fc2ブログ

知らない単語を二つ入れるのがコツ!

生徒が覚えなければならないリストを考える時に
知らない単語が多すぎても嫌になるし
簡単すぎても折角のチャンスがもったいない!

ちょっとだけハードルが高い方がやる気も出るので
一つの例文には知らない単語は二つだけにして
その二つの内
覚えなくてはならない単語は一つだけにしています

例えば
 No experience is necessary.の例文の場合
覚えて欲しいのはnecessaryという形容詞だったとすると
experienceは読めれば良いだけ。
necessaryという単語がターゲットだけど
練習しているうちに何回もexperienceは読んでいるわけです

そして
次のリストにはexperienceがターゲットですが
いきなりテストをしてもexperienceは覚えている事が多い

簡単に出来た!と思うと
やる気もさらに出てきますよね!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



小6 英検対策

9月から対面レッスンに切り替わった小学6年生クラス
毎週の様に
新しい単語や熟語をモーレツな勢いで
練習中です

オンラインでは過去問を解きながら
単語も練習し
宿題に出したりしてきましたが
対面レッスンの方がやはりずっと
効率が良いです

新しい単語リストが毎回13ケあるのですが
リストなどには目を通さず
いきなりまず、最初はカードゲームをして
何回もその文章に言い慣れる練習をします

前にも聞いたことが有る単語も含まれているので
(過去問で読んだとか、違う例文に含まれていたとかで)
3割ぐらいは最初のテストで言えています

昨日、わからなかったのが
 It is healthy to exercise.
知らない単語はexercise.

体を使うと脳も活性化させるし
なによりも
ちょっとした息抜きにもなるので
それぞれ、いろんなexeriseをしながら
5回言ってもらいました

女子なのでちょっと恥ずかしいのですが
まあ、二人だけのクラスなので
はずかしがりながらやってくれます

まあ、その前に私が見本をやってみせるのですが
偽、ニジューダンス!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


ジャズチャンツでハロウィーン


幼児サークルで
先月は食べ物や動物で
big, small, hot, cold, tall, long,sweet, sour などの形容詞を勉強しました。

10月はハロウィーンのキャラクターで
ジャズチャンツを作ってみました。

登場するのはsad ghost, happy bat, hugry monster,angry jack-o-lantern.
tired skeleton,tall mummyなど。

ジャズチャンツでフレーズを繰り返し
最後は捜しに行く遊びに発展させます。

探して見つけたら
 It's over there!と言って指をさします。

私が見せるカードと
壁に貼るカードの2セット作成しました。

来週、どんな反応をしめすか楽しみ!
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

単語が浮かぶ

ぼ~としている時に
突然意味の確かではない英単語が出てきたりすることがある
多分
どこかで1回調べたとか、聞いた単語なんだと思う

脳にインプットはされたけど
定着までに至っていない単語でも
調べる事によって定着していく

やっぱり、近道って無いんだよね
たくさん聞いて、視覚にも焼き付け (インプット)
声に出して見る、文字を書いてみる、イメージして落書きをする、使ってみる (アウトプット)

忙しい学生さんは
たくさん聞くのが一番大変なのかな

とりあえずテスト範囲の単語の正し発音を聞きながら
単語を見ながら自分で声に出す、フォニックスのルールを考えながら文字を書く
要領の良い子は2,3回書くだけで覚える
そして単語の意味は日本語でも確認するが、横にチャチャっと書いた落書きも添える

完璧をめざすには
友達に全部覚えたと宣言する→テストして貰う

多分、宣言した時点で自分にプレッシャーをかけるので
本当に覚える事ができる

問題は、そういう仲間がいるかどうか
前向きに考えられるかどうかも大事なのかな。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村





空いているところを言ってください

連休のついでに今日もレッスンをお休みにして
免許書き換えに行ってきました

いつも子供に囲まれている生活をしているので
いろんな大人が来る警察署は
なんだか違う世界

番号を呼ばれて返事をするのですが
怒った調子の”はい”や
ちょっと元気の無い”はい”
返事一つでその人の様子がわかるなと
人間観察をしていたら

目の検査

あれ?毎回アルコール消毒しないんだ!
大丈夫かななんて思いながら
順番を待っていたら

60代後半ぐらいのおじさんが
空いているところを言って下さい~に対して
”真ん中です!”と自信ありげに言う!?

”そこは最初から空いています、もう一度お願いします。あ、見えていませんね”と
検査する人は冷静
もちろん、私は思わず吹き出したけど

その後がお決まりの講習会
”おはようございます”と言われて返事をしたら
”声が小さいです”とか言われて
もう一度言わされた。

このコロナの時代に大きな声出さなくてもいいんじゃないかな。
マニュアルなのかな?

いくら警察でも
自分よりも目の上の人たちもいるのに
”挨拶”を強要するなんてと思ったけど

でも、人一倍大きな声で”おはようございます!”と
言った私です。
マスクでスマイルが見えなかったのが残念だわ

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村





認定講師じゃなくても教えられるの?

facebookで宣伝していた
ジョリーフォニクスの講座に参加したんだけど
どうもいろいろ変なところが。

bの音はカタカナのバで良いと指導されて
え~? 曖昧母音を入れちゃうってこと?

HPを検索してみたら
なんと堂々と
”カタカナがヒント”とか
”英語が得意でなくても英語を教えられる”とか書いてあって
ジョリーの認定講師の資格をもっているとは
一言も書いていないではないか~!
著作権どうなっているんだろう?

オンラインが普通になりつつある今だから
こんな講座も現れるってことか。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村






覚えにくい単語はエピソード記憶

中学2年生で英検準2級を受けるクラス
普段の勉強も忙しいので
出来るだけ集中してレッスン中に単語等は覚えられるように
心がけています。

全部絵付きのカードを作ってあり
トランプと同じ様に作ってあるので(1~13)
トランプと同じゲームができます。


最初にその日のレッスンの目標を伝え
生徒にリストを渡します。

1回ゲームをしてカードを何回も読んでから
一度テストをすると40%ぐらいは覚えています。
(なんとなく過去問で聞いたとか、違うカードで聞いた単語等)

ゲームをしてからテストを何回か繰り返すと
80%ぐらいは覚えています。

問題はどうしても覚えられない単語ですよね

surround 囲むというカードだったのですが
受け身の文に作り替える事にしました

パンダに囲まれたらどういう?
じゃあ、敵だったら?

自分で英文を作ると
そしてなるべく変な?方が良いのですが
記憶に残ります。

さらに体を動かすと記憶に定着するので
さっと1,2分の短い時間で”落書き”をして
その単語のイメージを定着させます。

心を動かし、体も動かし
いろんなアウトプットの方法をする事によって
脳に記憶として残します。

五感を使って覚えるのは
幼児さんではやっていても
意外と
中、高生の時
忘れていませんか~?
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

No, I'm not.

今月の歌はsuper simple songsの
Are you hungry?
(You tubeに動画があります。著作権の問題で貼り付けませんが)

とても簡単なフレーズの繰り返しなので
直ぐに子供たちは歌えるようになります

ただ、Yes,I am.の返事しかないので
No, I'm not.は覚えられないんですよね

幼稚園クラスでは
広いお部屋を利用して
だるまさんが転んだの遊びを通じて
No, I'm not.の練習をしました

何回か先生が見本をした後
生徒にやらせてみましたが
No, I can't.とか No, I don'tと返事をする子がいました。

どこかで覚えたのでしょうね。

次回はもうハロウィーンレッスンですが
Are you a monster?
Yes, I am.
No, I'm not.
を遊びにして練習しようかなと思っています

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

当たり前で大事な事

幼児サークルに体験が2名来ました
施設内のポスターを見て体験にいらした方たちです

年少さんと年中さんだったので
お母さんと離れられるかなと心配でしたが
初日なのに
年長さんたちの輪の中に入って
歌に合わせて一緒に動けました

英語をやっていないという年少さんは
なんとなく真似をして繰り返していたのには
びっくり!
こういうお子さんは早く英語を覚えますね!

お兄さんやお姉さんたちが
お手本になるのが
縦割りの良い所です

いつもやっている英会話たいそう8を
順番通りに言うのは当たり前ですが
バラバラにしても言えます

今日はさらにチャレンジをして
裏の文字を読めるか?
やってみましたが
いくつかはわかりました

これは読んでいるわけでは無く
裏の絵がなんとなく透けているから(笑)

今日も形容詞、動物、食べ物等を導入し
クイズにしましたが
勘の良い生徒が
私が質問する前に全部答えを言っていました!
(つまり、導入したカードを全部覚えていたのです

普段からお兄ちゃんと
なんじゃもんじゃや大富豪のカードゲームをしているらしく
頭の回転と記憶力が良い事に
驚かされます

当たり前の事だけど
スマホばかりいじっているお母さんと
一緒に遊んであげるお母さんでは
お子さんの成長も違ってくるという事ですね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

こども食堂英語サークル活動記録 9月12日(土)

さいたま市南区文蔵
子ども食堂英語サークル 活動記録9月12日(土)2020

生徒がなんと10分前に揃ったので早めにスタート

宿題確認。。。英会話たいそう8

ジャズチャンツの復習
久しぶりなので忘れている物が多く
Does he like cookies?を宿題に出しました
読めるでは無く覚えてくるのが宿題

今まで習った単語が読めるか確認
 *読む前にフォニックスルールに落書き(がめ研)

フォニックス ou,ow
ouはouchのou, ow は wow!の ow

今日から初めてのカード(形容詞)
large, small, sour, strong, weak
high, low,sweetなど

兎に角、カードで反復練習
  クアトロ神経衰弱
  オープン神経衰弱
最後にリクエストがあったジェスチャーゲーム

結局、時間も10分オーバーしましたが
子供たちは”遊んでいる”つもりなので
長時間でも楽しいようです。

コロナで授業数が増え
次週と再来週は学校がありお休みになります。


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR