fc2ブログ

やる気は自然には出てくる?

子ども食堂の無料英語塾に
1年通われていた方から
メールで退会のご連絡をいただきました。びっくり

理由は”本人のやる気が見られないから”
との事でした。目

最近そのウィンク君は
宿題のCDも良く聞いており
自然な英語も出てくるようになっていました。スマイル

ただ、他の子よりもプリントのミスが
目立っていました。

やっと宿題の習慣がついてきたと
思っていたのに
通い始めて1年で退会する方は
かなりめずらしいケースです。

1年たち最初は単語6ケを言う練習だけだったのが
今はセンテンスになって
だんだんと難しくなっています。

宿題も来る前に5分だけ聞くというやり方では
通用しません。言えるまで練習してくる必要があります。

まだ低学年の生徒の場合
やる気は自然と出てくるものではなく
どんな環境をお家で作れるか
家族がどうサポートするのかが大事です。目

無料英語塾という事もあり
入会して2か月で退会された方も
過去にありました。

無料という事で
入会しやすく退会もしやすいのが
問題点かもしれませんね。しょんぼり

スタートしてから1年過ぎているので
他の子が途中入会するには進みすぎており
来年度4月からは4名になる予定です。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#子ども食堂 #学習支援 #子ども食堂英語 #こども英語 #さいたま市
#英語学習支援 #無料塾


ジャズチャンツで数と食べ物

ジャズチャンツの
 The Hungry boy chantに合わせて
 数と食べ物のカードを作成
  




同じカードを数字の上におけるようにしましたウィンク





あまりお勉強的な事はすぐに飽きる幼児さんなのでびっくり





チャンツに合わせて
どんどん食べ物を食べさせる事にしましたスマイル

年長さんなら
カードは全部同じ🍎にして
数を変え
How many apples did he eat?
と足し算させても良いですね。

英語で算数!目

年中さんは
先生のカードを見て
同じカードを見つけて
入れられたらOKですね

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


疲れた~! 眠い~!

水曜日はさいたま市文蔵の子供サークルひよこ

半年前から始めている年中さんは
家でCDを聞いているらしく
the sky book のぐるぐるチャンツも
英会話たいそうの4も言えるようになり
5月から入会した新しい生徒たちを
引っ張っていってくれていますダブルハート

今日から全体を3つのグループに分け
お母さんたちをお当番に分けましたが
まだ、お母さんたちも遠慮がちスマイル

今日のテーマは
アルファベットチャンツのa の復習と3人ずつ発表
a のワークシート
ラーニングワールドの
apple, birds, flowers, ducks,ballsの数を
数えたところで新メンバーが飽きだし
”今日は疲れちゃった~!眠い”と言い出す大笑い

ラーニングワールドのチャンツ練習はあきらめ
レッスンプランをその場で変更大笑い

もう、座って聞くことができないので
体を動かすことに歩く人

7steps を歌いながら
ボンボンを拾い数を数えていく遊びをしました。

まだ、年中さんですからねぇ。
年長さんだとだいぶ違うのですが。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


子ども食堂無料英語塾 活動記録 5月20日

さいたま市南区文蔵こども食堂
 無料英語塾 5月20日 2019年

今日はお部屋に入ったら
家だと落ち着かないと言って
学校の漢字ドリルの宿題を
やっている子がいましたスマイル

まあ、それも他の子たちが
来たら遊び出してしまいましたがしょんぼり

動詞の穴埋め問題をやらせたら
 jump を gump
wash を yash
tのフォニックス音がわからない生徒が一名。
他の子たちは間違えても door と boorの間違い。
間違いの多い生徒は普段からおしゃべりが多いのも
問題。今日も何回も私が注意しています。

家族や職業を勉強する前に
 代名詞に慣れるためのゲームをしました。

 She, He, It,You, I, they, weを
 ドーナッツゲームで反復練習し
 レッスンの最後に全部言えるかどうか
 確認しました。

  今日、はじめてだったのに
 全部すらすらと言えましたダブルハート

 カードのセンテンスは以下

 I am Alice.
You are Yusuke.
He is Hiroshi.
She is Shizuka.
They are my family.
We are good friends.

 今回は I, you, he, she, theyが
 書けるまで練習してくる宿題を出しました。
 

 次週は家族の言い方を勉強する予定。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#こども食堂 #学習支援 #英語学習支援 #無料塾 #子ども英語 #無料英語塾
#さいたま市


絵本みたいなドリル

宮下いづみ先生監修と書いてあったので
思わずアマゾンで買ってしまいました。ウィンク

アルファベットにキャラがあって
形が印象になるように
いろんなミニエピソードや
お話がついてくるのが
今までに無いワーク?
それとも絵本?

アルファベットの書き方も
丁寧に説明してあります。

アルファベットの悩みも書いてあって
小文字が困っていることは
顔がういているしくみを教えてほしいと
良く聞かれる。と書いてあります大笑い













値段は950円。
年長さんから小学低学年向きかなと思います。
ただし、CDはついていません。

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


土曜日こども食堂英語サークル 5月18日2019年記録

ゴールデンウイークに続き
先週は土曜日も学校があったため
かなり久しぶりのレッスン

間も空いたし
前回欠席もいたので
主に復習をしました

m と n は時間を少し他の文字よりは
時間をかけてやっています。

知らない単語の方が良いので
講師が単語を発音し
生徒が音を聞き分けて最初のアルファベットを
書くワークシートをやりました。

テッシュを使ってpの発音練習も。
口の穴を小さくして
p の音でティッシュが上まで
上がるくらい息を出します。

次週の宿題は
アルファベットチャンツの q r s の予定
  



今週の宿題はJazz chants から
This is blue. This is a book.
これも th の発音が難しいですね。

英会話たいそう4は同時に少しずつ進めて
います。 

動詞カードは4年生は全部言えるようになりましたが
2年生はまだうろ覚えです。

最後にノーリーダービンゴ
同じカードが4枚集まった子は
たまたま言えなかったカードだったのですが
毎回、一番先にそのカードを言わないといけないので
覚えました。 

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


月の名前を覚えるためのゲーム No.5

こちらはチーム対抗バトル炎

数字のカードを二つの山に分けます。
 
それぞれのチームから代表がひとりずつ答えます。

同時に2枚のカードを先生が裏返します。

生徒は2枚のカードの引き算をし
引いた数の月の名前を言います。

早く答えられたチームにカードを渡します。

カードの多いチームが勝ち!

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


月の名前を覚えるためのゲーム No.4

まだ月の名前もあまり覚えていない時は
7ならべがお勧めですが

ある程度慣れてきたら
 バトル です。

男子、このバトルという言葉に
燃えます炎

カードを全部生徒に配ります。
1,2,3!で
同時に場にカードを出します。

自分のカードではなく
場に出された4枚のカードの中で
一番大きな数字の月を言えた人が
カードを全部もらえることができます。

ギャンブラーな子は
ずっとDecemberって言う子もいますが大笑い

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


夏 テーマの歌 No.2

夏テーマの歌のレッスン
準備中です

導入のために作ってみました








歌のタイトルは
  熱帯魚slippery fish熱帯魚

  魚がたこに食べられ
  たこが まぐろに食べられ
  まぐろがサメに食べられ
  最後は鯨に食べられちゃう歌ですスマイル

  何回も
  It's been eaten by ~が繰り返し
  出てくるので良い練習になります

  この歌も振りを付けて
  遊べます。



にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


octopus サンプル 作ってみました

エクセルで作ってみました。
顔は後で描けばよさそうです。
目は100均に売っているgoggle eye
でもかわいいかもしれませんね。ウィンク

 







にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR