
さいたま市南区文蔵子ども食堂

無料英語学習支援クラス
先週大遅刻した生徒が
部屋に到着していたら
和室でゴロゴロレッズの本を読んでいました。
遊ばないで早く行きなさいって
お母さんに言われたのかな?

遅刻した生徒は頑張って
先週の宿題と今週の宿題を
一番に発表していたので
遅刻したことを反省している様子です

今日は補助金で購入した
この文字こう出すカードを配りました。

初日なので
a ~zまでのカードをリングに通すように
指示したけれど
”dが無い~!”とか
w の次は何?
と焦る子供たち
その中から
i , t, h, u, p, g, w, c, aを選び
it, sit,hit
ig, pig, wig,
at, cat, hat
up, cup などカードを並べた後
ワークシートに記入。
前回よりも
動詞のワークシートは簡単に作成したので
すらすら書いている子はいましたが
make saladを
sake maladと書いたり(日本語の語順で考えてしまうみたいで)
2年生の妹に " make salad "だよと
言われて直していました。
b と d を間違える子も。
(間違えないようにジョリーフォニックス
の様に一筆がきをするように教えているのですが)
b と dを間違える子は
縦棒を書いてからどっちに〇が付くのか
悩むようです。偏差値68の高校に行った
生徒でも中学生では悩んでいました。
学校で筆記体を教えないのは残念。
この文字こう出すカードで時間を取られて
カードゲームは10分しかできませんでしたが
どのカードも言えるようになったので
そろそれレベル3に移れそうですが
お教室と比べるとかなり遅いペース
レベル1,2は通常小学1年生で終わっています。
にほんブログ村#こども食堂 #学習支援 #さいたま市学習支援 #さいたま市 #英語学習支援
#無料学習支援 #ジョリーフォニックス #この文字こう出すカード