fc2ブログ

学校によって対応が違う”校庭開放”

生徒がそれぞれ違う学校に行っているので
さまざまな情報が入ってきます。

まだ、学校は校庭開放をしていますが
さいたま市では、保護者にきちんと詳細を配っている学校が多い中で
さいたま市南区のあるM中学だけ
校庭で運動部の子たちがグループで密接する運動をしています。

部活の生徒全員が参加しているわけでは無く
一部の生徒たちではあるが
”強くなりたい”
”仲間外れになるのがこわい”
”いじめられる原因になるかもしれない”
と誘われたら断れない状況でもある。

教育委員会のお知らせを読むとあくまでも
”親の責任”と言っているが
顧問の先生や学校側から注意が無いのは
見て見ぬふりをしているとしか思えない。

法的には問題ないのかもしれないが
“教育”という点ではどうなんだろうか?

他の学校はきちんと
バスケ、サッカーは禁止と言っているのに
M中学は特に禁止事項に入ってはいないのである。

#学校の校庭開放 #自粛でも部活 #さいたま市 #学校のコロナ対策

出来の悪い生徒です

本当にPC関係は何も知らなくて
オンラインレッスンをするにあたって
知らない事ばかりで
いきなり中学生になって外国語を習う生徒の気持ちになれた気がする。

毎日が新しい発見で
他の事を心配している暇さえないので
今は、かえって良いかも。

今日初めて知った事

  昨日使えていたマウスが今日使えなくなって電池を買いに
  行ったりしたのに”スイッチ”なんてものがついているって
  初めて知った~!

  ラインを新しいノートパソコンにサイインできなくてパソコンのメールアドじゃなくて
  携帯のメルアドだって気づくまで3時間かかった。

  デスクトップ上にショートカットを付ける方法をやっと覚えた~!

  上記以外にもできるようになったのが
  iphoneに最初から入って居るアプリ imoiveで
  写真を動画にしてアフレコで自分の声を付ける事ができた~!

  課題を見せながら音源も聞ける教材をラインに貼り付け送る事もできた~!
  
  さて、zoomがただのテレビ電話では無いという点は
  
   共有…一番下の点をタップすると真ん中にあるやつです
   写真では携帯に入っている写真をシェアでき
   最初から開いておけばyou tubeの動画も一緒に見られる
   itunesも聞ける
  
   という事まではなんとなくわかったのだが
   問題はそれ以外の i Cloud Drive や Dropboxという用語?
   
    まだ、まだおばさんが覚えなくてはならない事が山のようにあるけど
   なんかだんだん楽しくなってきました。
   
    ものすごく基礎的で簡単な質問を自分がしていると
    本当に自分がおバカさんで情けなくなるのですが
     少しずつでもできる事が増えると単純にうれしい。
    
    子供だって同じですよね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
    # zoom online lesson   #子どものzoom英語レッスン
    
   
    

ハイテンション

いつもお世話なっているサークルの代表のお母さんに
テレビ電話をしたら
生徒(新一年生)と年少さんが
物珍しそうに
画面いっぱいに入ってくる。

もう、相談どころじゃないんだけど
ものすごく笑った~!

いつもの先生が画面上にいるのが
ものすごくめずらしいみたいで
話をしている途中に宅配便が来て
携帯を持ったまま移動したら
”そこ、先生の家~?”と又盛り上がっている。

公民館に住んでいると思っている子もいるから
“家”がめずらしいらしい。

オンラインレッスンをまだしていないけど
こんな感じなんだろうなってつかめた気がする。

最初葉、とにかく久々にみんなの顔が見えるだけで
盛り上がるに違い無い!

さいたま市木曜日のサークルは
今週が入室できるかテスト

次週がレッスンになります。

と、言ってもまだ慣れていない私は見学で
いつもアシスタントをしてくれるM先生が
メインの先生です。

今日、打ち合わせをしましたが
豪華なお家でした(お城の中)

結構、後ろの背景を変えるだけで
気分盛り上がりますよ~!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#zoom オンラインレッスン 

個別塾のオンラインレッスンって

塾のレッスンがオンラインになった生徒に様子を聞いてみました。

駅前の個別塾なのですが
zoomに入室したらまず指定された動画を見る。
動画を見たら前もって渡されたワークをやる。
最後にワークをやり終わったら見せて確認

なんだか私の想像と違っていました。
個別と聞いていたから
もっと先生と生徒とのやり取りがあるのかと思っていました。

これなら、確かにバイトの先生でもできそうですね。

小さいお教室だけど
もっと”蜜”にレッスンできるなと
逆に自分に自信がついてきました。

パワポも無いし(入って無かった)
タブレットも無いし(息子にあげちゃっていた~!)
パソコンにカメラも無く
(急遽ノートを買う大出費をしました)
そもそも
デフォルトの意味も知らない
最近までgoogle acountも無かったオバちゃんが
you tubeに動画もアップできるようになった!

まわりがオンラインレッスンを始めたからといって
直ぐに出来なくても良いと思う。

今は、先生だっていろんな生きていくためのストレスも
抱えているんだから。

今日、久々に生徒にライン電話したら
変身(画像修正?)した姿で大爆笑しました。
逆に私が癒されちゃう。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#オンラインレッスン  #zoom





you tuber デビュー

最近、毎日のようにパソコンの事について
jcom サポートに電話している。

今まで3男に頼ってスルーしてきたので
(そう、団子団兄弟の母です)
その頼りの息子は今日本一危険な区域に住んでリモートワークとやらを
やっている。

そして、なんと機会音痴な私が
you tuberになれた!

と言っても見られるのは私だけですが。
とても、人に見せられるクオリティではありませんし
まだ、編集の仕方も知りません。

今はライン動画でやりとりしているけど
you tubeも必要になる時が来るかもと用意だけはしている。

若者が使っているsnow動画も作れるようになった!

毎日、何かしら新しい事に挑戦しているので
子供みたいに
3時頃になると頭がパンクして
実際に熱っぽくなる気がする。

パソコンもつけっぱなしなので
ラインがぽこぽこ鳴って
結構忙しい。

こんな生活で一番恐れているのが
コロコロしてきていること!
丸い人間になりつつあります。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

同じさいたま市でも違う

ラインができる中学生の生徒とは
今ラインを通じてやりとりをしています。

zoomレッスンをしようと思っていましたが
私自身がセキュリティ面できちんと把握してからでないと
難しいと思いまず勉強してから使用するかどうか検討中です。

中学生の生徒には
youtube上にある動画を見てもらい
自分が先生なったつもりで発表している動画を私に送って貰っています。

だんだん、進化してきていて
イラストを入れたり
編集をしてyoutubeみたいな動画を送ってくれたり
楽しい物が届いています。
仲良しグループ(男子ですよ)なので
みんなで見ています。

昨日は学校の登校日だったので
”宿題は何?”って聞いたら
何と学校によってかなりの差が!

K中は、昔から伝統のある公立中ですが
教科書のワークをノートにやってくるのが宿題でした。
そしてなんと”全部終わらせても良い”と書いてあります。

M中はそのワークすら持たされていなくて
宿題は後ほどHPに出るらしく
とりあえず今は何もやることが無い。

100%違う~!

せめて、真ん中を取って
ノートに単語を書いて調べ練習しましょう
ぐらいは伝えられそうなものなのに。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#online lesson #zoom #さいたま市 

とある男が授業をしてみた

microsoft 今もサイインに問題が続いています。
私だけ~?

さて
余り、youtubeを見ない私ですが
zoom関連を検索していくうちに
”とあるお琴が授業をしてみた”を発見。

中学の教科書に合わせた授業で
わかりやすく文法も説明していて
長くはないので
授業も受けられず塾にも通えない子には
助かる動画です。

まあ、英語の先生としては発音には
駄目出しをする部分はありますが
無料で学生は勉強できるので助かるでしょう。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#zoom セキュリティ #zoom トラブル #zoom レッスン #online レッスン #microsoft team #無料塾

世界中がアクセス中?

zoomでレッスンをしようと準備していたら
6日、FBIがセキュリティに問題があるとストップをかけた。

父兄からmicro team が安全と聞いてアプリを入れようとしても
上手くいかず
どうやら、世界中の人々がアクセスしているのか
不具合が起きているみたい。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
#zoom #micro team #テレワーク #子ども食堂

それはマスク? 本?

”ちょっと見”ができるんだけど
クリックすると永遠とマスクの絵が続く。

つまり、マスク200枚の絵が永遠とえがいてある書籍なのです。
その会社、マスク100という書籍もありましたが
慌てた人は間違えて買ってしまうのでは無いかと思います。

詐欺、ギリギリ
だまされた方が悪いという事になるのでしょうね。

一応、アマゾンにはお知らせを送りましたが
きっと駄目でしょうね。

家にいるといろんな電話もかかってくるし
気をつけましょうね。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#マスク詐欺 #子ども食堂 #学習支援 #無料塾
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR