fc2ブログ

オセロで英語

今日は縦8枚
横6枚にカードを並べ
合計48枚使い
オセロゲームをしました。

色が裏返るたびに
そのカードを言っていくので
かなりの反復練習ダブルハート

このゲームをするきっかけになったのは
生徒が
”ぼくオセロ強いんだ~!”の一言から。スマイル

私がオセロはやらないので
良くルールをわかっていなかったけど
子供の方が良く知っていますね。

それにしても
このゲーム久しぶりにやるな~と
思ったら

そうだ

このゲーム
二人じゃないと出来なかったんだった 大笑い

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



土曜日 子ども食堂英語サークル 6月29日活動記録

さいたま市南区文蔵子ども食堂
 土曜日 英語サークル
6月29日(土)2019年 活動記録

 土曜日と言う事もあり様々な用事が重なり
 なかなかフルメンバーが揃いません。
 第一土曜日はお休みなので
 次週はお休みのため宿題は2週間分びっくり

 アルファベットチャンツ
 (フォニックス)は tuvwまで
 レッスンで予習し覚えてくるのが宿題

 今週の課題だった7行暗記は全員クリア(一人欠席)ダブルハート

 今回はjazz chantsの宿題が無いかわりに
 今まで習った動詞を4年生は読めるように練習
 2年生は絵のヒントを見て言う練習が宿題

 プリントは2週間分なので
 6枚ですが
 4年生はレッスン中に3枚は終わらせていました。ぺろり

 フォニックスプリントをやっていると
 2年生は m がまだよくわかっていない様子。
 ジョリーフォニックスのジェスチャーを使って
 もう一度、練習する必要がありそう。

 幼児サークルでも
 Yes, I am.のカードを見せて
 m はお口を閉じてと説明すると
 1回で理解しています。スマイル

 レッスンの後半は今回宿題に出ている動詞カードで
 反復練習。

 ほとんど一人で言えているので
 ウノ、753、ぶたのしっぽ、7ならべ
 どれでも良いのですが
 リクエストがあったのが
 オープン神経衰弱ゲーム
 (これは YWCAのワークショップで教わったゲーム)

 最後の5分でやったのが753ゲーム
 負けそうな私でしたが見事に8のカードを出し
 ”Ha, ha, ha!"と言って山にカードを返すことが
 できました。結構な確率で 8 って出るんですよ大笑い

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


英検5級のための文字カード作成!

この文字こう出すカードを使って
基本的なフォニックスは練習してきましたが
例えば er   ea  th  ch のカードを使って
 concert teacher を読んだり、書いたり。

それでも読めない単語はあるので

小学3,4年生のクラスに
英検の過去問を読む前に
苦手な単語が減るように
文字だけのカードを作ってみました。

例えば
 eight
night
right
All right!
と書いてあるものや

 here
there
where
Over there

英検によく出てくる関連語も。
tennis
racket
concert
ticket

なんとなくリズミカルに言えるように
 考えてみました。

いつもカラフルな絵がついたカードを
使ってゲームをしていますが
1つのカードに文字だけ書いてあるカードに
どんな反応を示すのか?

文字だけ~!
嫌だ~!

って言いだすのか思っていたら
なんと
いつも通り
普通に
違和感なくゲームできました

イラストが無い分
文字だけに集中~!ぺろり

新しいカードを追加する時は
毎回、みんな言えなくて当たり前
先生の後に繰り返すだけという形式に
慣れているので
どんなカードでも平気になっていました。スマイル

他にも
 blue
black
brown
white

soccer
tennis
baseball
basketball

father
mother
brother
sister

など13種類考えてみました。
 13枚×4=52

1回のゲームで
52の単語を見て言っていることになります。

なんとなくうまくいったので
第2弾も作りたくなってきた~!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


banana味になっちゃうよ~!

いろんな国の人が英語を話している今
いろんな訛りの英語があるし
必ずしも発音が完璧でなくても
仕事で困る事は無いかもしれないけど
でもできるだけ
正確に発音できたら
それに越したことは無いはず。

だって
アイスを頼んだ時に
バニラって言ったら
多分、かなりの確率で
banana味が来るはず大笑い

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


それぞれの成長

この間準2級の一次試験に合格した生徒に
”小学4年生の時に英検のリスニングをするよ
って言った時に机の下に潜り込んだよね~”って
生徒に言ったら
”え~! そんな事覚えて無いよ~!”と
言われてしまいました。びっくり

本当に忘れたのかな?ぽっ

小学生の時はかなりマイペースだったけど
まあ、今もマイペースかな。大笑い

個別指導なので
誰にも迷惑かけず
自分のペースでできたのが
良かったかも。

継続は力なりって
本当に思う

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


Do you have ~の後は Are you ~?に慣れるゲーム

go fish のゲームは
名詞カードで
 Do you have a brush?と聞いて
  Yes, I do. No, I don't.を使って返事しました。

英会話たいそう6をやっている生徒たちは
 Are you tired? のフレーズには慣れているので
 形容詞の部分を入れ替えて練習したいですよね。

形容詞カードを使って go fish をすると
 Are you happy?
pretty, cute, beautiful,
sad, tired, hot, cold, excited, angry,big, small
long, short, heavy, light, strong, weak
 結構な数の形容詞をクリアできますね。

 形容詞カードを動物シリーズにすれば
 幼児さんでもあてっこゲームができそうです。
 (このカード、まだ作ってなくてこれから作成予定
  だけど、手間を考えたらだれか作って
  売って欲しいわ~!)

 big elephant, small mouse
long snake, tall giraffe, heavy hippo
strong Momotaro ?, pretty princess, beautiful flowers
sad duck ?
angry bird?
などどうかしら大笑い

 形容詞カードであてっこゲームもできますね。
  I am big.Who am I? 
  幼児さんでも動物の名前を知っている年長児ぐらいになれば
  先生の変なジェスチャーを見て答えをあてられるかも。

  肝心な形容詞は言えるようになる前に
  ”たくさん聞く事”が大事ですから。

  う~ん、早く作らなくちゃ。
  その前に今日の用意をしないと!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


子ども食堂 土曜日英語サークル 6月22日2019年

さいたま市南区文蔵 こども食堂
花土曜日英語サークル花

フォニックスはアルファベットのvまで
進みましたが
プリントをやってみるとt が怪しい様子ぽっ
次週、t に
注目したプリントを作成予定 

花22日 レッスンの流れ花

 宿題発表
 Jazz chantsから
  Do you want chicken?

 チャンツの宿題はただ聞き流すだけでなく
 言えるようになるまで
 テキストを開いて
 文字を指で追いながら
 CDと言う練習をするのが基本になっています。

 まだ、フォニックスで w の音をやっていないので
  want と書いてあるのに like とつい言ってしまう生徒も。

今回の宿題、怪しかったので
7行暗記してくることにしました。
暗記するまでCDを聞いてくるという事です目

それにしても
土曜日はいろんな用事ができるみたいで
英語の前に夏祭りのダンスの練習をしてきたらしい。
そして英語の後はスイミング。
平日、お母さんが働いていると
子供たちも土曜日はフル稼働ですねぇびっくり

宿題を確認後
今までやったチャンツを復習するので
何度も反復練習をしていますウィンク
特に難しいのは名詞の複数形。
dogs, frogs, sandwichesなどです。

プリントは4枚、宿題が3枚

 すごく静かなクラスで
 し~んと静かにプリントをやるクラスです。
 カードゲームをしていても余計なおしゃべりもしないので
 本当に集中してできるクラスなので
 今後が楽しみです大笑い

 プリントは2学年差があるのでどうしても4年生は早く終わるため
 宿題プリントまでレッスン中に終わらせています。
up, stand up, sit down など
今までよりもちょっとグレードアップしています。
u の音が a にならないように注意ですね目

先週は形容詞カードや名詞カードで
go fish ゲームで
 "Do you have a brush?" "Yes, I do." "No, I don't"
 を練習しました。
 今日は久しぶりに動詞カードです

4年生はしっかり全部覚えていましたが
2年生は忘れていた!
  play the pianoを
  ride a pianoと言ったりしているのを
  見ていると文字は見ていないですねぇ。
  
   comb my hair, brush my teethは
  覚えていました。そして一番最初に
 覚えるのが
   get up !?大笑い
 
 第一土曜日はお休みのため
 月3回の活動になるうえに
 土曜日という事もあり
 いろんな用事で生徒もお休みすることがあり
 ハンディがあるクラスですが
 みな真面目に取り組んでいるので
 順調に進んでいると思います。

 まだ、半年しか進んでいないクラスですが
 途中入会を希望する場合
 a~zまでの基本的なフォニックスが理解でき
 アルファベットが書け英語歴が1年以上ある
 生徒のみ途中入会が可能です。 
 
 空きは残り1名となっております。
 
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#子ども食堂 #無料塾 #子ども食堂学習支援


こども食堂 無料英語塾 6月24日(月) 活動記録

こども食堂 無料英語塾
6月24日(月)2019年 活動記録

15分前に入室するとすでにY君が
和室にいました。遊びに出たのに友達とは
遊べず早めにこども食堂に来たらしい。
大体いつもNPOの人がいるので
そんな事も可能。

四つ葉宿題確認四つ葉
 
  ノート確認 アルファベットの練習
  ジャズチャンツ Can you play with a yo-yo.

  CDを聞いて言えるようになるまで練習してくるのが
  宿題だと1年間言い続けてきましたが
  まだ、理解されていない様ですしょんぼり

  ”聞いただけ”の生徒は2週間同じ宿題だったにも
  かかわらず言えませんでした。
  1学年下の生徒はすらすら言えていたので
  特別難しいという訳ではありませんが
  それでも
  聞き流すだけでは言えるようにはなりません。
  まして、4,5回聞いただけでは無理です

土曜日のサークルでは
  こんな事は無いのですがしょんぼり

  言えなかった生徒はCDは聞いたらしいのですが
  ”聞くだけ”ではもう出来ないレベルに達しています。
  先週も同じ宿題を出しているので
  どれくらい練習が必要かわかっているはずなのですがしょんぼり

  言えるようになっている生徒は
  言えるまでたくさんCDを聞いているので
  ほぼ暗記している子もいます大笑い
  
  まだ小学3年生なので
  お家での声がけが必要です。

  他の生徒はすらすら言えているので
  同じ宿題を3回も出すわけにはいかず
  できなかった生徒は
  聞く宿題が二つに増えました目

  今日の宿題は
   ノート アルファベットのa ~zまで書いてくる
   英会話たいそう8

  さて、3度目の正直はどうなることやらしょんぼり

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


練習しなくても綴りは書けるようになる

小学生で3級を受けるクラス

レッスンでは、過去問は休み
単語や熟語の練習を
カードゲームで遊びながらインプットしました

YWCAで教わったクワトロ神経衰弱や
(夏にセミナーありますよ~!)
753など
大体3回ぐらいゲームをすると口慣れもし
言えるようになっています。

カードは単語では無くすべてセンテンスに
なっています。
  例えば He really makes me angry.
 カードにはその状況がわかる絵もつけています。
 
 記憶力の良い子は9番のカードにはこんな絵があった
 なんて覚えているので驚きです。

今まではリストを渡し何回か遊んだ後
あまり負担が無いように
6ケずつ宿題に出していましたが

生徒の方から
簡単~!なんていうので
練習しなくても
どれくらい書けるのか確認した所
4人中3人は書けました。

途中入会してきた生徒は
最初から自信が無くて
ギブアップしていました。
最初からできるはずがないと自分で
決めてしまっています。しょんぼり

準2級を受ける生徒にも同じように単語13ケを確認しましたが
すぐに書けました。

一度に単語を13も宿題に出すのは
多すぎるのでは無いかと思っていたのは
私の先入観だったようです。目

問題は長期記憶しているかですよね大笑い

そんなに簡単だ~!と言うのならば
前に習って書けるはずの単語も
宿題と同時に確認する事にしました。
3日分だと39ケになりますウィンク


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村継続って大事ですね。


年中児の体験

昨日は浦和区のサークルに
年中さんの女の子が体験に来ましたウィンク

来年の4月には小学生になってしまうので
このクラスは大募集しています。

元気な男子が多いクラスなので
びっくりするのでは無いかと心配でしたが
なんと
走り回らずにテキストを開いてみているではありませんかびっくり

テキストを開いて
アルファベットの歌を歌っている子もびっくり

いつもなら
じゃれあって走りまわっていたのに!?

warming up は今まで覚えた英会話たいそうのメドレーで
Do you speak Japanese?や
Do you have any brothers?
などすらすら言えています。

体験にこられたお母さんは
すらすら言っている生徒を見て
驚かれていました。

フォニックスの復習では
 単語のカードと絵をマッチングさせました。
わからない所はお互いに助け合っていましたウィンク

年中さんの初心者が体験するには難しすぎるのですが
それでもお兄さん、お姉さんをみて
育つ縦割りの良いところがサークルなので
その体験も必要かなと思っています。

始めたばかりの生徒のお母さんでも
継続するとどれくらいできるようになるのか
目で見てわかりますよね。

体験のお子さんが一番気に入ってくれたのは
モンスターに食べ物を食べさせるactivityでした。
体験用のレッスンは出来ないのですが
喜んでくれて良かった~ダブルハート

男子は競争でも無いのにお互いに競争しています。
もう、これは男子の本能ですねぇ。大笑い

10種類の食べ物を食べさせるactivityなので
10回も同じチャンツを積み重ねていっていくうちに
最後は覚えています。
食べ物の名前だけでは無く
年長児ならば
センテンスで言えるようにしたいので
毎回
 What does he want? What does he want?
Listen carefully.
He wants one egg, two bananas, three hot dogsと
続けています。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR