ練習してみようという事になった。
それに最初の単語は簡単なはずだから
(出る単)
二人で話しあって 夏休みだし
50個の単語に挑戦してみようという話になった。
そして今考えているのは
発音のルールが同じ単語動詞をグループにして
綴りを一機に覚えてしまおうという作戦!
全部は無理でも2学期に出てくる単語を優先して
練習してみる事にした。

にほんブログ村
スポンサーサイト