fc2ブログ

自分でできる

小学生低学年クラスは毎回
この文字こう出すカードを復習します。
2,3分もかかりません。

同時にその日の課題のここカードに合わせたプリントも
やったりします。

何回もやっているのに忘れちゃう事もあります。

fishの_ _が思い出せないと言っていた2年生に
”あれ?さっきやったよ。カード見て探してごらん”というと
生徒が自分で調べます。

”裏を見れば書いてあるんだから
お家でも復習できるよ”って言ったら
”そうか、家でもやろうかな”なんて
言っていました。

本当に家でも見てくれればよいのですが
どうかな?

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#この文字こう出すカード #フォニックス #こども英語 
スポンサーサイト



er~! er~! tiger~!

昨日も幼児サークルで
 ir, ur, er の発音を鍛えるためのだるまさんが転んだゲーム!

 子供たちはいつ tiger が出てくるのか
 ドキドキですが
 tiger と見せかけて
 girlを出すフェイントに何回も引っかかっていました。
 
 本気で走り回ると危ないので
 直線距離に座布団を置いて
 その安全地帯に逃げればOKにしています。
 
 なので
 結局、誰も捕まりません!
 
 そんなゆるいだるまさんが転んだです。
 それでも誰も文句は言いません。
 捕まらなくてよかった~!と
 ほっとしています。

 次の鬼もボランティアです。

 何回も ir の音を聞いているので
 レッスンの最後には
 bird, girlの発音が上手になっていました。

 幼児サークルで鍛えている生徒は
 小学生になって
 ”この文字こう出すカード”を使う頃には
 あ~!あれだ!って
思い出してくれるかな。
 
 ir、ur, er の音に慣れたら
 次は ar との違いに挑戦してみようかな。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

生徒に合わせてレッスン内容も変更

この文字こう出すカードからヒントを得て
昨日の幼児サークルでは

  絵付きの発音カードを見せながら
    ir, ir (綴りでは無く音を出しています) girl
ir, ir bird
ur,ur nurse
er,er farmer
er,er, tiger

    farmer の単語はbingoの歌でインプットされているので
    新しい単語ではありません。
     nurse は知らない単語ですが
   知らない方がかえって直に音を出します。

  用意したのは上記のカードと文字カード
  文字カードの ir, ur, erを目立つように赤文字にしています。

 幼児さんの場合は
 音をたくさん聞く、真似してみるのが大事なのですが
 たくさん聞かないと真似すらできませんよね。
 
 遊び方は だるまさんが転んだゲーム

 最初のうちは先生がカードを見せながら
  ir,ir, girl と見せ一歩前にジャンプします。
 tiger が出たら捕まえに行くと言っておきます。
 いつ、tiger が来るかわかってしまうとつまらないので
 カードはランダムに用意しますが
 コントロールできるのは先生なので
 おおげさに "er~"と言っては girl を見せ
 フェイントもかけながら
 遊びました。

 4,5回やりましたが
 まだ、やりた~い!って言っていましたよ。

 広い会場だからできるのですが。

  irは難しいから教えるのは後になったりすることもありますが
  幼児さんの場合は難しいという先入観も無いので良いですね。

  私がこのゲームをしようと思ったのは
  動物をテーマにレッスンをしていたら
  一人だけtigerのerの発音が完璧な生徒がいたので
  レッスン内容を変更しました。
  
  後でお母さんに聞いてみたら
  小学2年生の兄が弟を特訓していたと!
  2年生の兄も教えていますが
  年少さんからなぜか曜日が読めていた天才児です。
  (お母さんは教えた記憶が無いそうです)

  レッスンの最後に
  girl, bird, farmer, tigerの文字カードを見せたら
  年長児は言えていました。(単語が読めるのではなく
  最初のアルファベットから推測していると思います)
 
   言えた⇒ 読めた(気分を味わう!) 
  の積み重ねが”やる気”につながるのかな。
  
 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村  
 
 

こども食堂無料英語塾 活動記録

こども食堂 無料英語j塾 活動記録

 宿題確認 Jazz Chants
What do you do in the morning?
今週の宿題 What do you have in your hand?

生徒に質問した事
  彼はクッキーが好きって英語で言うと?
  あなたはクッキーが好きっって言いたかったら
  どう英語で言う?
  
  want, like, have, doを復習後
 何がほしいって聞きたい時は?
 何が好きって聞きたい時は?
 何を持っているか聞きたい時は?
 動作付きで練習して言えるようになりました。

 前置詞 on, in, under, byも手で練習し
  in your bag, in your hand, on the deskも練習。

 宿題を出す前から文は読む事はできていますが
 CDを聞いてくるのが宿題です。
 
 What が付く文には大分慣れてきたので
 次年度中学生になる子のために
  次回は Who, Whose, When の練習予定です。

 フォニックスは この文字こう出すカードの oa, ow
次回は girl, bird, birthday,
third, thirty, thirteen の予定。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#こども食堂 #学習支援 #無料英語塾 #Jazz Chants #子ども食堂学習支援

こども食堂 無料英語塾 次年度の活動

文蔵こども食堂 無料英語塾 活動記録
1月27日

このクラスは3月までの活動なので
残り数回となりました。

昨年度すでにNPOとは相談しているのですが
次年度募集のちらしはまだ作ってもらっていません。
昨日、再度相談したら
3月に配る予定だと言われました。

大手英会話スクールと違い
非営団体だからか
なんだかのんびりすぎる

3月にちらしを配っても
すぐには反応はこないだろうし。

次回の無料英語塾は
 1年間の限定活動とし
 参加条件を作りました。
 (前回は全く無しだったので)

  4年生以上
  有料塾に通っていない

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#こども食堂 #こども食堂学習支援 #こども英語 #ジャズチャンツ #Jazz chants #さいたま市 #無料英語塾 #子ども英語サークル
 
 
 
 

 

こども食堂土曜英語サークル 活動記録1月25日2020

連休で先週お休みしていた子が
プリントが多くて聞く宿題が出来なかった~!と
言いながらお部屋に入ってきました。

溜めていたプリントは
なんと3日分の18枚!

聞きながらCDは聞けるはずなんだけどねぇ。

月に3回しか無い活動なので
ちょっとでもお休みをすると
わからなくなるので
どうしても家族の用事でお休みする場合は
いつもよりも宿題のCDを聞いてくることが大事です。

さて、先週の課題は
 Can you play with a yo-yo のチャンツでした。
絵を張り付けたヒント付きのプリントを渡してありますが
見ないで言っている子もいました。

今週の宿題は
 The bag song.
Where's the bat? It's in the bag。という歌

プリントは
このクラスは2年生もいるので
フォニックスのルールを復習しながら
新しいルールを練習しています。

もちろん、このクラスも
この文字こう出すカードを使用。

復習したフォニックスは
 m , n,
集中して練習した単語は know
Do you know kendama?のフレーズは言えるのですが
 know の意味をきちんと把握しているか確認。

新しく練習したルールは
この文字こう出すカードの oa, ow
coat, boat, goat
snow, slow, show, know

カードゲームは
 講師対生徒のバトルゲーム

 1回やった後、”もう1回!”と言うほど
盛り上がりましたよ。

 このゲームの良いところはすぐに終わる所。
追加のゲームでウノをして
生徒がちゃんと読めるか確認もできました。

次週は第一土曜日なのでお休みです。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#こども食堂 #こども食堂学習支援 #無料英語塾 #こども英語サークル #さいたま市 #Jazz Chants  #この文字こう出すカード #フォニックス

Jazz Chants と 前置詞

Let's Chant & let's sing に The bag songという歌があります。
 Where's the bat?
It's in the bag.
Where's the ball?
It's in the bag.
Where are the books?
They're in the bag, in the bag
と続く歌です。
全部、返事が in the bagなので
ハードルは低いですよね。

 もう、Let's chant& let's sing 2に進んでいる小学2年生たちは
もうすでに読むことができたので
簡単すぎたかもしれませんが
 歌詞を変えれば
小学1年生や幼児さんでもできそうです。

 Where's the bat?で
複数あるカードからbatを選び
袋に入れて(おいて)いきます。

bag song

It's in the bag.はすぐに覚えるので
on the wall
under the chair
by the tree
など替え歌を考え中です。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#Jazz Chants  #チャンツ #子ども英語 #幼児英語サークル 

この文字こう出すカードからヒントを得る

フォニックスを教えていてなかなか難しいと
感じるのが

 ir, er, ur

聞き取るにはやはり当たり前だけど
 普段からたくさん聞きなれる必要がある

 何回聞いても飽きず
 そして楽しい要素もないといけないのが
 幼児さんクラス


 そこで考えたのが”この文字こう出すカード”をヒントにした遊び

  文字を絵カードを見せ、音を出しながら

   ir, ir, I see a girl
ur, ur, I see a nurse
er, er, I see a tiger
  で追いかけっこ!

   子供たちから見たら
   たぶん、先生なんだか
   うなっているって
   思うだけかもしれないけど(#^.^#)

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


    #Jazz chants  #この文字こう出すカード #幼児サークル #さいたま市 #子ども英語 #フォニックス
 
  
  

講師 対 生徒 バトルゲーム 2年生クラスでも

生徒が考えたバトルゲーム

小学2年生が二人いる別所のサークルでも
やってみました。

こちらも男子二人しかいないクラスなので
普段ゲームをしても
勝ち負けにこだわりすぎるところがあるのですが
講師 対 自分たちになった事で
急にお互いが協力体制に!

簡単だけど初めてのカードだったので
めくって読むのは講師がしました。
生徒がカードを取った場合
取った枚数分読んでもらいました。
(読めない場合は講師の後リピートするだけ)

後半は本気度が増して
私が負けました。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

講師対生徒のカードゲーム

昨日は文蔵で幼児さんのサークルを終えてから
自宅でお教室の日でした。

5年生から始めたので
スタートは生徒の中では遅い方ですが
高学年で真面目という事もあり
この文字こう出すカードで
だいぶ読めるようになったクラスです。

自宅では最初のクラスなので
なぜか早く来る?子たちなので
いつも70分レッスンになっています W(`0`)W

落ち着いた5年生男子二人ですが
昨日はお教室に入ってくるなり
T君  ”先生、僕、カードゲームを考えてきた!”
私 ”え~? ゲームなのはいいけど
英語の勉強になるの??”
T君 ”英語の勉強になるように考えたよ!”
私”そうなんだ。じゃ、さっさとプリントを終わらせて
ゲームしよう!”

今日のプリントは
この文字こう出すカードの er,ir,urと
ou,owのプリントだったので
さくさくと終わり
単語も読めるか確認しゲームに!

 このゲームは
 講師の私 対 生徒 の戦い?

 カードは💛、♦、♠,クローバの4種類あるのですが
 do my homeworkとか
write your name
work from 9 to 5
use a computer など読めないとできないゲームです
 
 💛のカードを山にして机の真ん中に絵が見えないように置きます
 残りのカードは絵を表にして💛の周りに置きます

 💛のカードをめくって同じカードをカルタのように探します
 めくる係は順番にやって読んで貰います。
読むのをモタモタしていると
読んだ人がカードを取りそこなうかもしれません。
まだ、慣れていない場合は先生が読んでも良いかもしれませんね。

 読まれたカードをさがして取りますが
 ポイントは
 講師がカードを取ったら生徒が取れたとしても
生徒たちのカードを没収するという事。

 このゲーム、生徒たちの間でやったのでは
 つまらないらしい。
 先生に勝つのが楽しいらしいのです。(´∀`*)

 さて、いざ、やってみたら
 第1回目は講師の圧勝!
 
 私が先にカードを見つけると
生徒たちは”あ~!”と叫んでいます(っ*^ ∇^*c)

 たまたまこのクラスは2人の生徒なので
 私も勝てましたが
 これが高学年で数名いると
 私も勝てないかもしれません。

 このゲーム、3回目ぐらいになると
生徒たちも勝てるようになりました。

 生徒たちも勝ちたいらしくて
 結局この日はこのゲームを4回もやりました。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
#この文字こう出すカード #カードゲーム #こども英語 #こども食堂 #こども食堂学習支援 #英語のカードゲーム #子ども英語教室
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR