fc2ブログ

子供食堂英語サークル対面に切り替え

6月27日(土) 文蔵 こども食堂英語サークル

ドアや窓を開けたままエアコンをきかせ
マスクやフェイスシールをを着用し
テーブル、いす、ドアなど消毒し
本日から対面レッスンに切り替えました。

やはり、ワークシートをするときに
わからない部分はすぐに教えられるので
対面の方が良いですね。

オンラインだと少しの沈黙も違和感があるのですが
対面は自然に動けるのでやはり楽です。

参加している子供たちも
ここに来る方がいい~!とにこにこしています。

やはり、家族中が見ている中で
レッスンを受けるのは嫌だそうです。

今日は
キクタン初級の形容詞の宿題確認
 happy,sad,tired,long,short,thirsty,scared など。
オンラインの間に物を使ったり
ジェスチャーをしたりして練習してきた単語の確認。

w,y,vなどのフォニックス音がわからない生徒がいたので
フォニックスの確認

母音の口の形の確認後、口の形も書かせてみました
a,e,i,o,uは意外とすんなりわかりましたが
yの音を出すと u と書く子がいて
次週も練習が必要です。

良く欠席する子ほど
やはり、宿題も100%ではなく
その小さな積み重ねが大きな差にならないか
心配です。

今週の宿題は”英会話たいそう7”にしました。

最後に子供たちがそれぞれ自分が座った椅子をアルコールで消毒
みんなでテーブルを消毒して終了です。

マスクをしているので
いつでも水分補給をしても良い事にしています。
#子供食堂 #学習支援 #無料塾 #子供英語サークル
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



幼児さんのオンラインレッスン

幼児さんのサークルはオンラインの場合
大勢でやるのは大変なので
(多分、可能だけどわたしがやりずらい)
今は4,5人のグループに分けて活動中。

オンラインのため会員では無い兄弟がしっかりとなりに座っていたり
ママだけじゃなくてリモートのパパや
下手をするとおじいちゃん、おばあちゃんまでいたりする特殊な環境
ですが、仕方ありません。

オンラインの良い所は
発言する子をzoomの”スポットライト”機能でその子の顔を
大きくうつせるところ。

対面で小さな声だった子も
みんなに聞こえるために
普段よりも大きな声で言わないと聞こえないので
段々と声が大きくなってきました。

パワーポイントで作ったワークシートを
共有画面にうつしだし
(zoomを開く前に事前に開いておく必要があります)
みんなでアルファベットと絵を線でつないでみたりしています。

タブレットは画面をタップするとペンが出てきます。
パソコンはzoom画面の上にマウスをもっていきオプションの表示から
コメントを付けるをクリック。

ただ、パワポが少し重たく
直ぐに画面が切り替われないのがちょっと困るところ。

パワポに頼らず
自分の体と紙、ペンで出来る事も考えておく必要はあります。

オンラインの場合
音楽を聴きたい場合、事前に itunesを開いて聞けますが
自分で歌った方が早く
レッスンのリズムを崩さないという事もあります。

昨日は、突然、有線でノートパソコンをつないでいるにもかかわらず
ネット状況が悪くなって
一度、退室してからタブレットで入り直すアクシデントがありました。
何があるかわからないオンライン。
最初からタブレット、パソコン、二つでスタンバイする必要がありそうです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

オンラインレッスンで子どもたちが好きな事は

子供たちからリクエストされるのがチャット機能。
小学1年生の子たちです。

普段は”さわっちゃだめ!”って言われているのか
自由に触れるチャットが好き

え~?小学生でチャット?!って
思うかもしれませんが
別に文章が打てるわけではありませんよ

7stepsを一緒に歌いながら
数字を入れたり
英語で足し算したり
誰が一番沢山打てるか競争も好きです

普段はあまりはなさない男子も
なぜか
燃えます~!

後、2,3分時間が残っちゃったなんて時に
チャットを使っています。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

ノ~パン事件

幼稚園児サークルは一クラスの人数を半分に分けて
オンライン中です。

携帯の生徒だと一つの画面に4人しかうつらないのと
私も大勢が画面に映っている中で
オンラインレッスンはなかなか大変だと思ったので。

正解でした!

幼稚園児クラスでは
せっかく家にいるのですから
普段はできない、持って来られないものも
お家にいるオンラインだから
出来ることをしています。

好きなぬいぐるみをもってきてもらって
"My name is ~. This is a frog.Thank you."といった
簡単な発表ですが
スポットライトで画面を大きくしてあげて
発表させます。
自分のぬいぐるみをお友達に見せるのは
楽しいですよね。

今はいろんな形容詞もやっていますが
何か長い物を用意してと
頼んだら長い水鉄砲を持った子がいたのですが
Can I see?といったら
画面からさがったのは良かったのですが
なんと、ノ~パンでした~!(男子)
まあ、幼稚園児だから許させるかな?

オンライン、いろんなハプニングは起こります
お家の猫や犬が急に現れたり。

そこのお家のwifi環境も様々で
フリーズばかりする子はレッスンになりません。

意外と良いのが
中学生の補習や英検補習をオンラインにすることによって
かなりこちらも楽になりました。

レッスンは対面
補習はオンラインと両方使っています。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR