ゲーム感覚でクイズに挑戦!
ゴールデンウィークの前に
サークルの生徒さんたちに教材を渡し
どんどん自分で進めて良いよ!って
言って渡したら
なんと最後までいっきに聞いた年長さんがいました
最後はかなり難しい質問なので
さすが答えられなかったらしいけど
年長さんで最後までCDを聞いた事自体
ものすごいことだと思う。
がんばるんだ~!っていう気持ちが
すごい伝わってくる
特別教えてもいないのに
自分で何回も読んだ(正しくはCDを聞いた)絵本から
roosterの読み方まで自然に
覚えた生徒さんです。
ゆきだるまの着せ替えゲームをした時も
なぜか笑いが止まらなかったっけ。
10問がひとつの区切りなので
なんとか
がんばれば覚えられる範囲なのもちょうど良い感じ。
さっそく
クイズ1はクリアした生徒さんが何名か出てきました。
こどもってすごいなと思うのは
ランダムに出てくる問題の順番まで覚えてしまう子もいて
本当に良くできた教材だと思います。
クイズでチャンツ

略して クイチャン!
いくつかのクラスで
同時に進めていますが
さてどのクラスからクイズ王が出てくるか楽しみ

にほんブログ村
サークルの生徒さんたちに教材を渡し
どんどん自分で進めて良いよ!って
言って渡したら
なんと最後までいっきに聞いた年長さんがいました

最後はかなり難しい質問なので
さすが答えられなかったらしいけど
年長さんで最後までCDを聞いた事自体
ものすごいことだと思う。
がんばるんだ~!っていう気持ちが
すごい伝わってくる

特別教えてもいないのに
自分で何回も読んだ(正しくはCDを聞いた)絵本から
roosterの読み方まで自然に
覚えた生徒さんです。
ゆきだるまの着せ替えゲームをした時も
なぜか笑いが止まらなかったっけ。
10問がひとつの区切りなので
なんとか
がんばれば覚えられる範囲なのもちょうど良い感じ。
さっそく
クイズ1はクリアした生徒さんが何名か出てきました。
こどもってすごいなと思うのは
ランダムに出てくる問題の順番まで覚えてしまう子もいて
本当に良くできた教材だと思います。
クイズでチャンツ

略して クイチャン!
いくつかのクラスで
同時に進めていますが
さてどのクラスからクイズ王が出てくるか楽しみ


にほんブログ村
スポンサーサイト