9月11日(土)子ども食堂英語サークル 活動記録
9月11日(土)2021
子ども食堂英語サークル 活動記録
今週のプリントは夏休みの宿題で間違えた所を再度復習しました。
thやマジックのルールですが
お家でも復習してきてくれたようで
今週は自力で解くことができました。
忘れたり
間違えたりすることは誰でもあることなので
それよりもどうやって
次は間違えないか?考えたり
工夫できるようになると良いのですが。
英語だけでなくどんな教科でも同じですよね。
絵単5級の本もすらすら読む事ができ
宿題に出していない部分もほぼ読めるようになりました。
who,whose,when, where,whichの文を読んでいますが
いざプリントで意味を書くとなると
4年生の子たちは覚えていなかったので
まだ、練習が必要のようです。
where, whose は見た目も似ているため
余計わかりずらいのかもしれません
次週までの宿題は月の名前の歌を聞いてくること。
高学年はGSでやっているので簡単ですが
4年生はまだ学校ではやっていないようすです。
12もあるので
初めて練習する場合は全部覚えるのは一度では難しいかもしれません。
フォニックスのルールを勉強する時に
マジックeの時には June
ai, ay のルールの時には May(トトロのめいちゃん)は5月生まれ
と少しずつインプットしています.
arとchのルールで March
Auのルールは見た目とのギャップがあり
なかなか覚えられないのでウノのカードゲームでは
Augustを4色のいつでも使える魔法のカードにして
何回も言わせています。
生徒の誕生日月を聞いて
その月が出たらラッキーカードだというルールを作れば
ゲームをしたときに少なくとも
5人分の月の名前は印象に残るはずです。
月の名前は多いので
あの手、この手でインプットしてあげると
生徒も楽かなと思います。

にほんブログ村
子ども食堂英語サークル 活動記録
今週のプリントは夏休みの宿題で間違えた所を再度復習しました。
thやマジックのルールですが
お家でも復習してきてくれたようで
今週は自力で解くことができました。
忘れたり
間違えたりすることは誰でもあることなので
それよりもどうやって
次は間違えないか?考えたり
工夫できるようになると良いのですが。
英語だけでなくどんな教科でも同じですよね。
絵単5級の本もすらすら読む事ができ
宿題に出していない部分もほぼ読めるようになりました。
who,whose,when, where,whichの文を読んでいますが
いざプリントで意味を書くとなると
4年生の子たちは覚えていなかったので
まだ、練習が必要のようです。
where, whose は見た目も似ているため
余計わかりずらいのかもしれません
次週までの宿題は月の名前の歌を聞いてくること。
高学年はGSでやっているので簡単ですが
4年生はまだ学校ではやっていないようすです。
12もあるので
初めて練習する場合は全部覚えるのは一度では難しいかもしれません。
フォニックスのルールを勉強する時に
マジックeの時には June
ai, ay のルールの時には May(トトロのめいちゃん)は5月生まれ
と少しずつインプットしています.
arとchのルールで March
Auのルールは見た目とのギャップがあり
なかなか覚えられないのでウノのカードゲームでは
Augustを4色のいつでも使える魔法のカードにして
何回も言わせています。
生徒の誕生日月を聞いて
その月が出たらラッキーカードだというルールを作れば
ゲームをしたときに少なくとも
5人分の月の名前は印象に残るはずです。
月の名前は多いので
あの手、この手でインプットしてあげると
生徒も楽かなと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト