fc2ブログ

オンラインの小学生

オンラインに切り替えるのが2回目の小学生クラス
大分慣れてきて
万が一オフになっても
自分で入室できるようになってきました

オンラインになって良かった事は
スポットライト機能があるので
みんなが主役になれる時がある!って事かな

昨日の小学1年生のクラスでは
m、nはすでにやっていますが
形も似ていてややこしいのか迷う子がいます

monkeyはわかるけど(もう、覚えている)
musicになると迷う子のために
私では無く
わかるお友達の口もとをスポットライトにしました

”Kちゃんの口をよくみて~!”
じゃ、次は”●●君のお口も見て~!”
mのお口はこれだよ、じゃやってみようか?
みんなで協力してやると
先生から教わるよりも楽しいんじゃないかな?

この文字こう出すカード(発音カード)で私の画面の
鼻から上を隠して口の形に注目してもらい母音の聞き分けも。

折角のオンラインなので
昨日は a ,e, i, o, uの聞き分けができるか
もっているカードの早出しをしました。
一番、難しいaとuの聞き分けも
完璧にできました。

音で聞き分け出来なくても
私の口の形を見れば判断できるのですが
それも大事でしょう。

25枚のここカードを使ってビンゴをしましたが
なかなかビンゴにならないのが逆に良いところですね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



一部オンラインに移行

緊急事態宣言中でも
学校はやっているし
もちろん、生涯教育も活動を継続すると思っていたら
急に公民館から休館のお知らせが~!

通常ならば普通にプリントアウトだけして行けばよいのですが
オンラインになったために全部PDFに作成し直し
ライングループに添付。

お母さんたちに印刷をお願いして申し訳無いのですが
ママたちも前回のオンラインで慣れたようです。

でも、オンラインにも良い所が!
マスクをしていないので
発音練習しやすい!

先生の口もとにも注目しやすいので
低学年は母音の聞き取り
a,e,i,o,uの違いのワークシートをする事にしました。

対面レッスンでは、私が持っているカードをゲームで
使用していたのですが
6年生には現在完了形のカードを作ってもらえるように
生徒に添付しました。

その他の生徒は”ここカード”を使って
フォニックスの復習をします

今まではズームの共有画面でファイルを出して
一緒に答え合わせをしていたけれど
書画カメラで手元のシートが見えるようになったので
事前準備も楽になりました。

一応、2月7日までだけど
伸びそうな予感がします💦

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

1月23日(土)2021年 子ども食堂英語サークル 活動記録

1月23日(土)2021年
文蔵子ども食堂 英語サークル活動記録

本日は小学4年生の女の子が体験に来ました!

先週出した宿題はチャンツの暗記
Is he a farmer?
No, he isn't.
Is she a student?
No, she isn't.
Are they teachers?
No, they aren't.
They're doctors.

3人とも完全に覚えていました。
すばらしい~!

その他のチャンツも復習し
以前勉強した動詞リストも確認。

後半の部分は忘れているようなので再度宿題

フォニックスは、マジックeの歌は覚えたのですが
まだ、よく間違えています。
aをそのままaと呼んで、と
歌っているのにまだよく理解していなさそうで
こちらも、もう少し時間がかかりそうです。

レッスン後半30分はひたすらカードゲーム!

クアトロ神経衰弱
7並べ
ぶたのしっぽ

何回もカードを反復練習するので
始めて参加した見学の子も
最後はカードを読んでいました!

カードのセンテンスには
collect cards
send an e-mail
talk on the phone
などがあります。

次週までの宿題は動詞リストNo.3の復習
になります。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

突然の閉館連絡!

同じように公民館を使っている友人から
いち早く連絡が入り
今日はサークルの代表たちから
それぞれ閉館の連絡がありました。

1月7日以前に予約してあるサークルは
通常通りの活動をしていたのですが
全面的に閉館だそうです。

学校は閉鎖されていないので
生涯学習をするところも大丈夫だと思っていましたが
突然の閉館連絡が!

今日からまたパワポでいつもの教材を
作り直さないといけませんが
今回は、書画カメラもあるのでいくらか楽です。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

あくまでも楽しく!現在完了進行形

英検3級を受ける小学生にはさらっとしか
例文に触れていなかった文法ですが
中学生になってもう一度
現在完了形と過去形の違いなど
説明し直したりしています。

次年度から教科書の内容も変わり
現在完了進行形もプラスされて
名前を教えたら生徒も頭がくらくらして
英語が嫌いになりそうです

あまり、たくさんの例文は教えずに
まずは、わかりやすい例文から教えるのが良さそう

好きなタレントがそれぞれ女子はいるようで
例えば
好きな○○君を思い浮かべて
彼が来て”Have you been waiting long?"
長く待った?

そして、彼女が
I've been waiting for you since two.
I've been waiting for you since yesterday.
I've been waiting for you for three hours.など
待っていた時間をどんどん変えて
I've been waiting for you を何回も口に出すと
少しはストンと納得できるんじゃないかなと思う。

”そんなに待つわけ無い”と突っ込みをお互いにいれそう
私はそんな待つタイプの女じゃないとか?

逆に自分だったらどう返事をする?って考えさせるのも
楽しいかも。

まあ、でも好きな彼に対しては
I just got here (myself) って言うかもね

間違っても
I've been working since nine.とか
I've been studying for an hour.なんて
あまりにも?現実的でつまらない例文じゃ
テンションもさがっちゃう生徒たちです

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


英検延期!

準2級を受ける予定の中学2年生たちは
会場が東京の秋葉原~!
秋葉原は初めてなんて言っている埼玉県の子たちです。
秋葉原でも数か所あるらしく
お友達とは会場が違うとか。

いつまでたっても
会場のお知らせが無いと思っていた5級の子たちは
なんと試験日が延期に!

ちょっと気が抜けそうですが
次回はもう過去形を中心に
4級に向けて勉強をスタートする予定です。

中学生は受かったという前提で
面接の練習に入ります。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

今日の小学1年生クラス

今日の小学1年生クラス
チャンツに合わせて自分で振り付けを考えて
発表して貰いましたが
ノリの良いクラスなので
みんな恥ずかしがらずにやってくれました。

もう、げらげらが止まりません

本や椅子、クレヨンに自分で振りをつけて
踊り続けたら顔も真っ赤です

最後にアシスタントの先生の即興ダンスにも
みんな喜んでついてきてくれて
楽しく反復練習できました

そして、なんと
もう1回やりたいと言い出す子も!

さすが、時間が無くなるので
2回目をやりたい子たちを同時に発表させました

宿題は、踊ったチャンツの暗記にしましたが
もう、すでに踊りながら覚えてしまったはず!

クラスの前半はかなり体を動かしたので
後半のプリントには静かに集中できました

最後にトレードビンゴをしておしまいです

次週の発表が楽しみ!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

子ども食堂英語サークル 活動記録

1月16日(土)2021年度

1月9日に学校があり
ずいぶんと間が空いてしまいました

フォニックスも新しいルールを学びつつ
復習をして確認しながら進んでいますが

rain の n が、mなのかnなのか
忘れていた子も。

mとnは完全に口の形が違うので
口の形を確認したりしましたが
わかっている子もいるので
”この文字こう出すカード”で家でも復習するように
伝えました。

is he a teacher?のチャンツでは
They're の発音が難しかったらしく
練習し、チャンツの後半を暗記してくることを宿題にしました。

thの発音もしつこいくらい練習していますが
それでも、ひらがなで
デァ なんて書いている子を発見し
口や下の形を思い出し、日本語は書かないように指示

日本語には無い発音なので
CDを聞いていても
難しいと感じる音なのでしょうね

マジックeの歌も覚え
ワークシートも何回かやっていますが
ride a bike などまだ間違える所もあり
完全に定着はしていない様子です。

レッスンの後半は
新しい動詞カードでトレードビンゴ!

トレードビンゴ
13枚あるカードから
9枚カードを選びビンゴできるように並べます

並べた後、上の3枚を右の人に渡し
並べ替えます。
(同じカードが2枚集まったりします)

誰かが、最後の2枚になるまで続け
ビンゴの数を競います。

結局、5分延長して65分レッスンでした!
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR