だれでもピカソ 2
だれでもピカソゲーム 2
CDを聞いてきてね~!と頼んでも
聞いてこない子もたまにいます
4月に絵本とCDを渡しているにもかかわらず
1回も開いていないお母さんがたまに
サークルだといます
もったいない~!
CDを聞く回数がばらばらなのが
サークルだったりするので
レッスン中、塗り絵をしながら
CDをかけ流しにしたりする必要もあります。
さて、
だれでもピカソゲーム2のやりかたですが
小学生なら自分で動物の絵を描きますが
幼児さんだと塗りえになります。
できたらみんなの絵を混ぜちゃいます。
小学生だと自分の絵を見せるのは
恥ずかしがったりする子もいますが
お友達のなら大丈夫みたい。
輪の状態に座り
一人を鬼決め歌で決めたら
その子が立ちます。
みんなで何の絵か考えてから(色別なのですぐわかるはず)
みんなで”Brown bear,brown bear,what do you see?"と
言います。絵を持っている子はその間輪の外を歩いています。
フレーズが止まった所で次の子を軽くタッチ。
タッチされた子は立ちます。
絵は自分の絵ではないし
フレーズはみんなで言うのでプレッシャーはありません。
競争でもありませんが
次は誰かなというわくわく感はあります。
最後に”Whose picutre is it?" It's mine!"
というやりとりもできますね。
毎日更新するのは本当は大変、まだ洗濯物さえ干していませんでした~!
ぽちっとお願いします。

CDを聞いてきてね~!と頼んでも
聞いてこない子もたまにいます

4月に絵本とCDを渡しているにもかかわらず
1回も開いていないお母さんがたまに
サークルだといます

もったいない~!
CDを聞く回数がばらばらなのが
サークルだったりするので
レッスン中、塗り絵をしながら
CDをかけ流しにしたりする必要もあります。
さて、

小学生なら自分で動物の絵を描きますが
幼児さんだと塗りえになります。
できたらみんなの絵を混ぜちゃいます。
小学生だと自分の絵を見せるのは
恥ずかしがったりする子もいますが
お友達のなら大丈夫みたい。

輪の状態に座り
一人を鬼決め歌で決めたら
その子が立ちます。
みんなで何の絵か考えてから(色別なのですぐわかるはず)
みんなで”Brown bear,brown bear,what do you see?"と
言います。絵を持っている子はその間輪の外を歩いています。
フレーズが止まった所で次の子を軽くタッチ。
タッチされた子は立ちます。
絵は自分の絵ではないし
フレーズはみんなで言うのでプレッシャーはありません。
競争でもありませんが
次は誰かなというわくわく感はあります。
最後に”Whose picutre is it?" It's mine!"
というやりとりもできますね。

毎日更新するのは本当は大変、まだ洗濯物さえ干していませんでした~!

ぽちっとお願いします。

スポンサーサイト