NG ?
別所公民館のクラスでは
BINGOの歌をいろんな替え歌でやっています
2週前は良く知られているBINGOの歌
アルファベットをボードに貼ってくれている年長さんが
”だめだよ、だめ~!”なんて
言っているから
何が駄目なのかなと思っていたら
NG を貼って だめだよ~!って言っているんです。
天才!
先週は🐧のPINGUにしました。
U と P を付けたら up ですが
読める?って聞いたら up!
すごいですよね。
別所のサークルはお母さんたちが洋書絵本の会も
運営していて本を会員で回しているのですが
文字に興味を持った子たちの中には
少し読めるようになっているお子さんもいます。
早く読めるようになる子は
文字自体にすごい興味を持っています。
もちろん、全く興味が無さそうな子もいます。
アルファベットって
大人は簡単かもしれませんが
やはり子供には大変ですよね。
間違えやすいアルファベットはたまに
これは何ちゃん? i ちゃん!
最近は l 君の話も。
私が先週 l ちゃんって言ったら
生徒が”ちがうよ!l 君だよ”って。
l 君はまっすぐな性格のl 君なんだよ
って逆に私が教わりました。
これは生徒が持っている
以前紹介したアルファベットのワークブックに
書いてあるストーリーなのですが
良く読んでいるみたいです。
日本語も良く読んでいるんですねぇ。
アルファベットにキャラを付ける事によって
子供たちも身近に感じるみたいです。

にほんブログ村
BINGOの歌をいろんな替え歌でやっています
2週前は良く知られているBINGOの歌
アルファベットをボードに貼ってくれている年長さんが
”だめだよ、だめ~!”なんて
言っているから
何が駄目なのかなと思っていたら
NG を貼って だめだよ~!って言っているんです。
天才!
先週は🐧のPINGUにしました。
U と P を付けたら up ですが
読める?って聞いたら up!
すごいですよね。
別所のサークルはお母さんたちが洋書絵本の会も
運営していて本を会員で回しているのですが
文字に興味を持った子たちの中には
少し読めるようになっているお子さんもいます。
早く読めるようになる子は
文字自体にすごい興味を持っています。
もちろん、全く興味が無さそうな子もいます。
アルファベットって
大人は簡単かもしれませんが
やはり子供には大変ですよね。
間違えやすいアルファベットはたまに
これは何ちゃん? i ちゃん!
最近は l 君の話も。
私が先週 l ちゃんって言ったら
生徒が”ちがうよ!l 君だよ”って。
l 君はまっすぐな性格のl 君なんだよ
って逆に私が教わりました。
これは生徒が持っている
以前紹介したアルファベットのワークブックに
書いてあるストーリーなのですが
良く読んでいるみたいです。
日本語も良く読んでいるんですねぇ。
アルファベットにキャラを付ける事によって
子供たちも身近に感じるみたいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト