fc2ブログ

レッスンはミュージカル?

幼児レッスンは
覚えて欲しいことを繰り返し
歌ったり遊んだりして
覚えています。

幼児クラスから英検クラスまで
教えていますが
幼児クラスが一番大変ですぽっ

数を数えながら
I ate~. I want ~. I'm hungryを覚えるために
ミュージカル風?レッスンをしています。

大量のappleをテーブルに並べ
テーブルの周りを歌いながら歩きます。ぺんぎん

Oh ! my darling の替え歌で
I'm hungy, I'm hungry, I'm hungry all the timeスマイル
(繰り返す)
歌い終わったら
I want an apple!と言って一つだけとり
自分が描いたモンスターに食べさせます。

食べさせるのに
なぜかモンスターの下に隠す子や
”もぐもぐ”と言いながら食べさせる子も。スマイル

一つ食べさせたら
又 先生の後ろに並んで
Whole world の替え歌で
I ate one apple, m m , good!グッド
歌いながら歩きます。
one の時には指を一つたてて。

この替え歌、昔のテキスト
Sesame Streetでクッキーモンスターが
歌っていました。カセットの時代ですびっくり




にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



こわいでしょ~!

始めてまだ1か月の年中児と年少児が多いのが
さいたま市南区文蔵の水曜日クラスひよこ

まあ、じっと座っていられませんしょんぼり

レッスンでmonster を作りましたウィンク
 生徒の写真を取りそこなったので
 私が描いたのはこちら。

  



appleを食べさせたいので
口は大きく描いた方が良いです。

Monsterの体だけ描いた絵を用意し
Draw eyes と言いながら目を指さすと
”目をかくの~?”と日本語で確認する子

draw some sharp teeth で
喜ぶのは男子ですよねぇ。

"こわいでしょ~! ぼくのこわいでしょ~!”

子供には自分の顔を描こうとか
お母さんの顔を描こうと言われるよりも
モンスターを描こうの方が
自由になるような気がします大笑い

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


one little, two little, three little ducks

少しずつ数が増えていくようにしたくて
作ってみました。

pond に切込みを入れ
(duckのテープの幅よりも1センチぐらい大きい方がいいです)
テープの端にマグネットを付けています。 

  



テープを引くとだんだんと増えていきますが
後ろのテープは表から見えないように
ボードの裏にマグネットでつくようにしました。





5分ぐらいで作ったので
まわりの草等何もないのですが
子供たちはpondだとわかってくれました。

本当はフェルトで作れると
子供たちが多少乱暴をしても
大丈夫なのですが
あひるのテープだけでも
不織布で作れば切れないのですが
これは紙です。

コツは pond を少し浮かす事。
ぺらぺらしないように pond も適当なところに
マグネットが必要ですよ。



にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


ゲームはご褒美ではありません

昨日、宿題が出来なかったこども食堂のクラス
いくら考えても
思い出せないのなら
仕方が無いから
プリントを見せてください
と言っても
出来ないのが嫌らしく
なかなか私に渡す子がいなく
宿題確認が思ったよりも時間がかかってしまいました。

いつも通りのプリントも4枚こなした頃には
いつもよりも10分以上遅く
カードゲームをする時間が減りました。

このカードゲームですが
ご褒美のためにやっているのではありません。目
ゲームをしながら
たくさん反復練習をするのが目的なので
最初から知らない動詞をいきなり13ケやることも
あります。

いつもよりも
ゲームの時間が遅いなと気づいた生徒が
”今日はゲームをするのが遅い~!”と言うので
私が
”なんでかな?宿題をみんなやってこなかったから
時間がかかっちゃったんじゃないの?”と言うと
誰もめずらしく
反論無しスマイル

出来なかったのでは無く
ちゃんと勉強してこなかったという事なのか?
一応、ママたちには宿題について
ラインでお願いはしていたのですが。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#こども食堂 #学習支援 #無料英語塾 #子ども食堂学習支援 #さいたま市
#無料塾


こども食堂 無料英語塾 5月27日 活動記録

5月27日(月)2019年
さいたま市南区文蔵 子ども食堂
無料英語塾 活動記録

 こども食堂に到着すると理事から
 ボランティア保険のカードを渡されましたが
 どんな保険なのか聞くと
 ”まあ、説明を読んでくれれば”と言われました!?

 退会された方については”役員の仕事が忙しくボランティアの方も
 やめると言っている”と説明をされただけでした。

 いろんな事が謎のままです。  
 
 メールで退会をした子について
 生徒が”●●君は来ないんだよね”と聞かれたので
 生徒たちは直接本人から聞いたのか
 退会の事は知っていたようです

 私も詳細は子供たちには言えないので
 ”退会の連絡はもらったよ”とだけ返事。

 今までサークル活動をしていて
 活動日の最後に突然退会されるということを
 レッスン終了後、突然聞いた事は過去にありますが
 メールのみで退会の連絡を頂いたのは
 初めての経験ですびっくり
 長く活動していると色々あります。
 
 さて、先週の宿題ですが
 綴りが書けたのは I you のみ。
  
 レッスン中に綴りを覚える方法から
 スタートしないと駄目そうです。

 宿題についてはお母さま方に連絡を
 したにもかかわらず出来ませんでした。
 しばらくは綴りの宿題は出せそうに
 ありません。

 今日のレッスンは
家族のカード
 She is my mother.
He is my brother.
He is my uncle.
She is my sister.
She is my aunt.
They are my family.
など13種類ですが
先生の後について繰り返す事はできました。

宿題は家族を紹介するLet's Go 1の歌。
This is my mother. Nice to meet you.
Nice to meet you, too.

 次週は家族の言い方を確認し
 What color is this?
It's red.など色を使ったチャンツを
練習する予定です。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#こども食堂 #学習支援 #子ども食堂学習支援 #無料塾 #さいたま市
#さいたま市南区無料塾 #こども英語


最低でも30分?

中間試験の前
中学生が一言
“今回はヤバイ
マジ勉強時間足りなかった “わからん

まだ中学生の一年生じゃ
たいして
授業は進んでいないはずなんだけど

それから言った一言が
“これからは最低30分は
毎日勉強する!”

私ともう一人の生徒と顔を見合わせて絶句びっくり

え?30分?

じゃ、今まではどうしていたのか
聞くのも恐ろしい

二人ともまだ塾には行っていない

普通?の中学生って
こんな感じなのかしら?
今まで小学生で
(当たり前だけど)
塾にも行っていなかった子たちは
勉強する習慣も(英語以外は)
無いのが普通なのかもしれない。しょんぼり

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


どうしても覚えられないらしい

英検3級の勉強をしている生徒たち
どうしても苦手な単語が
absent

He is absent from school.
彼は学校を休んでいます。

頭に入っていかない単語って
ありますよね。
天才的な子はまあ、2回書いたら覚える子も
なかにはいますが

絵を描くのが好きな女子二人なので
abちゃんと セント君をかくことに。
あ、でも
これだと
They are absent from school.ですね。
be動詞の復習にもなるし
abちゃんとセント君が学校をやすんでいます
だとどういう文になる?って次週きいてみようウィンク

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


こども食堂 英語サークル 活動記録

5月25日(土)2019年
さいたま市南区文蔵 子ども食堂 英語サークル 活動記録

Jazz chants
 This is blue. This is a book.の宿題確認
 なんでも This is a と言わないように
 文字を指でなぞりながら
 言っていきます。
 a がついていない場合はaを言わない
 のは意外と難しい。

復習したのは 
 What's this? It's a book.
 How many books?
 Do you like dogs? Yes,I do.
 英会話たいそう4

 月曜日の無料塾と異なり
こちらのクラスは真面目なので
復習を多くできています。

フォニックスはmnopは復習
 qrsは予習。
 2年生は pencil , nine, ten を
悩んでいました
4年生はすらすらとこなしています。

 ゲーム
  今日は形容詞のカード
   long short big little sad happy hungry
thirsty
   
   hungryは教える前からわかっていました。
 
宿題は
 フォニックスの qrsの3つ。

 次週はお休みです。

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#こども食堂 #英語学習支援 #学習支援 #子ども英語 #さいたま市
#無料塾


YWCA東京でワークショップ

東京のYWCAで入門編のワークショップがありますダブルハート

講師の方、ほぼボランティアなので
参加費はとてもリーズナブルなのに
内容はとっても濃いワークシップです。

YWCAから動詞カード等発売しており
私は4セット購入しゲーム等で使っています。

べたランな先生方ばかりなので
とても参考になります。
私はリピーターで参加予定です。

今日から受付の様です。
下のご案内をはりつけました。

*** 入門編ワークショップ ***

◆日時 7月13日(土) 10:00 a.m. ~ 12:00 + 教材販売

◆場所 東京YWCAお茶の水会館 217号室
    (JRまたは丸ノ内線お茶の水駅より徒歩5分)
   http://www.tokyo.ywca.or.jp/about/access.html#kaikan
   ※直接のお問い合わせはご遠慮ください。

◆参加費 3,000円(初参加) 2,000円(リピーター)
   ※お申し込み後、振込先をご案内いたします。10日以内を目安にお振込みください。
 
◆講師 Y&W英語研究会会員

◆申し込み開始 5月25日(土) (定員になり次第締め切り)

◆申し込み方法
 メールにて以下の内容をご明記のうえ、yandwenglish@gmail.com までお送りください。
     ① お名前
   ② メールアドレス(WSの前にお送りするpdfの資料を受け取れるアドレス)
   ③ ご紹介の場合、ご紹介者のお名前・媒体など
   ④ 生徒さんの学年 (例)幼稚園~小6まで
   ⑤ 初参加 OR リピーター
   ⑥ Y&Wの教材 持っている・持っていない
件名には「7/13 入門編WS 申し込み」とご記入ください。折り返し、振込先のご案内メールを送らせていただきます。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


昨日リクエストされたゲーム

昨日は自宅教室の日花

小学3年、4年のクラスは
さいたま市のGSでも月の名前はやったらしく
月の名前はすでに言えていました。
でも、7月や9月あたりは
最初から歌わないと思い出せない大笑い

昨日は
 二つのカードを引き算してから
 その数字の月の名前をチーム対抗で
 競うゲームをしたら
 大盛り上がり炎

 男子が3名いるクラスは
 競争が好きですねぇ。

 同時に2枚とも同じ月が出たら
 早く言えた方に2枚あげます。

 頭はフル回転ですよ大笑い
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR