オンラインレッスンをしないという選択
中学生は受験がかかわってくるので
一番最初にオンラインレッスンをしました。
高学年から徐々にオンラインのお試しレッスンをしています。
まだ、操作すら慣れていないのに
すべてのクラスをオンラインにすると
”にわかオンライン”レッスンになってしまいそうで
全部のクラスはオンラインにしていません。
オンラインレッスンをしない選択肢もあるなと思っています。
先生だからって無理は禁物!
体と頭がもちません。
中学生はあらかじめ開いておいたファイルを
画面共有し単語の説明や発音練習。
通常のクラスだったら
カードで遊びながらインプットするのですが
仕方ありません、とりあえず先生の後にリピートさせるという
古典的なパターンしか今のところ、思い浮かびません。
生徒二人がバラバラにリピートしても
いつも通りに聞こえるので大丈夫でした。
問題はどうやって
それ程退屈しないでリピートさせられるかかな。
生徒も自宅なので
場所によっては踊りながら?
聞いて話している子もいます。
さて、小学生のクラスもお試しをやってみました。
オンラインでは口元に注目してもらえるので
先生の口もとと自分の口もとを見て~!
同じ形している?
オンラインだと発音指導やしやすいですね。

にほんブログ村
#オンラインレッスン #zoomで英語
一番最初にオンラインレッスンをしました。
高学年から徐々にオンラインのお試しレッスンをしています。
まだ、操作すら慣れていないのに
すべてのクラスをオンラインにすると
”にわかオンライン”レッスンになってしまいそうで
全部のクラスはオンラインにしていません。
オンラインレッスンをしない選択肢もあるなと思っています。
先生だからって無理は禁物!
体と頭がもちません。
中学生はあらかじめ開いておいたファイルを
画面共有し単語の説明や発音練習。
通常のクラスだったら
カードで遊びながらインプットするのですが
仕方ありません、とりあえず先生の後にリピートさせるという
古典的なパターンしか今のところ、思い浮かびません。
生徒二人がバラバラにリピートしても
いつも通りに聞こえるので大丈夫でした。
問題はどうやって
それ程退屈しないでリピートさせられるかかな。
生徒も自宅なので
場所によっては踊りながら?
聞いて話している子もいます。
さて、小学生のクラスもお試しをやってみました。
オンラインでは口元に注目してもらえるので
先生の口もとと自分の口もとを見て~!
同じ形している?
オンラインだと発音指導やしやすいですね。

にほんブログ村
#オンラインレッスン #zoomで英語
スポンサーサイト