fc2ブログ

もっとやりたい~!幼児のアクティビティ

昨日の幼児サークルで
mとnのフォニックスの聞き取りをやってみましたが
なんと毎回、全問正解!

mummy, No の選択肢は簡単すぎたようで
途中で単語の語尾を聞き取れるかやってみました

gum, nine, ten, when などです。

その場でアクションを取るよりも
広い、お部屋を利用し
m が聞こえたら左端に走る
nが聞こえたら右端に走る

走るのが楽しかったみたいで
”もっとやりたい~!”と言われました。

それにしても小学生や大人でも難しいだろうと思われる
語尾のnがわかるって
想像を超えていました!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



幼児さん m と n のききとり

フォニックスの音の聞き取りで
難しいのは語尾にあるnの音

What, Whoなど疑問詞の勉強をしていても
なんとなく苦手なのが Whenなのは
nが語尾にあって音が良く理解できないからかもしれない。

幼児さんからやはり耳を鍛えると良いですよね

もう、そろそろハロウィーンなので
聞き取り問題

と言っても書くのではなく

先生が m の音を出したら
両手を前にあげて mummy のまね

先生が n の音を出したら
両手をクロスさせて思いっきりNの音をためた
No!

わからなくても
お友達の真似をすれば良いので
楽しく出来るアクティビティですが
ちょっと、調子に乗った子はずっと Mummy~!をやっていそうです。

次回はハロウィーンのために
先にwの音を練習して
フォニックスを復習しながらハロウィーンレッスンをしようかと思っています。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

先生として反省!

レッスン回数も通常の自宅教室よりも
少ないのが子ども食堂の英語サークル

レッスンの内容もついつい
講師目線で欲張ったプログラムになりがちです
昨日のプログラムは以下の内容でした

昨日は、宿題確認、フォニックス、英検過去問、カードゲームでセンテンス練習のプログラムでした
通常クラスだと過去問に時間を取られカードゲームまでたどり着けない内容なのですが
昨日のクラスは20分カードゲームをすることができました。

一番最初に以下の宿題を確認したのですが

What day do you like best?
I like Sunday best.

読めて、言えた時点で次のプログラムに移ろうとした私に
生徒の方から

”私がどの曜日が好きな聞いて欲しい~!”と言われ
(そう言われた時点ではっと!反省! 実体験にもとずいた英語じゃなければ
本当は意味の無い物だったのに!大事なことを忘れていました!)

さっそくチャンツ風にリズムにのって生徒に聞き
なぜなのか?も聞きました。

みんなに聞いてみると答えも個性があって
本当に面白かった!

スイミングがある曜日が好き!
ダンスがある曜日が好き!
お休みできる土曜日が好き!

驚いたのが
塾が3時間もある金曜日が好き!といった生徒。
普段はとてもおとなしくてやさしい子で
真面目なのは知っていましたが、まさか塾がある日が好きだなんて!
学ぶ事が好き!って言える子はどんどん伸びますね。

生徒から私が教わったレッスンとなりました。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

9月25日(土)子ども食堂英語サークル 活動記録

9月25日(土)2021
さいたま市南区文蔵 子ども食堂英語サークル活動記録

宿題確認
 What day do you like best?
I like Monday best.(曜日全部)

見ないで言えるぐらい覚えているとよいのですが
見ないで言えたのは6年生のみ。

次回までの宿題でmonth, year などがあるため
発音等をフォニックスで確認するためのワークシートを1枚練習

運動会等でお休みが空くので
疑問詞を書けるようにして来るのも宿題にしました。

レッスンでは文字の特徴をとらえて
目で単語を覚えて書けるか確認しました。

レッスン中に全部、書くことができましたが
長期記憶に定着させるためには
少しずつ、思い出すように復習しておくのが良いのですが
きっと、慌てて前の日に慌ててやりそうです。

英検では Thursday , three など th で始まる単語も良く出て来るため
木曜日と火曜日を間違えないようにと生徒に注意し
発音を練習。

発音で難しいのは year と ear
yの音を練習しながら練習してみましたが
まだ、良く違いがわからない様子です。

今日はみんなで2021年第1回の過去問をやってみました。
Today is Wednesday. Tomorrow is ___________________。
先ほど注意したにもかかわらず
やっぱり、火曜日と木曜日を間違える子が一人!
あわてんぼうの性格の子は引っかかってしまう問題です。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

幼児サークル体験会延期

今月、体験会を開く予定だった
南区文蔵の幼児さんのサークル
緊急事態制限中で
お部屋の人数も半分になったため
体験は10月に延期しました。

さいたま市では学校はオンラインと対面両方選べるのですが
小学生サークルは、緊急事態宣言の間だけお休みにし
ずっと窓全開で対面レッスン中です。




9月11日(土)子ども食堂英語サークル 活動記録

9月11日(土)2021
子ども食堂英語サークル 活動記録

今週のプリントは夏休みの宿題で間違えた所を再度復習しました。
thやマジックのルールですが
お家でも復習してきてくれたようで
今週は自力で解くことができました。

忘れたり
間違えたりすることは誰でもあることなので
それよりもどうやって
次は間違えないか?考えたり
工夫できるようになると良いのですが。
英語だけでなくどんな教科でも同じですよね。

絵単5級の本もすらすら読む事ができ
宿題に出していない部分もほぼ読めるようになりました。

who,whose,when, where,whichの文を読んでいますが
いざプリントで意味を書くとなると
4年生の子たちは覚えていなかったので
まだ、練習が必要のようです。

where, whose は見た目も似ているため
余計わかりずらいのかもしれません

次週までの宿題は月の名前の歌を聞いてくること。
高学年はGSでやっているので簡単ですが
4年生はまだ学校ではやっていないようすです。

12もあるので
初めて練習する場合は全部覚えるのは一度では難しいかもしれません。

フォニックスのルールを勉強する時に
マジックeの時には June
ai, ay のルールの時には May(トトロのめいちゃん)は5月生まれ
と少しずつインプットしています.
arとchのルールで March

Auのルールは見た目とのギャップがあり
なかなか覚えられないのでウノのカードゲームでは
Augustを4色のいつでも使える魔法のカードにして
何回も言わせています。

生徒の誕生日月を聞いて
その月が出たらラッキーカードだというルールを作れば
ゲームをしたときに少なくとも
5人分の月の名前は印象に残るはずです。

月の名前は多いので
あの手、この手でインプットしてあげると
生徒も楽かなと思います。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

左右逆だったり上下逆さまだったり

8月は小学1年生のサークルは
夏休みでした。
(自宅教室は8月もありますが)

宿題で10枚ぐらいプリントを出したのですが
忘れていて慌ててやったよ!なんて言う子も。

長い夏休みの間に忘れない程度に復習して欲しかったのですが
やはり、直前に慌ててやった子もいたようです。

びっくりしたのが
eを左右逆に書いたり
fを上下逆さまに書いたりしていたこと。

すぐに”あ!違った!”と思いだしたようですが
自分でも
”夏休みの間にわかんなくなっちゃた~!”なんて
言っていました。

仕方ありません。
少しずつ、思い出して貰いましょう。

夏休みの間にジャズチャンツも一つ出したのですが
一番最初のrulerが思い出せない子が
2名ぐらいいました。

こちらも根気よく又、宿題に出し
レッスンでも復習する予定です。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


9月4日(土)2021 子ども食堂英語サークル活動記録

9月4日(土)2021
文蔵子ども食堂英語サークル活動記録

3週間もお休みがあったので
子供たちは浦島太郎状態かなと思っていましたが
しっかり絵単のCDを繰り返し聞いた生徒は
暗記するくらい覚えていました。

マジックeの歌も復習で出しましたが
ローマ字読みのくせが出てしまう子は
自転車のbikeがbakeになってしまうようです。

フォニックスルールの復習プリントも夏休みの間に出しましたが
th のルールがまだ頭に入っていない生徒がいることを発見。

全員、この文字こう出すカードを持っているので
th等カードで再度確認しておくのが宿題です。

4月から中学生になる生徒もいるので
(子ども食堂は縦割りなので4年生~6年生)
ir,ur,er、th のフォニックスに注目して曜日を書けるようにするのが
次回の目標です。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR