YWCA マザーグースの歌とゲームワークショップ
3月28日のYWCAのマザーグースの歌とゲームのワークショップに
参加してきました。講師はEnglish Edventure 代表の金子淑恵先生。
風のたよりでは、なんとYWCAでの英語講師向け講座は最後との事。
タイトルがマザーグースの歌と書いてあったので新人の先生方が
多いのではという私の予想は、はずれ
参加者はほとんどの方がベテランの先生方ばかりでした。
ひとつのハローソングでも、金子先生は、
少人数と大人数のやりかたの違いや
発展のさせ方を教えてくれました。
たぶん、英語講師なら誰でもおなじみのHickory Dickory Dockも
金子先生にかかると”Kaneko World!"になるから不思議。
私も久々に又、Hickory dickory Dock をサークルで
やってみようと思いました。普段保育園で教えておられる
金子先生だからこそわかる、年齢により教え方のポイントも
教えて頂く事ができて良かったです。
一見、難しい歌もアンティフォンでなら
できそうなので、サークルのオープニングソングは
ちょと長めにしてみようかと検討中です。
4月からのサークル活動の刺激を受けた
ワークショップでした

にほんブログ村
参加してきました。講師はEnglish Edventure 代表の金子淑恵先生。
風のたよりでは、なんとYWCAでの英語講師向け講座は最後との事。
タイトルがマザーグースの歌と書いてあったので新人の先生方が
多いのではという私の予想は、はずれ
参加者はほとんどの方がベテランの先生方ばかりでした。
ひとつのハローソングでも、金子先生は、
少人数と大人数のやりかたの違いや
発展のさせ方を教えてくれました。
たぶん、英語講師なら誰でもおなじみのHickory Dickory Dockも
金子先生にかかると”Kaneko World!"になるから不思議。

私も久々に又、Hickory dickory Dock をサークルで
やってみようと思いました。普段保育園で教えておられる
金子先生だからこそわかる、年齢により教え方のポイントも
教えて頂く事ができて良かったです。
一見、難しい歌もアンティフォンでなら
できそうなので、サークルのオープニングソングは
ちょと長めにしてみようかと検討中です。
4月からのサークル活動の刺激を受けた
ワークショップでした


にほんブログ村
スポンサーサイト