fc2ブログ

小学2年生でも3単現のS

土合の2年生たちは
ジャズチャンツがすごく好きで
自分から手をあげて
”発表したい~!”という積極的なクラス。
女子が2名。男子が1名。

代名詞全部、be動詞も書け
代名詞とbe動詞の短縮形も何も見なくても書けるクラスです。

2年生だとまだ学校で”動詞”の動という漢字さえまだ
習っていないのですが。

先週は”ガメ研”で教えたもらった
♪ 動詞の歌を歌って
動詞にはbe動詞と一般動詞があることを説明。
日本語で動詞を言ってもらってから
英語の動詞も考えてもらいました。

代名詞全部がすでに頭の中にイメージできているので
すべての代名詞で like の文のストラップを渡し
グループ分けをしてもらいました。

 " I "ちゃんはいつも特別だよね。
 am ちゃんを独り占めしているし
 I ちゃんだけ大文字だし。
 だから I ちゃんだけ横に置いて
残りのストラップを二つに分けてください、と指示。

 間違っていると指摘されるのが極度に嫌な子や
今までずっと”この答を覚えなさい!”と言われてきた子は
何をどうして良いのか、手が全然動きませんでした。

Aちゃんは
isを使うのは He, She, It だから
この3つは同じグループだと思う!

Bちゃんは
(代名詞の)数で分けてみた!
He,She, It は一人(一つ)
we, they, you (あなたたち)はいっぱいいる(二人以上いる)

私の導入が悪く
誰も like、likesのグループには分けませんでしたが
それでも
 動詞にsが付くグループと
付かないグループに分かれました。

この勢いで?
疑問文もやってみました。
疑問文はジャズチャンツで口頭では練習してきましたが
Do you like cats?
Does he like cookies?
全部の代名詞に対してチャンツを練習したことはありません。

でも、先ほど
he,she,it のグループがあると気が付いていたので
Doesを使うのはどの代名詞なのか
説明しなくても
”推測”はできたのです!

中学生でも良く間違える”3単現のS"なので
低学年から難しい文法用語を使わず
”脳フレンドリー”な方法で
体得できるとよいかなと思っています。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



8月27日(土)2022 子ども食堂英語サークル活動

8月27日(土)子ども食堂英語サークル
活動記録

今日は3人とも久しぶりに揃いました。

まずは宿題の確認
 same, diificult, differentなどの形容詞のリスト
 4級の一言編のリスト

長期お休みしていた生徒には宿題として出していましたが
やはり、できていませんでした。塾ですでに4級を受け合格をしておりますが
穴あきチーズ状態ではやはり困りますよね。
他の二人はすらすら言えており
これから4級を受ける生徒もいるので
通常ならばもっと復習をするのですが
先に進む事にしました。

今日の課題は代名詞。
英検と関係なく中学で困らないように
代名詞の使い方を練習。

I my me mineが言えたとしても
使い方がわからないと意味がないので
実際の文章を練習し
代名詞全部を言えるように
書けるように
穴埋めができるようにしてくるのが
宿題です。

残った15分で2020年第2回の過去問をしました。
わからなかった問題は
現在進行形の問題。

次回は比較級に少し触れ
過去問の長文も解く予定でいます。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

8月20日(土)2022 子ども食堂活動記録

8月20日(土)2022
子ども食堂 活動記録

酷暑という事もあり
すっかりお休みモードに入っていることもあり
レッスンの時間帯をなぜか間違える子

急にお出かけすることになったにもかかわらず
欠席連絡すら忘れてしまう子(まあ、これは、ママですが)

どうも、この8月はうまく進まないので
次年度はおもいっきり子ども食堂も休んでしまおうかと
考えてしまいます。

10月に英検4級を受けたい子がおり
今日はその生徒一人だったので(なぜか?)
2022年度第1回の私が作った漫画みたいなワークシート
をやった後
実際の過去問を解きました。

読み間違える単語はフォニックスのおさらいをしながら
boat, coat, soap を読めるように指導
前置詞のwith,  at  ,  on  のイメージを考えながら
stay with a host family, stay at the hotel

難しかったのが
やはり、代名詞のmyとme

代名詞に関しては
英検とは関係なく時間をとって練習する必要があります。

次週は3人とも揃うはず?
なので代名詞の練習をする予定です。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

やっぱり大事なのはフォニックスと発音

学校の夏休みの宿題で
英検4級の単語を覚えてくるように言われた生徒

先週、1週間に50個とりあえず挑戦してみようという事になったのですが
今日、確認したら50クリアできていました!

基礎的なフォニックスが理解でき
正確に発音をしているので
試しに
全然書く練習をしていない動詞リストは
9割以上は書けました。

先週から初めて今日で100語はクリアできたので
意外と無理じゃないかもしれません。

逆にフォニックスも教えずに
ただ、綴りを書いて覚えなさい!という塾や学校が
いかに乱暴な事をしていて
子供に苦痛を与えているのか
わかりますね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

土合2年生クラス

土合の小学2年生のクラスの生徒たちは
とても真面目で
毎週、練習してくるジャズチャンツの課題を出していますが
毎回、熱心に練習をしてくるので
3年生を追い抜く勢いです。

前回は母音の聞き取り
では、私の口の形を書きながら
どの母音なのか考えてもらいました。

宿題プリントは
svcの文型で代名詞、be動詞を入れて
肯定文、疑問文、否定文を作るものですが
念のため、口頭で言わせたところ
全部言う事ができました。

次週までの宿題チャンツは
Does he like cookies? Yes, he does.
Do you like sushi?は知っているので
どういう時にdoesを使うのか
考えてもらうことにします。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

子ども食堂英語サークル 活動記録 8月6日

こども食堂英語サークル
活動記録 8月6日(土)

今日は急にお休みの子もいたので
一人だけのレッスンとなりました。

宿題だった形容詞を確認
絵単も音読しました。

英検を受けたいという子がいるので
今日も過去問
2019年第3回と2020年第1回
をやり
残った時間で4級によく出てくる熟語をカードで練習

最後に熟語のリストを確認しても
時間が余ってしまったので
絵単についているリスニング問題のクイズを
やってみた。

昔の絵単は👻シリーズだったけど
新しい絵単は普通にお祭りの絵に変わりました。

次週はお盆休みになります。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

中学生の夏休みの宿題が意味不明!

さいたま市は全国で中学生の英語レベルが1位だったからなのか
ある生徒の英語の宿題を聞いて絶句した!

英検4級の単語(700語)を夏休みの間に
覚えてくることが宿題で

私が生徒に”夏休みの後にテストがあるってこと?”と
聞いたら
生徒”良くわからないけど、できなかったら君たちが困るから”と
脅されたらしい。

やり方としては1日50語覚えて
次の日に50語覚えれば100語覚えられるらしいのだが
生徒も良くわかっていない。

上記のやり方、Youtubeで誰かが言っていたような気がするけど
それってフォニックスもわかっていて
単語が正確に発音できるのが前提だと思うのだけど
いろんなバックグラウンドがある公立の中学校1年生には
ハードルが高すぎる!

納得のいかない宿題だけど
生徒は4級は受かっているので
単語も知らない単語はないはずだから
綴りだけ練習してみようという事になった。

それに最初の単語は簡単なはずだから
(出る単)
二人で話しあって 夏休みだし
50個の単語に挑戦してみようという話になった。

そして今考えているのは
発音のルールが同じ単語動詞をグループにして
綴りを一機に覚えてしまおうという作戦!

全部は無理でも2学期に出てくる単語を優先して
練習してみる事にした。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR