小学生にも使える”マクドナルドおじさん”の歌
今お笑いタレントもこの歌を使っているので
ちょと困ったりするけど
これもビンゴと並んで定番の歌
年少、年中と継続している生徒は
動物名や泣き声は大体入っているので
お母さんに歌のタイトルを伝えても
簡単すぎる!なんて言われるかもしれないけど
子供は自分が知っている歌や
ある程度、歌える歌は自信が持てるから好きなんですね。
年長さん~小学低学年向けに
音と文字をつなげるため
二つの事をしました。
一つは、E I E I Oに注目し
生徒の名前の頭文字をEと入れ替えて歌いました。
Keikoなら K I K I Oという具合に。
アルファベットも身近な自分の名前から
入るのが自然ですよね。
もうひとつは
フォニックスが少し入っているクラスでは
動物をひとつ隠し、何を隠したのかあてさせます。
子供は隠すのが大好きなので生徒にやらせます。
私はパネルシアターにのせて隠しました。
後日写真をアップしますね。
”D says d,d,d. What's this animal?” と言って
Duck とボードに書きます。
duck
dで始まるのは
dog, duck, dinosaurの3つがありますが
3つのクラスとも
正解の duckと答えていました。
私が
”え~?なんでわかるの?”と聞いたら
だって最後がkだからと答えていました。
実はduckの文字カードで読む練習はしていません。
たぶん、Ksays k,k,kingから
考えてわかったのだと思います。
dinosaurもすぐにわかります。
たぶん、長いからでしょう。
結果的には
dog, duck, dinosaurが読める気分になります

にほんブログ村
ちょと困ったりするけど
これもビンゴと並んで定番の歌
年少、年中と継続している生徒は
動物名や泣き声は大体入っているので
お母さんに歌のタイトルを伝えても
簡単すぎる!なんて言われるかもしれないけど
子供は自分が知っている歌や
ある程度、歌える歌は自信が持てるから好きなんですね。
年長さん~小学低学年向けに
音と文字をつなげるため
二つの事をしました。
一つは、E I E I Oに注目し
生徒の名前の頭文字をEと入れ替えて歌いました。
Keikoなら K I K I Oという具合に。
アルファベットも身近な自分の名前から
入るのが自然ですよね。
もうひとつは
フォニックスが少し入っているクラスでは
動物をひとつ隠し、何を隠したのかあてさせます。
子供は隠すのが大好きなので生徒にやらせます。
私はパネルシアターにのせて隠しました。
後日写真をアップしますね。
”D says d,d,d. What's this animal?” と言って
Duck とボードに書きます。
duck
dで始まるのは
dog, duck, dinosaurの3つがありますが
3つのクラスとも
正解の duckと答えていました。
私が
”え~?なんでわかるの?”と聞いたら
だって最後がkだからと答えていました。
実はduckの文字カードで読む練習はしていません。
たぶん、Ksays k,k,kingから
考えてわかったのだと思います。
dinosaurもすぐにわかります。
たぶん、長いからでしょう。
結果的には
dog, duck, dinosaurが読める気分になります


にほんブログ村
スポンサーサイト