ハンドパペット?
武蔵浦和の1年生クラスも
まだオンライン中
幼稚園でざっとフォニックスを練習してきましたが
今は母音中心に単語が読めるように指導中です
日本語でもあまりおしゃべりをせず
ぼそぼそ話すタイプの子は
英語の母音
特にeの音が難しい
先生の口を見ながら
横に開いてにっこり笑ってと言っても
口がそれほど動かない子がいます
日本語では普段使わない口の周りの筋肉を
鍛える事からスタートしなくてはならない子もいます
先生が説明してもちゃんと覚えているとは限らず
”fの音は口のどこを使っている?”と1年生に聞いてみたら
”あご”と答える子がいたり
”唇”という子もいました。
私の方から” 唇だけ?”と聞いてやっと
”歯”と答えが出てきます。
私と生徒でどっちがより長く"f"の音が続くか競争もやったりしていますが
もっときょーれつなインパクトが必要かなと思っています。
手を使ったパペットがありますが
手に口紅でも塗ってデモでもしてみようかしら?

にほんブログ村
まだオンライン中
幼稚園でざっとフォニックスを練習してきましたが
今は母音中心に単語が読めるように指導中です
日本語でもあまりおしゃべりをせず
ぼそぼそ話すタイプの子は
英語の母音
特にeの音が難しい
先生の口を見ながら
横に開いてにっこり笑ってと言っても
口がそれほど動かない子がいます
日本語では普段使わない口の周りの筋肉を
鍛える事からスタートしなくてはならない子もいます
先生が説明してもちゃんと覚えているとは限らず
”fの音は口のどこを使っている?”と1年生に聞いてみたら
”あご”と答える子がいたり
”唇”という子もいました。
私の方から” 唇だけ?”と聞いてやっと
”歯”と答えが出てきます。
私と生徒でどっちがより長く"f"の音が続くか競争もやったりしていますが
もっときょーれつなインパクトが必要かなと思っています。
手を使ったパペットがありますが
手に口紅でも塗ってデモでもしてみようかしら?

にほんブログ村
スポンサーサイト