fc2ブログ

It は怖い?

怖い話は記憶に残るのか
いつもおふざけしている小学3年男子が突然
It の話をしてきた。

私  う~ん。なんで Itなんだと思う?
  ふ~ん。ピエロなんだ。でも男だったら He だよね。
   なんで He じゃないんだと思う?

 人間じゃないからじゃない?

 このクラスでも
 物がひとつで It , It, It ってやっているじゃない。

 人間じゃなくてひとつだったら It だよ。

 もう、みんな怖そうな顔

そういえば

 ターミネーターで
 日本語では ”やつはどこ?”では
 Where is it? やっぱり Where is he?じゃないのね。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



文蔵こども食堂無料塾 4月から新規メンバー募集

さいたま市文蔵こども食堂の無料英語塾

4月から新規メンバーを募集します

対象は小学4年生以上で有料塾に通っていない生徒

期間は4月2020年から3月2021年までの限定活動

月3回 1回60分

時間  午後4時15分から5時15分まで

目標  読み書きの基礎となるフォニックスをA~Zを理解し
     3文字単語を読めるようになる

費用  印刷物代月210円 と教材は実費負担(2千円前後)

定員 5名

申し込み先 080-6636-2076
主催 NPO法人 この町で暮らす会(文蔵サロン with キッチン)

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
#こども食堂 #無料英語塾 #さいたま市 #無料塾

NG ?

別所公民館のクラスでは
BINGOの歌をいろんな替え歌でやっています

2週前は良く知られているBINGOの歌
アルファベットをボードに貼ってくれている年長さんが
”だめだよ、だめ~!”なんて
 言っているから
何が駄目なのかなと思っていたら

 NG を貼って だめだよ~!って言っているんです。
 天才!

 先週は🐧のPINGUにしました。
  U と P を付けたら up ですが
 読める?って聞いたら up!
 すごいですよね。
  
 別所のサークルはお母さんたちが洋書絵本の会も
 運営していて本を会員で回しているのですが
 文字に興味を持った子たちの中には
 少し読めるようになっているお子さんもいます。

 早く読めるようになる子は
 文字自体にすごい興味を持っています。
 もちろん、全く興味が無さそうな子もいます。
 
  アルファベットって
  大人は簡単かもしれませんが
  やはり子供には大変ですよね。

  間違えやすいアルファベットはたまに
  これは何ちゃん? i ちゃん!
  最近は l 君の話も。

  私が先週 l ちゃんって言ったら
 生徒が”ちがうよ!l 君だよ”って。
 l 君はまっすぐな性格のl 君なんだよ
 って逆に私が教わりました。

 これは生徒が持っている
 以前紹介したアルファベットのワークブックに
 書いてあるストーリーなのですが
 良く読んでいるみたいです。
 日本語も良く読んでいるんですねぇ。
 
 アルファベットにキャラを付ける事によって
 子供たちも身近に感じるみたいです。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

納豆?

小学低学年のクラス
人称代名詞はYWCAのメンバーから教わったチャンツで
簡単にweまで言えるようになり
肯定文にも慣れてきたので
否定文の作り方を説明していると
生徒が
  ”納豆?”と言ったので
 (たぶん、ウケを狙って )

 納豆を使って説明することに。

  ”~じゃない!~じゃない!”って言いながら
  ねばねば~っとbeちゃんの後ろにくっついちゃんだね
納豆みたにな not 君!
  not君ってどんな子なんだろうね?って聞くと
  さらにいろいろ生徒が話をふくらませます。

  生徒からの発言でレッスンもおもしろくなりますね。

 こんな事も。

  プリントで They am って書いた子がいて
 私が
  I ちゃんは特別だよね。いつも大文字で。
  他の he , she は大文字じゃないのに。
  いつも”私は~!私は~!”って言っているし。
  I am Ai-chan.
  I ちゃんにはいつも am 君がいるよねぇ。と
  説明していると

  別の4年生の女子が
  ”am 君を独占している~!”と発言。
  独占という日本語を知っているのもすごいよね。

  間違えちゃった子も
  いつも私は”あいちゃんって呼ばれているの”

 これだけのエピソードがあれば
 もう They are って書かないと思う。

  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
   

 

急な展開

私の中での子供食堂無料塾の目標は
英語ができる子に育てる
英語ができる事により生きる力をつけるでした

週に1回60分レッスンを受けただけでは
”英語に触れた”だけで
実力はつきません。

まとめて聞く時間を取るか
毎日5分ぐらい聞くなど
”聞く”時間を作る事が大切です。

体験クラスの時に走り回り
座るまで5分かかったクラスなんて
初めての体験でしたが
それでも最近は
4枚のプリントをレッスン中にやり
3枚の宿題プリントもやってくるようになりました。

後1年ぐらいすれば英検5級を受けられるかなと
思っていた矢先
3名が退会することになり
4月から中学生になる子もいるので
4月から一人だけになってしまう事に。

そもそも最初から参加する側と教える側の間に
ギャップがあったように感じます。

無料塾と言う事は参加しやすく
退会も簡単
参加のモチベーションも様々だと想像できるので
次年度4月からは
形態を変える事にしました。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

ブログ引っ越しました

楽天ブログが閉鎖される事になり慌てて引っ越しました!
まだ、不慣れだわ。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

ホームページの紹介

ホームページ出来ました!
アップルベア英語教室
プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR