fc2ブログ

6月25日(土)2022 子供英語サークル 活動記録

6月25日(土)2022 子ども食堂英語サークル活動記録

今日は3人とも出席。
お休みがちだった生徒が早めに来て
宿題をまとめて提出し直しました。

クラス全体では英検のリストを確認し
次のリストに進みましたが
やっぱり忘れるのが3単現のS.

現在進行形の形も確認し
What are you looking for?
What are they talking about?など
リスニングに出てくる質問も練習。

だいぶ、いろんな動詞は覚えたので
次回はいろんな動詞の過去形を
まとめて練習予定。

お休みが多くなりそうな8月は
自主勉強もできるように
形容詞を練習予定。

形容詞を練習しながら
be動詞の文と一般動詞の比較も
再度確認が必要でしょう。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



文蔵親子英語サークル

昨日は体験に一緒に来たお友達に
普段はやんちゃな生徒が"B,B,BAT”って言うんだよ~!
なんて教えていました

今はSUPER SIMPLE SONGSのSHAPESを
レッスンでやっていますが
お母さんの話では普段からいろんな形に
興味を持つようになったと言っていました。

ぐるぐるチャンツもだいぶ言えるようになり
アルファベットチャンツは ABCDEFまで
進みました。

ビンゴゲームでカードを見せなくても
さがせるようになりました。

昨日は5分、時間が余ってしまったので
おおかみさん、何時?ゲームをしたら
”もう1回!”となんどもリクエストされました。

年中さんなので
あまり、幼稚園で”だるまさんがころんだ”も
やっていなさそうです。

コロナで人数制限があったり
小人数で活動したいので
只今定員になっており
昨日、体験された方は
入会待ちになります。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

中学1年で準2合格

さいたま市南区の自宅教室の
中学1年生が準2級に合格しました。

毎回レッスンで単語や熟語を13覚えていき
かなりの単語や熟語を覚えましたが
心配していたのはライティング。

中学1年生なったばかりで
それほど英文を書く事はしていなかったので
簡単な綴りを間違えたりして
ヒヤヒヤしました。

小学5年生のサッカー少年も英検4級に合格しました。
普段はかなりふざけていますが
集中力も体力もあるので
合格できました。

問題は中2で準2級を受ける予定の子たちですが
夏は塾の夏期講習や
部活の合宿等と重なる事が多く
振替も難しいので
悩ましいところです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

質問がすごい!

小学3年生の男子3人組クラス

 ちょっと目を離すとなにかやらかしそうな元気男子3人のクラスですが
 次回の宿題の意味確認
 What do you have in your bag?
What do you have in your hand?
What do you have on your desk?
に出てくる単語の意味を理解しているのか確認したり
絵のイラストに単語を書き入れた後に
質問をしてきた子がいました。

”最後だけonになっているけどなんで?”

何もかもいっぺんに入れると大変なので
前置詞の説明はスルー?しようとしていたのですが
疑問に思ったので
on, in, under,byの説明をしました。

なんでも疑問に思ってくれる子なので
こちらからも質問してみました。

Do you have a pencil case?
Does he have a pencil case?
Does she have a brush and comb?
のチャンツは前にやったけど
どういう時にDoesを使うの?

”一人の時!”

じゃ、どういう時にbe動詞のisを使うの?

”一人の時!”

”すごい!天才だね”と言ったら
”僕、10歳!天才!”って言った後
いつものようにおちゃらけて
♪今、私の願い事が~!と
どこかのyou tubeで覚えた替え歌を歌いだしました。

英語の文法は難しい!って考えるのではなく
比べて分けて考えたら”わかる!”って
自信をもってほしいですねぇ。

今回のチャンツの宿題は
have を ハバって言ってしまう問題を解決するために
What do you have の後にa がついていない
チャンツを練習させるためでしたが

次回は前置詞も入れてあげないと
だめですね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

文法のルールは楽しく!

先週、動画をとったクラスの生徒たちが
教室に入ってくるなり
先週とった動画を復習していました!

さらに
一人の子が紙に”だいめいし”って書き
なんと
一人で二役をして
be動詞の疑問文の歌を歌いながら
やってくれました。

3年生のクラスですが
代名詞全部とbe動詞
さらに短縮形
疑問文の作り方等は
定着したと思います。

be動詞のルールを教えながら
職業の名前も練習し
宿題に出しましたが
難しい~!と言っていた子もいたので
もう少し練習が必要なようです。


同時にジャズチャンツでは
毎回一般動詞の疑問文も復習しています

Do you want chicken?
Does he like cookies?
など。

今回宿題に出したのは
What do you have in your bag?
in your hand
on the deskなどの歌詞が出てきますが
have の意味や発音に注目して
次回はレッスン予定です。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

フォニックス劇場

土合の小学生クラス

連続してお休みしているお友達のために
勉強したbe動詞のルールを
動画にとって
送ってあげようと提案したら
”みんなに見せたい~!”という流れに。

一人が代名詞になって
もう一人がbe動詞になりきり
否定文の作り方を歌いながら
やってくれました。

否定文の歌も歌いながらやりましたが
日本語が難しかったかも?

be動詞の疑問文
be動詞の疑問文
be動詞が前~!

のシンプルな歌ですが
たぶん、”疑問文”って
難しく感じるのでしょうね。

疑問文の問は漢字を
学校で習ったと言っていましたが。

生徒の一人は”質問をする文だよね”とは言っていましたが
まだ、疑問?って何?って
納得していない生徒もいそうです。

楽しんでやっていたので
フォニックスの動画も考えてみようという事になり

snail, rain, waitを使った動画を作ったクラス
jail, stayを使って動画を作ったクラス
などクラスによって選択する単語も違い
発想も違ったので個性が出ていて楽しい時を過ごす事ができました。

お休みした生徒も
きっと元気になったでしょう。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

6月11日(土)子ども食堂英語サークル 活動記録

6月11日(土)
子ども食堂英語活動記録

今日は3人全員揃いました。
先週は2人がお休みでした。

今回は bought, caught, taught, thought, broughtなど
発音が似た過去形のグループ。

次週はお休みなので
書けるようにしてくるのが宿題です(現在形も)

auの発音など説明をして練習もしましたが
ふざけている子は聞いていなかったような気がします。

次週も発音チェックしますが
きっとauは アウって言ってくるような予感が。

見た目に騙される綴りですよね。

次回もau,aw、alなども
復習する必要がありそうですが
出席率が悪く
出席した子だけ定着しそうです。

さいたま市の浦和区の中学1年生の生徒たちは
1年生の1学期にフォニックスもやっていて
期末テストの範囲にこのau,awが入っていました。

同じさいたま市でも南区はありませんが
2,3か月で教えるには多すぎる量です。

学校で困らないように
小学生の頃から理解しておきたいですね。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR