脳力をアップする
英語に力を入れた幼稚園(プリでは無い)に通い
小学2年生から通っている生徒ですが
3年生で5級
4年生で4級
5年生で3級と力をつけてきています
今は5年生で準2級の勉強中
縦割りのクラスに最初は入っていましたが
継続していくうちに抜かしてしまったので
今は、個別指導になっています
教え方は一緒なのに
何が違うのでしょう?
出来る生徒の場合
私が”繰り返して”と言わなくても
言えるようになりたいので
自分から繰り返します
ワークシートは、ただ黙って書くのではなく
読みながら書いています
宿題は、自分から進んで枚数を多くやっています
(オリジナルのワークシートです)
無駄な話はせず
習っていることに集中し覚えようとしながら
練習しています
と言っても
こんな生徒は滅多にいません
昨日は45分で13ケの単語を覚え
ワークシートも終了したので
残りの15分で
Jazz Chantsの練習をしました
読む事ができるので
余りCDを聞かなくても
課題をクリアしてしまうのは良いのですが
強弱の無い、日本語のような英語になってしまうので
CDに合わせて
同じように言えるように練習しました
これは、単語を覚えるよりも
難しかったようです
1週間に1回、わずか60分のレッスンで
どこまで出来るのかは
生徒のやる気次第なんですが
やる気のある生徒たちは
体も良く動かしていて
週3回バスケとか、スイミングに行って
決して暇でもないんですよね
能力をアップするためには
体を動かす事も大事みたいですね

にほんブログ村
#英検 #子供英語教室
小学2年生から通っている生徒ですが
3年生で5級
4年生で4級
5年生で3級と力をつけてきています
今は5年生で準2級の勉強中
縦割りのクラスに最初は入っていましたが
継続していくうちに抜かしてしまったので
今は、個別指導になっています
教え方は一緒なのに
何が違うのでしょう?
出来る生徒の場合
私が”繰り返して”と言わなくても
言えるようになりたいので
自分から繰り返します
ワークシートは、ただ黙って書くのではなく
読みながら書いています
宿題は、自分から進んで枚数を多くやっています
(オリジナルのワークシートです)
無駄な話はせず
習っていることに集中し覚えようとしながら
練習しています
と言っても
こんな生徒は滅多にいません
昨日は45分で13ケの単語を覚え
ワークシートも終了したので
残りの15分で
Jazz Chantsの練習をしました
読む事ができるので
余りCDを聞かなくても
課題をクリアしてしまうのは良いのですが
強弱の無い、日本語のような英語になってしまうので
CDに合わせて
同じように言えるように練習しました
これは、単語を覚えるよりも
難しかったようです
1週間に1回、わずか60分のレッスンで
どこまで出来るのかは
生徒のやる気次第なんですが
やる気のある生徒たちは
体も良く動かしていて
週3回バスケとか、スイミングに行って
決して暇でもないんですよね
能力をアップするためには
体を動かす事も大事みたいですね

にほんブログ村
#英検 #子供英語教室