fc2ブログ

はしって フォニックス

 サークルには年長児から小学生まで縦割りクラスになっています。
 又、アルファベットの練習は各ご家庭でワークをすることになっているので
 書く能力にも個人差があります。

 今年は年長児のみのクラスや小学生が多いクラスは得に
 アルファベットとフォニックスの力がつくように
 サークルのオリジナルプリントを作成しています。
 
 1ページにぎっしりと書く欄があるとたぶん
 嫌になってしまうので
 なんだ~簡単!って思えるように
 A4の半分が文字。
 右半分が文字と絵を結ぶワークになっています。
 参考にしたのが以下のワーク。
 workbook.jpg

 ただ上記のワークだと
 どうしても基本の練習量が足りなくて
 自作しています。

 さてフォニックスでなぜ”走る?”

 ワークをいきなりするのでは無く
 ワークをする前に答えを練習して
 ”わかる”という気持ちを持たせたくて
 ワークの前に遊んでいます。

 すごく単純な activityなのに
 なぜか、喜んでやっています。大きいお部屋だから
 できるのかもしれませんが。

 生徒を部屋の真ん中に集めます。
 部屋の4隅にアルファベットカードを貼り
 先生は絵つき単語を言います。
  "b,b,bear"と言ったら
 生徒たちには、どこか1か所に移動することを伝えます。

 大体、一番自信のある子が先頭になって文字に走っていき
 自信の無い生徒は後を追いかけています。
 誰よりも早くそこにたどり着きたくて
 競争して移動しています。

 講師用マニュアルには
   Four corners と紹介されていました。


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
 


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR