ことばのすべり台
以前はピンとこなかったのに
経験を積んで
今だから納得出来る事ってあるんですよね。
それが、mpi のPhonics Activity for Fun にある
slide 'n read
真ん中に母音がある単語
catなどの読み方を指導するのに
それぞれの音を一つずつ発音してから
cat と発音させるだけでは
今一つ、物足りない
わかりずらいと感じていましたが
このことばのすべり台は
わかりやすい!
お話仕立てで
子供も興味を持ってくれそうです
ざっくり説明すると
(マニュアルには細かい英文のセリフもあります)

cちゃんはいつも滑り台を滑っています。cccと言いながら。
でも、母音のaちゃんは怖くて滑れません。
cちゃんがaちゃんと手をつないであげて
滑り台を滑ろうと誘います。
でも、滑り台の下に着いたら
転がるから怖いよとaちゃんが言うと
t君が僕が受け止めてあげるから
大丈夫と言います。
cちゃんとaちゃんは手をつなぎ
caaaaaaaと言って滑り
tに受け止めてもらいます
子音のcと母音のaが一緒に音を作る感じが
ことばの滑り台でわかりやすく感じませんか?

にほんブログ村
スポンサーサイト