fc2ブログ

ドーナッツを食べたら

息子たち(3人いますよ~!)
が小さい頃、セサミストリートの動画を見ていた時に
Cookie Monsterがクッキーを食べたら
Cの形になっちゃったというのを思い出し




確か歌も
 C is for cookie,that's good enough for me
って歌っていたのを思い出しぽっ

 貼り付け方わからなくてすいません
 you tube で C is for cookieって検索したら
 出てきました。
 ただ、ガラガラ声だからねぇ。大笑い

 レッスンでクッキーモンスターとクッキーを用意し
 クッキーをCの形にしたものも用意し
 私が歌を歌いました。スマイル

 そしたら
 いつも天才的な発言をするM君は
 ”ぼくがドーナッツを食べたらCの形になったよ~!”って。大笑い

 Jolly phonicsのdもその日は
 ドラムをたたく真似をして遊んだのですが
 みんながお腹たたいたり狸~!ぺろり

 胸たたいてゴリラ~!だなんて言って遊んでいる中で
 彼は
 文字の red を見て
 red だよね~!
 って発言。目
 やっぱり、天才!


にほんブログ村


自由なのだという事

初回の子ども食堂での英語塾体験会は
”靴をはいて座って”と言っても無視され
走りまわったりして席に着くまで5分かかり
スタートから大変な体験会でした。しょんぼり

原因は
講師、コーディネーター(この場合はNPO)
保護者や子供たちの4者の間のコミュニケーション不足に
あるのかもしれません。

 なんのための体験会なのか?
 が理解されていなかった。
(子供たちの気持ちを確認するための体験会でした)

保護者はもう、レッスンがスタートすると思い
体験会を見学されなかった
 (ご遠慮もあったのでしょう)

子どもから見たら
“ よくわからないけど行かされた”という気持ちに
なったのかもしれない。失敗

 走り回って私の事を無視したのも
 彼らができる抵抗だったのかもしれませんね。ほえー

次回のレッスンまでに
親子間で良く話し合ってほしいと思い
お母さんからお子さんに読んでもらえるように
(まだ小学1,2年生なので)
簡単な説明とお約束事項を
用意しNPOの方から保護者に
お話していただきました。目

文面は以下です。

月曜日の未来塾は英語を勉強したい人のための塾です。
木曜日の子供食堂と違い遊ぶ場所では無く学ぶ場所です。
学ぶ(勉強する)場所なので勉強したいと思う人が来るところです。
勉強したいと思う人が来るところなので
勉強したくない人は無理に来る必要はありません。
来るのも来ないのも自由です。
だけど来る(つまり、勉強すると)自分で決めたら
守らなくてはならないお約束があります。

その説明後、お約束を書きました。

 <



一番言いたかったのは
”自由”なのだという事スマイル

選択したのは自分で
来ると決めたのなら
守らなくてはならないルールがあるという事も。目


にほんブログ村

#こども食堂 #子ども英語 #子ども英語塾 #こども英語学習支援 #無料英語塾
#さいたま市子ども食堂 #ボランティア


そう簡単にはいきませんよね

こども食堂ネオで行われている無料英語塾は
NPO法人 このまちで暮らす会
文蔵サロン with キッチン
の中の活動の一つです。

いつもは主に高齢者対象の活動だそうです。

塾生の募集や保護者との連絡は
NPOの方が担当で
私は講師として呼ばれている形(無償ですが)

さて、初日の体験会ですが
いろんな行き違いやハプニングが
ありました。

そうですよね。そうそう、簡単にはいきませんよね。
ある程度の覚悟はあったつもりだったのですが。しょんぼり

私としては
いきなり入会するのでは無く
参加してみて子供たちが
嫌だ!
やりたくない!と思うかもしれないので
とりあえず体験会を開くことにしましょう。
と伝えたつもりが

体験会なのに
保護者が見学せずに帰られましたびっくり
(何か連絡の行き違い?)

当日、はじごで夜間の出張レッスンがあった私は
迎えに来られた保護者と話すことができず
後日、事務方からの連絡を待つことにしました。

当日のハプニングとしては

いつもその会場で子ども食堂が行われているので
来ている子どもたちは学ぶというよりは
遊びに来たという気分だったのでしょう。

その会場は半分が畳、半分がテーブル席になっており
入室してすぐに畳で遊び始めた事は仕方無いとして

問題は

私が
”はい、始めますよ。靴を履いて座って下さい”と
何度も声をかけても
何の返答も無く完全無視。しょんぼり

畳の部屋を走りまわったり
柱につかまったり
して遊んでいます。目

そもそも
子ども食堂の時だって
畳の部屋を走って良いのか?
という疑問が残りますがびっくり

挙句の果てには棚に乗ったので
さすがの私も怒りました。怒ってる

やっと椅子に座るまで
5分以上かかっています。
せっかくの体験会なのに
怒ってスタートするという最悪のスタートに。しょんぼり

レッスンはアルファベットaとbからスタート。
アクション付きでフォニックスの練習をしたら
以外に!?
喜んでくれて
”もう1回!”と言ってくれた男子スマイル

英語に関心があるようで
 eye contact and smile だよねってウィンク
学校のGSで習ったようです。
 eraser って知っているよとも。スマイル
 
もう一人の子は
 nativeに習っていたから
 このプリント簡単だよと。?
 プリント学習の後は
 カードでビンゴゲームをしましたが
 自分が勝てなかった子が
 ”つまんな~い!つまんな~い!”を連発し
 そうこうしているうちに
 時間切れ。しょんぼり

 怒ってスタートし
 ”つまんない”の連発で終わるという
 体験会としては最悪のデキですよねぇ。

 男子3人を育てた私でさえ
 息切れしそうな状況なのに
 若い学生さんだったら
 もう、手に負えないですよねぇ。

 中学生を教えるのとは違う苦労があるので
 ボランティアの難しさを感じます。目

 理想的なボランティアとしては
 教える側も数名のグループで教えられると
 ボランティアする側のストレスも
 抱えなくて済むだろうなという事。

 さて、対処法も考えてみましたが
 それは違うブログで。



にほんブログ村

#さいたま ”こども食堂 ”こども英語無料塾 ”子ども英語 ”子ども英語学習支援
#ボランティア #子ども食堂さいたま


こども無料英語塾 教材準備中

5月7日(月)のこども無料英語塾の準備中です

 アルファベットと文字を結びつけるための
 フォニックスカードを作成中。
 後は、切ってラミネートするだけです。




 1~13までのカードを 
💛 ♦ ♠ 🍀の4種類を作成しているので
 様々なカードゲームができます。
 
 ちょうど4人なのでビンゴもできます。




にほんブログ村

#子ども英語 #子ども英語無料塾 #さいたま #フォニックス #子ども食堂 #英語学習支援 #こども学習支援


Where is the very hungry caterpillar

久しぶりにいろんな絵本を検索していたら
この本を見つけました。



flip and flapになっていて
 



めくると
 



  Is he hiding in the grass? cricketが出てきたり
  cakeの中やnest,leafに隠れています。

  この絵本を見てから
  青虫ちゃんはどこかな?って遊びができるなと思いました。

  

にほんブログ村


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR