fc2ブログ

体にしみついたJolley Phonics

毎回CDを聞いてくる宿題を出しています。
低学年なので5分もかからない物です。
低学年のうちから座ってCDを聞く
習慣をつけて欲しいからです。ウィンク

レッスンも一番最初は宿題チェックから
始まります。
"Who wants to try?"
"Let me try"のやりとりをしながら
発表したい人が発表します。
(難しい宿題はじゃんけんしたりしていますが)

発表できた生徒はsticerがもらえますが
それも
”Can I have a sticker?"と聞きます。

4人のうち二人の兄弟は2週にわたって
宿題をしてきていません。しょんぼり

CDが壊れているからという理由らしく
お母さんにもすでに2回ぐらいお話をしています。しょんぼり

こんどこそは(3回目)と聞いたら
なんと又、用意していなかったと。ほえー
現在他の塾にも通っているので
経済的な理由ではありません。

講師としても
毎回、子供たちに”宿題をやってきた?”と
聞くのもつらくなってくる。しょんぼり

それでも上の子は
他の子の発表を聞いて
発表しますが
慎重な下の子は黙ってしまいます。ほえー

まあ、宿題をしてこない子もいるクラスを
お持ちの先生もいますよね。レッスンも変更し
宿題に出した単語がわかっているか
ジェスチャーゲームに変更しました。スマイル

このクラスの子供たちはこのゲームを
気に入ってくれました。
はずかしいからいやだという子も
いたりしますが
みんな積極的にやりたがりました。大笑い

そしてなんと先ほど宿題発表で
黙っていた子が一番早く答えていました。びっくり

いろんな方向から
アプローチするの大事ですよね。

A~Dまでの
単語のジェスチャーゲームをしたのですが
antの時に
Jolley Phonicsのアクション
(指でありを払うジェスチャー)
をした子がいたので
すっかり体にしみついたようすです。


にほんブログ村

#こども食堂 #こども学習支援 #こども英語 #こども無料英語塾
#さいたま #こども無料塾 #ジョリー フォニックス  #フォニックス


スポンサーサイト



ずるいのかな?Jolley phonics f

木曜日の4時小学生クラスは現在二人ぺろり

幼児クラスから持ち上がった生徒が一人と
nativeの先生から移ってきた生徒が一人
二人とも男の子だけど
悪ふざけもせず
平和なクラスですスマイル

小学生になったので
今までざっとやってきたフォニックスを
大文字、小文字のプリントをレッスンで2枚
宿題で3枚やりながら進めていますが

昨日は f 熱帯魚の音
Jolley Phonicsの絵本を見せながら




 (今検索したらYou tubeにjolley phonics fの動画がありました。)

魚が浮き輪になっているのですが
浮き輪の空気が抜けていくよと言いながら
ずっと息を吐く練習をしました。しょんぼり

その後、3人で誰が最後まで息を吐き続けられるか
競争ですが
もちろん、私が3回とも優勝!大笑い

生徒に
”ずるい!”って言われました。大笑い



にほんブログ村


生徒から欲しいと言われた絵本

読んだ後
生徒(年中男子)から
欲しい~!と言われた絵本がこちら
 



 かたつむりが緑色のきゅうりをたべると
    

   



 poopのところに
 いろんな小さな絵もあって
 大きな教室で読むよりは
 親子でいろんなものを探しながら
 読むと楽しそうです。

 CDがついていて
 ゆっくりとしたロック調?
 のpoopの歌もあります。

 もう、男子は好きですよねぇ。
 ドリルが売れるわけですものねぇ。

 レッスンでかたつむりから
poop が出てきたら面白いでしょうけど
poop どうやって作っていいのか
思い浮かばないわ大笑い


にほんブログ村


なんだかいきなり

今日は昨日の内にハンドアウトも作成済みなので
ちょっと時間にゆとりぽっ

歩いて3分の生協でパンをかじっていたら
いきなりアフロ(たぶん地毛)のおじさんが
隣に座ってきて
”デブ デブ 百巻デブ”と歌いだす。
このおじさん生協中を
悪態ついて歩いているから
結構目撃するんだけど
わざわざ私の隣に座って歌いだすとはショック

”10分したら行くよ”と言っていたおじさん
(誰に?)
2分ぐらいで去って言った大笑い

まあ、これぐらいなら日常なんだけど
その後があってびっくり

今度は80歳前後のおじいさんが隣にきて
”今日は暑いねぇ。もう畑仕事をしてきたんだよ~!”
と言いながらアイスを食べているびっくり

初めて会ったおじいさんだけど
もしかしたら認知症かもと思いながら
相手をしていた。

確かにたびは泥だらけだし
手のつめの泥がついているから
本当に畑仕事はしたんだろう。

この地域で畑をもっているという事は
凄い事で1億ぐらいになるんじゃないかな。

”まあ、この辺で畑なんてぜいたくですねぇ”
といろいろ話をしたけど
半分はおじいさんの言っていることが理解できなかった。目がハート
ちょっとなまっているのと
もごもご言ったりするので聞き取れなかったけど

おじいさんが
”売っても半分は税金だから”と
”こどもがいてもつまんないなぁ”だけ
良く聞き取れた。

そう、今日はなんだか
いきなり話しかけられる!?
そんな日。

おじいさんに
”畑仕事頑張ってくださいねぇ”と言って
ご挨拶したら
”え~。さみしいよ~!”と言われてしまった目



にほんブログ村


無料じゃない方がいい?

月曜日の無料こども英語塾

今日で3回目のレッスン。

先週、宿題を付せんに書きテキストに貼りましたが
4人中、宿題をしてきたのは一人!

そのうちの二人はCDデッキが壊れて聞けなかったらしいのだが
壊れていると聞いてから
すでに2週間が過ぎている。!?

もちろん、お母さまには伝えてある。しょんぼり

宿題をしてこなかった生徒たちは
今現在他の英語塾に通っているか
通っていた生徒たちだったので
経済的な問題でもない。

逆に簡単すぎると親も子も思っているのかもしれないが
プリントをやらせてみたら
間違いだらけだった。びっくり

できそうなら毎週、2文字ずつ進めようと考えていたが
毎週、一文字ずつしか進めないかもしれない。びっくり
それも難しいかな。毎月2文字?

この分だと私の通常クラスよりも
大分、進度は遅くなりそうな予感ほえー

教える方としては有料クラスと差ができないように
教えるつもりだったのに
”無料”だからこその
問題があるのかもしれない。しょんぼり


にほんブログ村

#子ども食堂 #子ども英語 #こども英語無料塾 #子ども学習支援 #さいたま市


何回も言われ続けたんだろうな

最近、Nativeの先生から教わったという生徒が入ってきました。スマイル

いきなり、私に
Don't fight. Come here!びっくり

???

発音はすごく良かった!

何回も言われ続けて
覚えた英語の意味
ちゃんと知っているのかなしょんぼり


にほんブログ村


Jolley Phonicsもmpiも。

今日の年中クラスは
 letter E e.

 eのフォニックスを教える時は
  Jolly phonicのように卵を割る仕草をします。

  でも一言、mpiのフォニックスチャンツに書いてあるように
  

   
  ”にっこりわらって”
  口を横に開いてといいながら
  卵を割るだけでなく
  両手を横に広げます。

  にっこりわらうと
  わらっただけでなんとなく
  楽しくなっちゃいます。ダブルハート

  そう、Jolley phonicsも
   mpiも両方使っています。目



にほんブログ村


当たり前の事だけど

月曜日の無料子ども英語塾で

”勝手に(お友達の物を)
触っちゃだめってお約束だよ。
お約束わかっているよねぇ”と
生徒が生徒に言っていましたびっくり

先週、渡したお手紙の
”先生やお友達の物を勝手に触らない”というお約束の事を
思い出して生徒が言った言葉です。スマイル

私自身、あれこれルールに縛られるのは嫌いだけど
最低限のルールを
親子で話しあって貰えて良かったダブルハート



にほんブログ村

#こども食堂 #こども英語 #こども英語無料塾 #子ども英語学習支援
#さいたま


なぜか座りたくなる

年中さんのクラスは
今日から新テキストを使ってのレッスン
 本年度のテキストはこちら。





 講師用のマニュアルはあるのですが
 マニュアル通りにはやっていません。

 今日使った歌はCDに入っている
  Hello song
  Hello , my freinds
How are you?(3回繰り返される)
Nice to see you again.

  小学生のactivityだったら
  Nice to see you againでペアになって握手だけど
  幼児さんだとすぐペアになることが難しい。ぺろり
  
  思いついたのが
  座布団を使うこと目

  2つずつ座布団を置き
  輪になるように置く。
  一番大きいクラスは生徒が12人!
  いるのでちょっとした工夫をしないと
  ただ、走るまわる事に馬

  歌が始まったら部屋を歩きまわり
  Nice to see you again.で座布団に座る。スマイル

  人数分あるのであせる必要は無いのだけど
  なぜかあせる大笑い

  座って~!と言っても座らないのに
  座布団があると早く座りますぺろり
  椅子取りゲームでは無く
  人数分あるのになぜかすごくあせるダッシュ

  座ったらお友達と握手。

  このactivityの良いところは
  普段、遊ばないお友達とも
  触れ合う機会ができるという事。

   歌の合間に la,la,la, la, laと
  入っているので
  握手したお友達と歌に合わせて
  手をclap, on your knees,を繰り返します。ダブルハート

  Good bye friendsの歌詞で又
  歩き回り座布団に戻っておしまい。目

    

にほんブログ村


少し前進

月曜日の子ども英語塾
お部屋に入ってみたら
びっくりびっくり

あちこち張り紙が!!

柱には
”くつをはく” と張り紙

棚には
“のぼらない” と張り紙

おお~!張り紙だらけになっている~!!

先週渡したお手紙(お約束)を
親子で話していただけたおかげで
ずいぶんと子供たちの様子が違いましたスマイル

座っていた~!ウィンク
先週から比べたらかなりの前進ダブルハート

ただ、兄弟で来ている唯一の女子が
和室の端にポツンと座り
今にも泣きべそをかきそうにしていて
”どうしたの?始まるよ。座ろうか?”と
聞いても返事無し。
どうも、様子がおかしい。

”じゃ、無理にやらなくていいから
そこに座っていて良いよ”と伝え
レッスンを開始。

とても真面目な子(文字でわかります)なので
家で怒られるような事をする子では
無いと思うんだけどしょんぼり

まだ、実力がわからないクラスなので
今日もAとBだけ練習し
プリントを3枚。

”え~?何枚?
3枚もある~!”言われたので
先生の家に来る生徒はいつも4枚やっているよ。
と言ったらなんとなく納得していた。ぽっ

初めてなのに
迷わず書いているなと思ったら
なんと4人の内
二人は幼稚園から通い
現在もNativeのレッスンに通っていると
新情報が!目

誰でも参加できるのが子ども食堂の
学習支援なので
驚く事ではなかったのかもしれないけど
私の中では予想はしていなかった事でもある。びっくり

でも参加するのは子供なのだし
お友達同士で参加する方が安心で自然。
子どもの事を考えたら
やはり”誰でも”という条件は必要なのだと思う。スマイル



にほんブログ村

#子ども食堂 #子ども英語支援 #子ども英語無料塾 #さいたま市子ども食堂
#子ども無料学習支援


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR