マミたんだったら
昨年度は年長児~小学生のクラスで
はらぺこあおむしの絵本のレッスンをしましたが
今回のはらぺこあおむし親子英語イベントは未就園児さんが対象
やっぱり、用意するグッズも違います
テレビ埼玉の映像にも
流れましたが
親子で紙皿を持って
先生(あおむしに変身したHaowさん)に言われた果物を
競争しながら取りに行きました。

果物はわざと全種類並べてあります。
たくさんの物の中から
選択する事自体が脳の発達に良いと
クボタカヨ子ばあちゃんも言っていますよね。
今は北海道にいる未就園児クラスのカリスマ講師
マミたん http://www.mamitan-kids.net/
だったらどうするかなって
考えてみました。
やっぱり、紙のカードじゃなくて
フェルトで作らなくちゃ!

マミたん、虹も形も全部フェルトで作っていたっけ。
今回、これを作成した時
こだわったのは口に入れてしまう可能性もあるため
ボンドを使用せず、縫い付けること。
でも、時間はかけたくは無いし
かける時間も無い(なにせ全部で80け以上必要だし)
果物の軸を縫い付けるとき
少しでも多く縫い付ける部分を多くするため
わざと斜めに縫っています。
縫製工場のように
糸は切らずついたまま
同じ種類を縫い付けました。
イチゴはこだわってへたの部分を横に縫い付けました

へたは型紙も無く
全部フリーハンドで切り抜きました

にほんブログ村
はらぺこあおむしの絵本のレッスンをしましたが
今回のはらぺこあおむし親子英語イベントは未就園児さんが対象
やっぱり、用意するグッズも違います
テレビ埼玉の映像にも
流れましたが
親子で紙皿を持って
先生(あおむしに変身したHaowさん)に言われた果物を
競争しながら取りに行きました。

果物はわざと全種類並べてあります。
たくさんの物の中から
選択する事自体が脳の発達に良いと
クボタカヨ子ばあちゃんも言っていますよね。
今は北海道にいる未就園児クラスのカリスマ講師
マミたん http://www.mamitan-kids.net/
だったらどうするかなって
考えてみました。
やっぱり、紙のカードじゃなくて
フェルトで作らなくちゃ!

マミたん、虹も形も全部フェルトで作っていたっけ。
今回、これを作成した時
こだわったのは口に入れてしまう可能性もあるため
ボンドを使用せず、縫い付けること。
でも、時間はかけたくは無いし
かける時間も無い(なにせ全部で80け以上必要だし)
果物の軸を縫い付けるとき
少しでも多く縫い付ける部分を多くするため
わざと斜めに縫っています。
縫製工場のように
糸は切らずついたまま
同じ種類を縫い付けました。
イチゴはこだわってへたの部分を横に縫い付けました

へたは型紙も無く
全部フリーハンドで切り抜きました

にほんブログ村
スポンサーサイト