fc2ブログ

生徒に合わせてレッスン内容も変更

この文字こう出すカードからヒントを得て
昨日の幼児サークルでは

  絵付きの発音カードを見せながら
    ir, ir (綴りでは無く音を出しています) girl
ir, ir bird
ur,ur nurse
er,er farmer
er,er, tiger

    farmer の単語はbingoの歌でインプットされているので
    新しい単語ではありません。
     nurse は知らない単語ですが
   知らない方がかえって直に音を出します。

  用意したのは上記のカードと文字カード
  文字カードの ir, ur, erを目立つように赤文字にしています。

 幼児さんの場合は
 音をたくさん聞く、真似してみるのが大事なのですが
 たくさん聞かないと真似すらできませんよね。
 
 遊び方は だるまさんが転んだゲーム

 最初のうちは先生がカードを見せながら
  ir,ir, girl と見せ一歩前にジャンプします。
 tiger が出たら捕まえに行くと言っておきます。
 いつ、tiger が来るかわかってしまうとつまらないので
 カードはランダムに用意しますが
 コントロールできるのは先生なので
 おおげさに "er~"と言っては girl を見せ
 フェイントもかけながら
 遊びました。

 4,5回やりましたが
 まだ、やりた~い!って言っていましたよ。

 広い会場だからできるのですが。

  irは難しいから教えるのは後になったりすることもありますが
  幼児さんの場合は難しいという先入観も無いので良いですね。

  私がこのゲームをしようと思ったのは
  動物をテーマにレッスンをしていたら
  一人だけtigerのerの発音が完璧な生徒がいたので
  レッスン内容を変更しました。
  
  後でお母さんに聞いてみたら
  小学2年生の兄が弟を特訓していたと!
  2年生の兄も教えていますが
  年少さんからなぜか曜日が読めていた天才児です。
  (お母さんは教えた記憶が無いそうです)

  レッスンの最後に
  girl, bird, farmer, tigerの文字カードを見せたら
  年長児は言えていました。(単語が読めるのではなく
  最初のアルファベットから推測していると思います)
 
   言えた⇒ 読めた(気分を味わう!) 
  の積み重ねが”やる気”につながるのかな。
  
 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村  
 
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR