準2級のカード
過去に準2級を受けたいという生徒があまりいなかったのですが
小学1年生からずっと通っていると
中1で3級、中2で準2級受かる生徒が出てきました。
東京と違い埼玉県は英検で高校受験に有利になるので
英検を受けたいという生徒も多いのが現状。
3級を合格したら即準2級の過去問を開いても
当たり前ですが
わからない単語だらけ。
準2級のカードは過去問を見て作っています。
その単語をイメージしやすい絵を張り付けたり
過去問の文章をそのまま使ったり。
過去問からカードを作っているので
いざ過去問をやってみるとなんだか知っている
という事になり少しやる気も出てきます。
合格するまでのカード数は204枚でした。
主に動詞が多いのですが
何気なく名詞もついでに入れたりしています。
学校の勉強と英検と両方教えるには
週に1回60分は足りなりないので
英検のみの勉強ですが
学校の英語の成績があまり良くない場合は
学校の勉強に切り替えています。
ぽちっとよろしくお願いします。
励みになります。

にほんブログ村
小学1年生からずっと通っていると
中1で3級、中2で準2級受かる生徒が出てきました。

東京と違い埼玉県は英検で高校受験に有利になるので
英検を受けたいという生徒も多いのが現状。
3級を合格したら即準2級の過去問を開いても
当たり前ですが
わからない単語だらけ。

準2級のカードは過去問を見て作っています。
その単語をイメージしやすい絵を張り付けたり
過去問の文章をそのまま使ったり。

過去問からカードを作っているので
いざ過去問をやってみるとなんだか知っている
という事になり少しやる気も出てきます。

合格するまでのカード数は204枚でした。
主に動詞が多いのですが
何気なく名詞もついでに入れたりしています。
学校の勉強と英検と両方教えるには
週に1回60分は足りなりないので
英検のみの勉強ですが
学校の英語の成績があまり良くない場合は
学校の勉強に切り替えています。
ぽちっとよろしくお願いします。
励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト