fc2ブログ

礼儀正しい母音はバナナ?

mpiのActive Phonicsの本をばらばらめくっていたら
思い出したのが
バナナ、りんご、さくらんぼ

礼儀正しい母音にはバナナ
短母音はりんご
マジックeはさくらんぼをかく
(アルファベット読みする母音と最後のeを丸く囲う)

ルールを見つけて共通の形で囲むactivityだったが
ずっと忘れていたのは
ずっと使っていなかったから。

さくらんぼは良いとして
eaの上にバナナを書いてしまうと
文字が読みずらくなるのが難点だったのと
短母音がりんごだと全部 aと音をだしてしまいそうで
このルールに果物の印をつけるアクティビティはすっかり忘れていた

そもそも礼儀正しい母音のルールって
多すぎて子供には覚えずらいし
フォニックスの歌も長すぎて覚えるのに大変

結論としては、わかりやすい物から少しずつ教えるです!
バナナは使いません
違う音なのに同じバナナにする事に違和感を感じます。

一番簡単だと感じるのが ee,ea.
その次がoa,ow.
ai,ay

ジョリーフォニックスではai,oaを最初に教えて後からay,owを教えるみたいですが
私は最初から両方を教えてあげた方が混乱しないと思います。

そこでやはり便利だなと感じるのがこの文字こう出すカード。
教えたい順番にカードをならべ復習や宿題に出す事が出来るので便利です。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村<
#フォニックス #礼儀正しい母音 #この文字こう出すカード #ここカード
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR