fc2ブログ

少し読めるようになってきた

初めてまだ1年もたたない小学5年生のグループ
と言っても二人ですが

幼稚園児からスタートする子も多いなか
小学5年生から始まるクラスは珍しいのですが
低学年でスタートするよりも
呑み込みが早く
教えやすいような気がします。スマイル

幼児さんからスタートした子たちは
小学生のうちに英検3級をめざしますが
5年生からのスタートだと
どれくらい進めるのかは生徒さんたち次第。目

このクラスは初めから
”この文字こう出すカード”(発音カード)
を使用しています。
毎回、レッスンスタート時に
発音の復習をしてから
レッスンを始めています。

今週はどれくらい覚えているのか
テストをしてみました。

 



a~zまでのルールと
ch,sh, ck,th, ea,ee,ai,ay,ow,oa,までわかると
なんとなく読める文字も増える実感があるらしく

”少し読めるようになってきた”と
生徒が言いました大笑い

レッスンでフォニックスのプリントをやっても
前にやったルールは忘れそうになったりしますが
ここカードで毎回復習することで定着していくような気がします。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



子ども食堂 土曜日英語サークル 8月24日 活動記録

ただでさえ
月3回の活動の土曜日クラスですが
夏休みという事もあり
お休みする子もおり
なかなかレッスンが定着しませんしょんぼり

そこでお願いしたのが
毎日5分。

新しい宿題は出していないので
今までやったチャンツを毎日5分聞く事。

writeのtの音が聞こえなかったり
want の w の音が弱かったりなど
直す点はありましたが
毎日5分でずいぶんと自信が付いたようです。大笑い

27日は先週がお休みだったので
英会話たいそう5や
今まで習ったジャズチャンツを復習し
ちょっぴり難しくなった
動詞の穴埋めプリントをしました。

今週は動詞リストが宿題
宿題に出さなくてもすでに言う事はできますが
学年差があるので確認のために出しています。

swim, run, jump, walk
sing, dance, laugh , cry
eat lunch, drink water, make salad
ride a bide, watch TV, read a book
play the piano, study English
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


ハロウィーンレッスン準備中

毎年バタバタして
なかなか手を付けられなかったハロウィーンの教材。

なんとか
幼児クラスがお休みの間に作ってしまいたい!ウィンク

100円均一でフェルトを買い
裁断中!





にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


子ども食堂 土曜日英語サークル 8月10日 活動記録

連休前の土曜日と言う事もあり
本日は欠席が2名ぽっ

先週の事件?もあったので
今日は生徒が揃ったらすぐに鍵をかけました。

すると、やはり
60代後半のおじさんがいきなり
ドアをガタガタ開けようとして焦りました。
普通、1回開けようとしたら
中をのぞくぐらいはすると思うのですが
2回ぐらいガタガタ開けようとしたので
少し怖かったびっくり

ドアを開け
私が外に出て対応しました。
毎回同じ説明をしているのですが
”月曜日から金曜日だけNPOの方がいますが
土曜日はおりません。又、私はNPOではなく
サークルとしてお部屋を使用しております”と。

すぐに納得して帰られましたが
結構な割合で土曜日に来られる方がいるので
外に出て説明をしなくても済むように
看板を作ろうかと思っています。目

夏休み中のレッスンは
なかなか進みません。しょんぼり

夏休みという事もあり
普段の生活リズムが崩れるせいか
宿題のチャンツ
 Mama,mama, I want an apple.
を聞いてこなかった生徒が一名 びっくり

簡単なチャンツなので
時間をかけなくても
言えるようになるチャンツですが
さすが、来る前に2,3回聞くぐらいでは
言えるようにはなりません
時間は2週間もあったのですが。しょんぼり

旅行に行ったり
お出かけする機会も多い夏休みですが
どこかに”英語を聞く時間”を作って
習慣にする必要があります。目

我が家では寝る前に本を読み聞かせすると同時に
ジャズチャンツを5分ぐらい練習していました。
Jazz chants for children がカラー刷りで絵もきれいなんです。

英語の場合は兎に角
反復練習が大事なので
毎日少しずつが一番効果的だと思いますが
なかなかお伝えしても
実現できないご家庭が
多いようです。

さて
宿題は
新しい事は出さず
今までやったチャンツの復習
できれば毎日ひとつ聞くことを宿題にしました。

2週間、何もしないでいると
忘れるのも早いみたいでびっくり

2週間分のプリントを用意しましたが
4年生は2年生が今日のプリントをやっている間に
終わらせていました。スマイル

今日、宿題をしてこなかった生徒は
Mama,mama, I want an apple.が再度宿題。
英会話たいそう4も
4年生はすべて言えますが
こちらも夏休みの宿題にしました。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


小学生のライティング指導

英検を取っていると内申点がアップされる高校もあるので
英検にこだわる親御さんも埼玉県には多く
10月に英検があるので
8月はスクールもお休みします!なんて
言えないんですねぇ。
逆に時間があれば
補習もします。

今年は塾の夏期講習に通っている子も多いので
補習をするのは中学1年生くらい。

中学生はまだライティングに慣れていますが
小学6年生でライティングは心配。

昨日も比較級も疑問文が出た時の答え方や
文字数にこだわって書かせてみました。

今まで
I enjoy ~ing.
 I like ~ing.
I like to ~.
It is fun to ~.
 を練習しただけですが
 なんとかかけました。

 ライティングなんてできるわけ無いと
 最初からあきらめ気味の生徒もいるので
 いろんな例文を用意して宿題に出したら
 少しはできるかな?と思ってくれたようです。

 mpiのtagakiの
 I like to relax on the sofa.
 なんておもしろい例文ですよね。

 昨日、小学6年生が作った英文が以下。

 Which do you like better, staying at home or
playing outside?が質問。

 I like to stay at home better than playing outside.
I have two reasons.
First, I like to relax on the sofa.
 Second, it is fun to play video games with my friends.

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR