Crazy Bunny Card Game
友人に貰ったイースターのカード
Crazy Bunnies
このカードを持っていなくても
ルールさえわかれば
自作することも可能です。
ルールはウノと一緒なので
必要なのは
オレンジ、緑、青、黄色、むらさき、ピンクの5色のカード
カード全体をオレンジにしても良いし
市販されているカラーシールを貼っても良い。
カードには、1~10までの数字を入れますが
8番だけ全色のシールを貼ります。
シールでない場合は
カラー自体が全色使っています。
このカードの場合は
crazy bunny の絵ですが
Happy Easter の絵でも良いと思います。

カードは5色あり、1色は10枚あります。
遊び方
一人5枚配り(ふたりしかいない場合はひとり7枚)
残りはテーブルにパイルの状態で伏せます。
パイルの一番上を取り、パイルの横におきます。

手持ちのカードで
番号が同じか
色が同じであれば
そのカードを上に置きます。

色もしくは番号が一致するカードが無い場合は
パイルから一枚とらなければなりません。
オールマイティなのが
5色のカード。この場合は crazy bunny の8番。

手持ちに一致するカードが無くても
この5色のカードが出たら
このオールマイティのカードを出し
5色のうちの1色をえらび
次のプレーヤーはその指定された色のカードが
だせます。
早く手持ちのカードが無くなった人が勝ち。
イースターキャラでなくても
通常使用するカードに番号が書かれていて
色分けしてあればウノと同じようにゲームができますが
同じカードを4枚作成するので
少々面倒かもしれませんね。

にほんブログ村
Crazy Bunnies

このカードを持っていなくても
ルールさえわかれば
自作することも可能です。
ルールはウノと一緒なので
必要なのは
オレンジ、緑、青、黄色、むらさき、ピンクの5色のカード
カード全体をオレンジにしても良いし
市販されているカラーシールを貼っても良い。
カードには、1~10までの数字を入れますが
8番だけ全色のシールを貼ります。
シールでない場合は
カラー自体が全色使っています。
このカードの場合は
crazy bunny の絵ですが
Happy Easter の絵でも良いと思います。

カードは5色あり、1色は10枚あります。
遊び方
一人5枚配り(ふたりしかいない場合はひとり7枚)
残りはテーブルにパイルの状態で伏せます。
パイルの一番上を取り、パイルの横におきます。

手持ちのカードで
番号が同じか
色が同じであれば
そのカードを上に置きます。

色もしくは番号が一致するカードが無い場合は
パイルから一枚とらなければなりません。
オールマイティなのが
5色のカード。この場合は crazy bunny の8番。

手持ちに一致するカードが無くても
この5色のカードが出たら
このオールマイティのカードを出し
5色のうちの1色をえらび
次のプレーヤーはその指定された色のカードが
だせます。
早く手持ちのカードが無くなった人が勝ち。
イースターキャラでなくても
通常使用するカードに番号が書かれていて
色分けしてあればウノと同じようにゲームができますが
同じカードを4枚作成するので
少々面倒かもしれませんね。

にほんブログ村
スポンサーサイト