覚えにくい単語はエピソード記憶
中学2年生で英検準2級を受けるクラス
普段の勉強も忙しいので
出来るだけ集中してレッスン中に単語等は覚えられるように
心がけています。
全部絵付きのカードを作ってあり
トランプと同じ様に作ってあるので(1~13)
トランプと同じゲームができます。
最初にその日のレッスンの目標を伝え
生徒にリストを渡します。
1回ゲームをしてカードを何回も読んでから
一度テストをすると40%ぐらいは覚えています。
(なんとなく過去問で聞いたとか、違うカードで聞いた単語等)
ゲームをしてからテストを何回か繰り返すと
80%ぐらいは覚えています。
問題はどうしても覚えられない単語ですよね
surround 囲むというカードだったのですが
受け身の文に作り替える事にしました
パンダに囲まれたらどういう?
じゃあ、敵だったら?
自分で英文を作ると
そしてなるべく変な?方が良いのですが
記憶に残ります。
さらに体を動かすと記憶に定着するので
さっと1,2分の短い時間で”落書き”をして
その単語のイメージを定着させます。
心を動かし、体も動かし
いろんなアウトプットの方法をする事によって
脳に記憶として残します。
五感を使って覚えるのは
幼児さんではやっていても
意外と
中、高生の時
忘れていませんか~?

にほんブログ村
普段の勉強も忙しいので
出来るだけ集中してレッスン中に単語等は覚えられるように
心がけています。
全部絵付きのカードを作ってあり
トランプと同じ様に作ってあるので(1~13)
トランプと同じゲームができます。
最初にその日のレッスンの目標を伝え
生徒にリストを渡します。
1回ゲームをしてカードを何回も読んでから
一度テストをすると40%ぐらいは覚えています。
(なんとなく過去問で聞いたとか、違うカードで聞いた単語等)
ゲームをしてからテストを何回か繰り返すと
80%ぐらいは覚えています。
問題はどうしても覚えられない単語ですよね
surround 囲むというカードだったのですが
受け身の文に作り替える事にしました
パンダに囲まれたらどういう?
じゃあ、敵だったら?
自分で英文を作ると
そしてなるべく変な?方が良いのですが
記憶に残ります。
さらに体を動かすと記憶に定着するので
さっと1,2分の短い時間で”落書き”をして
その単語のイメージを定着させます。
心を動かし、体も動かし
いろんなアウトプットの方法をする事によって
脳に記憶として残します。
五感を使って覚えるのは
幼児さんではやっていても
意外と
中、高生の時
忘れていませんか~?

にほんブログ村
スポンサーサイト