こども食堂 無料英語塾 活動記録 2月3日
様々な事情でスタート時には6名いた参加者が
今は二人
小学6年生一人と3年生一人
もうすぐ中学生になる生徒がいるので
3年生には少し難しいのですが
絵をかきながら
3単現のsを説明し
いろんなイラストを見せて
代名詞も書いてもらいました。
迷ったりするのが
your mother
my brother
Saki and Mike
自分たち(私たち)⇒ 1人称と説明を受けても
Saki and I だと迷うらしい。
迷うたびにイラストのどの場所にいるのか
確認しました。
2学期以降に出てくる文法なので
今やっても忘れてしまいそうですが
学校でやった時に
そういえばそんな絵をかいたなと
記憶に残っていれば良いかなと思います。
次週はもう一度6年生の子に
3年生に説明をしてもらう予定です。
人に教える事によって
さらに記憶が定着すれば良いのですが。
中学生になっても
わかっていたようでも
テストで意外と忘れてしまうのが
3単現のsですよね。
子ども食堂では無いクラスでも
同じことを教えていますが
現在の在
動詞の詞
1人称の漢字の書き方を聞いてきました。
英語と同時に国語力も必要で
中には 単数の”単”の意味も知らない生徒が
いたりしてびっくりします。
言葉だけだと理解できない子もいるので
言葉をできるだけ
目で見えるイラストにしてあげると
より理解しやすいようです。
次週は6年生に
3年生の生徒に説明してもらおうと思います。

にほんブログ村
#こども食堂 #学習支援 #無料英語塾 #子ども食堂学習支援 #さいたま市
今は二人
小学6年生一人と3年生一人
もうすぐ中学生になる生徒がいるので
3年生には少し難しいのですが
絵をかきながら
3単現のsを説明し
いろんなイラストを見せて
代名詞も書いてもらいました。
迷ったりするのが
your mother
my brother
Saki and Mike
自分たち(私たち)⇒ 1人称と説明を受けても
Saki and I だと迷うらしい。
迷うたびにイラストのどの場所にいるのか
確認しました。
2学期以降に出てくる文法なので
今やっても忘れてしまいそうですが
学校でやった時に
そういえばそんな絵をかいたなと
記憶に残っていれば良いかなと思います。
次週はもう一度6年生の子に
3年生に説明をしてもらう予定です。
人に教える事によって
さらに記憶が定着すれば良いのですが。
中学生になっても
わかっていたようでも
テストで意外と忘れてしまうのが
3単現のsですよね。
子ども食堂では無いクラスでも
同じことを教えていますが
現在の在
動詞の詞
1人称の漢字の書き方を聞いてきました。
英語と同時に国語力も必要で
中には 単数の”単”の意味も知らない生徒が
いたりしてびっくりします。
言葉だけだと理解できない子もいるので
言葉をできるだけ
目で見えるイラストにしてあげると
より理解しやすいようです。
次週は6年生に
3年生の生徒に説明してもらおうと思います。

にほんブログ村
#こども食堂 #学習支援 #無料英語塾 #子ども食堂学習支援 #さいたま市
スポンサーサイト