年中児の体験
昨日は浦和区のサークルに
年中さんの女の子が体験に来ました
来年の4月には小学生になってしまうので
このクラスは大募集しています。
元気な男子が多いクラスなので
びっくりするのでは無いかと心配でしたが
なんと
走り回らずにテキストを開いてみているではありませんか
テキストを開いて
アルファベットの歌を歌っている子も
いつもなら
じゃれあって走りまわっていたのに
warming up は今まで覚えた英会話たいそうのメドレーで
Do you speak Japanese?や
Do you have any brothers?
などすらすら言えています。
体験にこられたお母さんは
すらすら言っている生徒を見て
驚かれていました。
フォニックスの復習では
単語のカードと絵をマッチングさせました。
わからない所はお互いに助け合っていました
年中さんの初心者が体験するには難しすぎるのですが
それでもお兄さん、お姉さんをみて
育つ縦割りの良いところがサークルなので
その体験も必要かなと思っています。
始めたばかりの生徒のお母さんでも
継続するとどれくらいできるようになるのか
目で見てわかりますよね。
体験のお子さんが一番気に入ってくれたのは
モンスターに食べ物を食べさせるactivityでした。
体験用のレッスンは出来ないのですが
喜んでくれて良かった~
男子は競争でも無いのにお互いに競争しています。
もう、これは男子の本能ですねぇ。
10種類の食べ物を食べさせるactivityなので
10回も同じチャンツを積み重ねていっていくうちに
最後は覚えています。
食べ物の名前だけでは無く
年長児ならば
センテンスで言えるようにしたいので
毎回
What does he want? What does he want?
Listen carefully.
He wants one egg, two bananas, three hot dogsと
続けています。

にほんブログ村
年中さんの女の子が体験に来ました

来年の4月には小学生になってしまうので
このクラスは大募集しています。
元気な男子が多いクラスなので
びっくりするのでは無いかと心配でしたが
なんと
走り回らずにテキストを開いてみているではありませんか

テキストを開いて
アルファベットの歌を歌っている子も

いつもなら
じゃれあって走りまわっていたのに

warming up は今まで覚えた英会話たいそうのメドレーで
Do you speak Japanese?や
Do you have any brothers?
などすらすら言えています。
体験にこられたお母さんは
すらすら言っている生徒を見て
驚かれていました。
フォニックスの復習では
単語のカードと絵をマッチングさせました。
わからない所はお互いに助け合っていました

年中さんの初心者が体験するには難しすぎるのですが
それでもお兄さん、お姉さんをみて
育つ縦割りの良いところがサークルなので
その体験も必要かなと思っています。
始めたばかりの生徒のお母さんでも
継続するとどれくらいできるようになるのか
目で見てわかりますよね。
体験のお子さんが一番気に入ってくれたのは
モンスターに食べ物を食べさせるactivityでした。
体験用のレッスンは出来ないのですが
喜んでくれて良かった~

男子は競争でも無いのにお互いに競争しています。
もう、これは男子の本能ですねぇ。

10種類の食べ物を食べさせるactivityなので
10回も同じチャンツを積み重ねていっていくうちに
最後は覚えています。
食べ物の名前だけでは無く
年長児ならば
センテンスで言えるようにしたいので
毎回
What does he want? What does he want?
Listen carefully.
He wants one egg, two bananas, three hot dogsと
続けています。

にほんブログ村
スポンサーサイト