小学生で準2級に受かる事を目標とした教材
11月12日(日)大手町であったマグロウヒル
( McGraw-Hill Education)から新しく出版 された WE CAN!
のプレゼンに行ってきました。

Authorsは 松香洋子先生とGlenn McDougall氏
松香先生のお話では日本の英語教育はアジアで最下位であり
もっとレベルの高い英語教育が必要で今回のWe Can!は
SB1,SB2で4級、SB3,SB3で3級、SB5,SB6で準2級を目標に
しているとお話されました。
一つのユニットは4週分あり
レッスンのゴールが具体的にあり
ゴールを達成した時にチェックを入れたり
シールを貼れる箇所がテキストにあります。
例えばレベル1でUnit6の場合
ゴールの一つは say two foods that I like.
という簡単な物
プレゼンでは紙にYummy!(スマイルしている顔)と
Yucky!(口角が下がったスマイルの顔)を各自描き
Tが”I like spahetti"と言ったら
Sが自分の書いた絵を見せながら
"Yummy! I like spahetti"と言う
acitivityを3,4回繰り返しました。
レベル1なので幼稚園生か小学1年生が対象です。
歌やチャンツは今まで松香の教材等で聞いたものですが
新たにマグロウヒルのテキスト用として製作されていました。
今までに無く新しく感じたのは
テキストにあるチャンツで
アクセントのある単語が色分けされている所でした。
たとえばこんな感じ
As slippery as an eel.
プレゼンでは、ボランティアの先生が
生徒になりきってパペットを持ち
チャンツにあわせてパペットを動かしたり
自分がその動物に act out したのですが
前列から2列目に座っていた私は友人たちと
ボランティアする事に~!
as cute as a baby sealだったのですが
私のイメージからは程遠いキャラでして~
でも、ここは児童英語講師の意地で
恥ずかしくてもやり通す事が必要!
着ていたチュニックの端を持ちスマイルしながら
1週回りお辞儀をしました
(イメージはビクトリア時代の女の子だったのですが)
選べるんだったら as scary as a sharkが
やりやすかったな。
一応ランキング参加しています。ぽちっとお願いします。

( McGraw-Hill Education)から新しく出版 された WE CAN!
のプレゼンに行ってきました。

Authorsは 松香洋子先生とGlenn McDougall氏
松香先生のお話では日本の英語教育はアジアで最下位であり
もっとレベルの高い英語教育が必要で今回のWe Can!は
SB1,SB2で4級、SB3,SB3で3級、SB5,SB6で準2級を目標に
しているとお話されました。
一つのユニットは4週分あり
レッスンのゴールが具体的にあり
ゴールを達成した時にチェックを入れたり
シールを貼れる箇所がテキストにあります。
例えばレベル1でUnit6の場合
ゴールの一つは say two foods that I like.
という簡単な物
プレゼンでは紙にYummy!(スマイルしている顔)と
Yucky!(口角が下がったスマイルの顔)を各自描き
Tが”I like spahetti"と言ったら
Sが自分の書いた絵を見せながら
"Yummy! I like spahetti"と言う
acitivityを3,4回繰り返しました。
レベル1なので幼稚園生か小学1年生が対象です。
歌やチャンツは今まで松香の教材等で聞いたものですが
新たにマグロウヒルのテキスト用として製作されていました。
今までに無く新しく感じたのは
テキストにあるチャンツで
アクセントのある単語が色分けされている所でした。
たとえばこんな感じ
As slippery as an eel.
プレゼンでは、ボランティアの先生が
生徒になりきってパペットを持ち
チャンツにあわせてパペットを動かしたり
自分がその動物に act out したのですが
前列から2列目に座っていた私は友人たちと
ボランティアする事に~!
as cute as a baby sealだったのですが
私のイメージからは程遠いキャラでして~

でも、ここは児童英語講師の意地で
恥ずかしくてもやり通す事が必要!
着ていたチュニックの端を持ちスマイルしながら
1週回りお辞儀をしました
(イメージはビクトリア時代の女の子だったのですが)
選べるんだったら as scary as a sharkが

一応ランキング参加しています。ぽちっとお願いします。

スポンサーサイト