fc2ブログ

準備のいらないアクティビティ

さくら準備がいらなくて復習にもなるアクティビティさくら

浦和の仲町の年中児のサークルでやったゲームです。
まだ単語は書けないけど言える幼児さんクラスですが
小学生でもできます。

ひよこ進め方ひよこ
全員を二つのチームに分ける。

黒板にそれぞれのチーム名を書く

先生が黒板にアルファベットの文字を書き
生徒はその単語で始まる単語を考える。

先生は文字を指しながらフォニックス音を出す。

お勧めは r s t など単語が多いもの。ウィンク

どのチームが先に答えるか代表同志がじゃんけんをして
決める。

どちらかのチームから単語が出てこなくなったら
最後に言ったチームの勝ち。
チームが同じなら誰が言っても良い。

最初に出てきたのは使っているテキストの単語ですが
3ケしか無いのでその後何が出てくるかですよね。

snake sock sandwich ぐらいはすぐに出て
絞りだして swim
なかなか出てこないのが stand やstop
びっくりしたのが santa びっくり

give up して負けるのが嫌で
なかなか勝負はつきませんでしたが
どれくらいわかっているのか
目安にもなります。スマイル

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


休みの様で休みじゃない

春休みですが
今週は通常レッスンぺろり

来週は一応春休みなのだけれど
週1しか来られない中学の補習をしています。
中学生は一応英検指導のみとなっていますが
それでも塾に行かない子のために
ちょこちょこ文法の補習をしていますさくら

小さな個人経営なので
補習代はとっていません目

たぶん、塾の個別レッスンよりも安いのだけれど
なにせ小学生から面倒を見ているから
いきなり個別レッスン 1回2500円!なんて
取れない。しょんぼり

小学生の時は机の下にもぐって出てこなかったり
リスニング拒否だった子も
中学生になって急にやる気になったりして
英検準2級を受けると言い出しているびっくり

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


10か月たちました

月曜日の子ども食堂ネオでの
英語無料講座も10か月たちました。ぽっ
4月から小学2,3年クラスになります。

最初は宿題プリントを3枚出していたのですが
学年差があるクラスということもあり
遅い子を待っている間に他の子たちは宿題プリントも終わらせて
しまうのでプリントは4枚に増やしました。ウィンク
宿題プリントはありませんが
CDを聞いて練習してくる宿題を出しています。

ゆっくりとしたペースですが
フォニックスはzまでざっと
進みました。

いまだにm と n の音の違いが
わからない子がいるので復習中。
ただし、その子は説明していても
どうも、話を聞いていない様子。しょんぼり

土曜日のサークルと同じ宿題を出しているのですが
同じ様には進みません。
月曜日の無料塾の方では
宿題を十分に聞いてこない生徒がいます。しょんぼり

1週間に1回しかCDを聞かないという生徒は
やはり宿題が言えるようになっていません。
お迎えに来るお母さんにCDをもっと聞いてくるように
お願いしました。ぽっ



にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#こども食堂 #さいたま市 #学習支援 #小学生の英語


進化ゲーム

先生とじゃんけんをして
勝ったらどんどん自分が進化していくゲームですぐー

ゲームをする前に生徒にどう進化していくのか
説明します

最初はみんな egg からスタート。
床に座っています。

じゃんけんに勝ったら
ひざで立って caterpillar の真似。
進化した人は進化するたびに
大きな声で caterpillar と言います。スマイル

じゃんけんで負けたら
前の eggに戻ります。泣き笑い

caterpillarの次は
cocoon で立ちます。

最後はもちろんbutterfly。スマイル

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


使ってみて実感

低学年クラスは
「この文字こう出すカード」から
今まで習ったフォニックスのルールを
リングに通し毎回持って来てもらっています。スマイル

なかなか定着しないのが th の発音。
油断しているとすぐに 3が スリーに。目

ここカードが無かった時は
私が発音を指摘し説明していましたが

ここカードがある今は
「th のカードさがしてみて
 どうやって発音するって書いてある?」と言うと
生徒が自分から発音するようになりました。ウィンク

わざわざ買わなくても良いんじゃないか?って
最初は思いましたが
今は生徒が自分から積極的に発音するようになって
使ってみて良かったと実感しています。スマイル

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


イースターゲーム No.1

イースターゲームで一番盛り上がったのは
歩く人ダッシュ卵転がしゲームひよこ

100均で買った木の長いおたま?がバトンがわりぺろり

2列に並び卵を転がしてイースターバスケット
(紙ぶくろに絵を貼っただけ)
に入れます。途中で卵が割れたら
もとに戻してやり直し。大笑い

30ケぐらい卵を用意しました。

最後に卵の数を数えて
多かったチームにポイント。

単純なゲームですが
盛り上がりました。ダブルハート


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


こども食堂ネオの英語サークル 会員募集中!

こども食堂ネオ(さいたま市文蔵)の英語サークルに
欠員が出たため参加者募集中です。ダブルハート

メンバーは今、小学1年生が2名、3年生が2名のクラスです。

月3回 土曜日午前 10時~11時
会費  小学2年生まで2千円 プラス場所代が150円
    小学3年生以降 月3千円 プラス場所代が150円

第一土曜日はお休みです。

体験希望の方は野村までお電話下さい。
レッスン中は電話に出られませんが
留守電にメッセージをいただければこちらから
お電話致します。ぺろり

 090-9376-7616

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

#子ども食堂 #学習支援 #さいたま市 #こども英語サークル
#さいたま市文蔵 #子供英語 #英語学習支援


ここカード(発音カード)

正式名は「 この文字こう出すカード」
表には文字と絵
裏に発音の仕方が絵になっています。スマイル

小学1年生クラスで使ってみました。
4×4のビンゴ 全部で16枚使用
好きなカード16枚選び
ビンゴができるように並べます。
子供たちのカードはアルファベットが上です。
(9枚の方が楽かもしれません)クール

発音カードを表にして
先生のカードを並べ
子供たちは自分でカードを選びます。
選んだカードが自分のところにあれば
ひっくり返すことができます。
自分が早くビンゴになれるように
自分で選ぶので真剣でした。ウィンク

このグループはある程度フォニックスが入った小学1年生クラス。
初めて使ったここカードなのに
ある程度発音の絵や書いてあることを頼りに
ちゃんと自分のカード(アルファベットが上)を
ひっくり返していました。

もちろん、カードを返す時に講師も一緒に
音を出してあげます。

まあ、3人のこじんまりとしたクラスなので
お友達が選んでいる間も待てる人数ではあります。スマイル

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


なぜかわかる英検3級過去問

今、小学6年生たちが英検3級を次回受けるために勉強中ぺろり

2018年の過去問を勉強していましたが
今は2019年度版を使用。

今日、初めて2018年第1回目をやってみて
意外とできる、簡単かも?と生徒たち。大笑い

それもそのはず
2018年度第1回の過去問で絵カードを作り
今までゲームで反復練習をしてきたからなのだけど

なぜか
本人たちはその事に気がついていない。びっくり

もうすぐ卒業式だし
なんだかふわふわしている6年生です。ぽっ



にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


このカード楽しい!

前回の小学3年生のクラスで
「このカードこう出すカード」ここカードで
レッスンをした後に生徒がつぶやきました。

このカード楽しい!

自分でわかるから
先生に聞かなくてもわかるから
思わず出た言葉なんでしょうね。ウィンク



にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR