fc2ブログ

4月23日(土)2022 子ども食堂英語サークル活動記録

4月23日(土)2022 
  文蔵子ども食堂英語サークル 活動記録

生徒の一人が本日学校登校日でお休みだったので
二人だけのレッスンとなりました。

月1回の親子食堂の方も朝から来られ
お弁当を作っています。
午後4時以降なのに朝から作られているんですねぇ。

過去形の歌などオンラインで練習しましたが
今日は4級で覚える単語のリスト1を練習

カードで遊ぶのは2回目だったので
最初はどれだけ覚えているのか確認しましたが
80%は覚えていました。

プリント4枚終了後

カードで遊びながら
苦手な部分の言い方を練習したり
前置詞のat のイメージを体を使いながら
練習しました。
I stayed at the hotel. の at のイメージ
 learn English が意外と苦戦
 綴りと発音で難しいと感じてしまうのでしょうね。

レッスン中にリストの
穴埋めもできたので
動詞の過去形、過去分詞などカードゲームで
練習しました。

過去形を覚えるついでに過去分詞も覚えてしまえれば
楽ですよね。

次週はリストNo.2に進みます。 

次週30日はゴールデンウィークでお休み
次回は5月14日なので2週間お休みになります。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



さいたま市土合の小学生クラス

今日の土合の小学生クラスは
オンラインでした。

毎回、代名詞チャンツを練習していましたが
前回宿題にし全部覚えてくることに。

日本語の意味と英語をジェスチャーも入れながら
やっています。

2年生の時に練習したジャズチャンツに
追加の歌詞を加えて
Do you want chicken?
No, I don't.
I don't want chicken.

だけでなく
Does he want chicken?
No, he doesn't.
He doesn't want chicken.
も練習しています。

I want chicken.
I don't want chicken.
Do you want chicken?
を一通り練習した後

お友達に
ジェスチャーのみで質問をし
何を言っているのかみんなであてる
ゲームをしました。

意外とすんなりできたので
want をlike に変えて
やってみましたが
次回は What do you want?も追加すると
会話が楽しくなりそうです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

2時間でもできる!

今通っている生徒の紹介で
お友達が体験に来ました。

スクールに通っていた経験はありますが
基礎的なフォニックスは習っていませんでした。

単語はいくつか知っているし
なんとなく読める単語もあり
まったく英語を知らないというわけではないけど
高学年になってからだと
該当するクラスが無く
(すでに5年生で5級を合格しているレベル)
個別指導になってしまいます。

体験では
簡単なフォニックスのプリントをやりましたが
弟君が終わる間にお兄ちゃんは宿題も終わりました。

残った時間で
代名詞のドーナッツゲーム
オープン神経衰弱などのカードゲームをしましたが

最後にお母さんが迎えに来た時に
彼が言ったのは
”2時間でも、できる~!”
弟君は”はやく帰りたい~!”
でした💦

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

4月16日(土)2022 子ども食堂活動記録

4月16日(土)2022

今日は久々の対面レッスン。
過去形をやろうかと思っていましたが
念のため be動詞を本当にわかっているのか確認

低学年の時にやったジャズチャンツは
短縮形でしたが
何と何が短縮されているのか質問したらちゃんとわかっていました
高学年の子で3単現のsはどこについている?って聞いた時に
She's と言っていた子がいたので
勘違いしているかもしれません。

今回も全部の代名詞の文を二つのグループに分ける作業をし
どういう時にis, are を使うのか生徒に考えてもらった。

やはり、基本は代名詞をきちんとわかっているのか?
イメージできるのかが大事です。

まだ、文字だけだとすぐにイメージできない子のために
絵もはりつけて、視覚的にも判断できるようにしました。
このやり方なら低学年でも理解できそうな気がします。

be動詞を復習した後は
先週やった一般動詞の肯定文、否定文、疑問文の復習

生徒がぽろっと言ったのが
”学校のGS, want にs付くって言うだけで
どうしてなのか、教えてくれないんだよね。
こうやって、全部教えてくれた方がわかるのに~!”と。

学校で教えるには、難しすぎるんじゃないかって思うのは間違い。
教え方次第じゃないかなって思う。

早くカードゲームをしたいと生徒が言うので
後半20分は4級に対応したカードで7並べゲーム

say goodbyeというカードを見て
急にジャズチャンツの歌を歌いだしました

I said "Goodbye,have a nice day"

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

4月9日(土)2022

4月9日(土)2022
子ども食堂 英語サークル活動記録

今日から対面のはずが
急遽オンラインになりました。

4月から中学生になった生徒がいたため
本日から3名のクラスになりました。

途中参加の子もいてオリジナルのチャンツを知らない生徒もいますが
2年生ぐらいの時にやった赤チャンツに
否定文を追加したチャンツを練習しました。

否定文のdoesn'tが苦手なので
たくさんの口頭練習も必要です。

レッスンの締めとしてやったのが
通訳ゲーム

相手がジェスチャーをしながら
通訳が英語を同時通訳します。(英語で)

ジェスチャーのポイントは出てくる単語を全部ジェスチャーすること。
このクラスは He, She も使いながら( 絵を用意)
通訳ゲームの後に友達と会話(無言で)もしてみました。

次週は過去形について考える予定です。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

3単現のsは教えない?

昨日はさいたま市土合の小学生3クラス。

春休み前のレッスンをお休みしてしまった生徒のために
レッスンに来ていた生徒たちには
お休みしてしまった生徒に何を習ったのか説明できるように
してくるのが宿題でした。

前回のオンラインレッスンでは
代名詞を全部練習後
どういう時に動詞が変わるのか
クラスで考えました。

春休み開けだし
お休みしていた子もいたので
違うアプローチを考えてみました。

I want chicken.You want chicken. He wants chicken.など
全部の代名詞の文の
センテンスストラップを一人ずつ渡し
二つのグループに分けるように言いました。

渡されて何がなんだかわからないと茫然とする子や
さっそく考えだし”分かった!”と楽しく分ける子や
春休み前にやったことを思い出し
自信ありげに分ける子など様々です。

子供たちが考えた分け方は三つありました。

① 数で分ける
② 動詞にsが付いている、付いていないで分ける
③ 面白かったのは 人間と動物に分けると考えた子でした。

驚いたのは
高学年でも3単現のSはすぐに忘れてしまうのに
春休みのブランクがあったにもかかわらず
覚えていた子がいたこと。

子供たちはいろんな新しいルール❓を覚えるのが
楽しいらしく
自慢げに代名詞を全部言ってみたり
宿題にも出していないのにSVCの文を覚えたよ!って
私に言ってきます。

少なすぎても子供たちは”覚えた実感”がわかないので
A4サイズで8行ぐらいがちょうど良いみたいです。

クラスの最後にやったのが通訳ゲーム
一人がジェスチャーをして
もう一人が通訳(英文で言う)

 I like sushi.
I don't like sushi.
Do you like sushi?

ジェスチャーをすることで
don'tにも気持ちをこめたり
Do you で相手にたずねる気持ちも表せるし
体も使う事によってさらに英文が定着します。

次回はさらにWhat do you like?を追加して
最終的には8行になるように作る予定です。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR