さいたま市南区文蔵子ども食堂
無料英語塾 12月2日(月) 活動記録
今月からはなんと二人です!
二人だとあっという間に宿題の確認も終わり
今までやったジャズチャンツの復習もはかどります。
プリントはもうすぐ中学生になる六年生がいるので
be動詞のルールや穴埋め問題をやりました。
小学3年生の生徒も
I You He She It We They は書くことができ
意味もわかっています。
否定文の作り方で
not (納豆に似せたキャラ)君は
ねばねばと beちゃんの後にくっつきます~!
と説明したら
”逆にわかんなくなる、be動詞の後につくってことでしょ!”と。
疑問文はbe動詞が前に来ると言われても
意外とすぐにはわからない事が多く
疑問文はチャンツを先に暗記させてしまいます。
Is he a teacher? Yes, he is.
で始まるジャズ チャンツです。
YWCAでおそわったマージャンゲームで
文章も作ったりと
あの手、この手でbe動詞について勉強します。
中学生になっても
be動詞と一般動詞を一緒に使ってしまう子が多く
学校の先生が
”混ぜるな危険!”と教えてくれたそうです。
後半は
この文字こう出すカードを使って
運試しゲーム!
全員カードを持っているので
私のカードは山にして
生徒のカードは場にひろげます。
私のカードは文字が表
生徒のカードは発音面が表
山の一番上の文字カードと
同じ絵カードを見つけます。
なぜ運試しなのかと言うと
同じ発音のカードが2種類、3種類だったりするから
ea だと思ったカードが eeだったりします。
あくまでも”運”なので
生徒はあまりプレッシャー無く遊べますし
発音の絵カードをじっくり観察する事ができます。
中には絶対見つかるカードもあるので
ハードルがさがります。 例えば ar or のカード。
使ったカードは
ea ee ai ay ow ou ar or ir ur er ch sh ck th のカードです。
二人だけのレッスンでしたが
集中してできたと思います。
にほんブログ村