納豆?
小学低学年のクラス
人称代名詞はYWCAのメンバーから教わったチャンツで
簡単にweまで言えるようになり
肯定文にも慣れてきたので
否定文の作り方を説明していると
生徒が
”納豆?”と言ったので
(たぶん、ウケを狙って )
納豆を使って説明することに。
”~じゃない!~じゃない!”って言いながら
ねばねば~っとbeちゃんの後ろにくっついちゃんだね
納豆みたにな not 君!
not君ってどんな子なんだろうね?って聞くと
さらにいろいろ生徒が話をふくらませます。
生徒からの発言でレッスンもおもしろくなりますね。
こんな事も。
プリントで They am って書いた子がいて
私が
I ちゃんは特別だよね。いつも大文字で。
他の he , she は大文字じゃないのに。
いつも”私は~!私は~!”って言っているし。
I am Ai-chan.
I ちゃんにはいつも am 君がいるよねぇ。と
説明していると
別の4年生の女子が
”am 君を独占している~!”と発言。
独占という日本語を知っているのもすごいよね。
間違えちゃった子も
いつも私は”あいちゃんって呼ばれているの”
これだけのエピソードがあれば
もう They are って書かないと思う。

にほんブログ村
人称代名詞はYWCAのメンバーから教わったチャンツで
簡単にweまで言えるようになり
肯定文にも慣れてきたので
否定文の作り方を説明していると
生徒が
”納豆?”と言ったので
(たぶん、ウケを狙って )
納豆を使って説明することに。
”~じゃない!~じゃない!”って言いながら
ねばねば~っとbeちゃんの後ろにくっついちゃんだね
納豆みたにな not 君!
not君ってどんな子なんだろうね?って聞くと
さらにいろいろ生徒が話をふくらませます。
生徒からの発言でレッスンもおもしろくなりますね。
こんな事も。
プリントで They am って書いた子がいて
私が
I ちゃんは特別だよね。いつも大文字で。
他の he , she は大文字じゃないのに。
いつも”私は~!私は~!”って言っているし。
I am Ai-chan.
I ちゃんにはいつも am 君がいるよねぇ。と
説明していると
別の4年生の女子が
”am 君を独占している~!”と発言。
独占という日本語を知っているのもすごいよね。
間違えちゃった子も
いつも私は”あいちゃんって呼ばれているの”
これだけのエピソードがあれば
もう They are って書かないと思う。

にほんブログ村
スポンサーサイト