準2級でもカードゲーム
小学1年生から始めた
中学2年生の生徒が準2の筆記に合格しました
真面目で頑張り屋さんの生徒です。
準2でさえもレッスンの半分はカードゲームなのですが
宿題はカードゲームで遊んだ単語や熟語(13ケぐらい)を
覚えてくるのが宿題です。
多いのか少ないのか悩みましたが
カードゲームが終わってから宿題をやらせてみると
8割はすでに言えているのであまりプレシャー無しに
ならないかなと。
それに彼女は塾で毎週単語20ケ、熟語30ケ宿題らしいので
それから比べると少ない?
塾の方が厳しいのだけれど
どうやってこなすのか聞いたら
塾に行く前の余った時間で覚えるらしい。
どうしても
私はそこまで厳しくできないし
単語のリストを渡して覚えてこいって
言えなくて
やっぱりカードゲームで覚える事にしています。
ぽちっとお願いします。
励みになります。

にほんブログ村
中学2年生の生徒が準2の筆記に合格しました
真面目で頑張り屋さんの生徒です。

準2でさえもレッスンの半分はカードゲームなのですが
宿題はカードゲームで遊んだ単語や熟語(13ケぐらい)を
覚えてくるのが宿題です。
多いのか少ないのか悩みましたが
カードゲームが終わってから宿題をやらせてみると
8割はすでに言えているのであまりプレシャー無しに
ならないかなと。

それに彼女は塾で毎週単語20ケ、熟語30ケ宿題らしいので
それから比べると少ない?

塾の方が厳しいのだけれど
どうやってこなすのか聞いたら
塾に行く前の余った時間で覚えるらしい。
どうしても
私はそこまで厳しくできないし
単語のリストを渡して覚えてこいって
言えなくて
やっぱりカードゲームで覚える事にしています。

ぽちっとお願いします。
励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト