カードゲーム 月の名前の場合
ちょっとやらないとすぐに忘れる生徒たち
普段から大量にインプットしながら
確認作業も同時にやっていますが
復習に効果的なのがカードゲーム。
月の名前は歌で入っていても
意外と何月か1月から歌っていかないと思いだせなかったりするので
あの手、この手とカードゲームをして復習します。
カードゲームの定番であるビンゴや神経衰弱も有効ですが
ちょっとした隙間時間にできるゲームを思いついて本日やってみました。
1.まずカードを見せ月の名前を言ってもらい数字もしくは序数を言って
もらってreview.
2. カードをドーナッツ状に置き
ひとり1枚カードを取り
1,2,3!で同時に見せる。

3.開いたカードで一番大きい月を英語で
早く言えた人にコインをあげる。
4.毎回カードを混ぜ繰り返す。
やってみたら、ずるがしこい男子は
Decemberが出ていないのにもかかわらず
December!を連発
月のカードが複数ある場合は
カードを生徒に分けパイル状にして手にもち
一番上のカードを開くようにするとスピーディに
できると思います。
又、トランプを使えば逆に
数字を見て英語で月を言うというゲームもできると思います。
この場合は、数の多い人が勝ちですね。
href="http://english.blogmura.com/english_school/">
にほんブログ村

普段から大量にインプットしながら
確認作業も同時にやっていますが
復習に効果的なのがカードゲーム。
月の名前は歌で入っていても
意外と何月か1月から歌っていかないと思いだせなかったりするので
あの手、この手とカードゲームをして復習します。
カードゲームの定番であるビンゴや神経衰弱も有効ですが
ちょっとした隙間時間にできるゲームを思いついて本日やってみました。
1.まずカードを見せ月の名前を言ってもらい数字もしくは序数を言って
もらってreview.
2. カードをドーナッツ状に置き
ひとり1枚カードを取り
1,2,3!で同時に見せる。

3.開いたカードで一番大きい月を英語で
早く言えた人にコインをあげる。
4.毎回カードを混ぜ繰り返す。
やってみたら、ずるがしこい男子は
Decemberが出ていないのにもかかわらず
December!を連発

月のカードが複数ある場合は
カードを生徒に分けパイル状にして手にもち
一番上のカードを開くようにするとスピーディに
できると思います。
又、トランプを使えば逆に
数字を見て英語で月を言うというゲームもできると思います。
この場合は、数の多い人が勝ちですね。
href="http://english.blogmura.com/english_school/">

にほんブログ村
スポンサーサイト