体にしみついたJolley Phonics
毎回CDを聞いてくる宿題を出しています。
低学年なので5分もかからない物です。
低学年のうちから座ってCDを聞く
習慣をつけて欲しいからです。
レッスンも一番最初は宿題チェックから
始まります。
"Who wants to try?"
"Let me try"のやりとりをしながら
発表したい人が発表します。
(難しい宿題はじゃんけんしたりしていますが)
発表できた生徒はsticerがもらえますが
それも
”Can I have a sticker?"と聞きます。
4人のうち二人の兄弟は2週にわたって
宿題をしてきていません。
CDが壊れているからという理由らしく
お母さんにもすでに2回ぐらいお話をしています。
こんどこそは(3回目)と聞いたら
なんと又、用意していなかったと。
現在他の塾にも通っているので
経済的な理由ではありません。
講師としても
毎回、子供たちに”宿題をやってきた?”と
聞くのもつらくなってくる。
それでも上の子は
他の子の発表を聞いて
発表しますが
慎重な下の子は黙ってしまいます。
まあ、宿題をしてこない子もいるクラスを
お持ちの先生もいますよね。レッスンも変更し
宿題に出した単語がわかっているか
ジェスチャーゲームに変更しました。
このクラスの子供たちはこのゲームを
気に入ってくれました。
はずかしいからいやだという子も
いたりしますが
みんな積極的にやりたがりました。
そしてなんと先ほど宿題発表で
黙っていた子が一番早く答えていました。
いろんな方向から
アプローチするの大事ですよね。
A~Dまでの
単語のジェスチャーゲームをしたのですが
antの時に
Jolley Phonicsのアクション
(指でありを払うジェスチャー)
をした子がいたので
すっかり体にしみついたようすです。

にほんブログ村
#こども食堂 #こども学習支援 #こども英語 #こども無料英語塾
#さいたま #こども無料塾 #ジョリー フォニックス #フォニックス
低学年なので5分もかからない物です。
低学年のうちから座ってCDを聞く
習慣をつけて欲しいからです。

レッスンも一番最初は宿題チェックから
始まります。
"Who wants to try?"
"Let me try"のやりとりをしながら
発表したい人が発表します。
(難しい宿題はじゃんけんしたりしていますが)
発表できた生徒はsticerがもらえますが
それも
”Can I have a sticker?"と聞きます。
4人のうち二人の兄弟は2週にわたって
宿題をしてきていません。

CDが壊れているからという理由らしく
お母さんにもすでに2回ぐらいお話をしています。

こんどこそは(3回目)と聞いたら
なんと又、用意していなかったと。

現在他の塾にも通っているので
経済的な理由ではありません。
講師としても
毎回、子供たちに”宿題をやってきた?”と
聞くのもつらくなってくる。

それでも上の子は
他の子の発表を聞いて
発表しますが
慎重な下の子は黙ってしまいます。

まあ、宿題をしてこない子もいるクラスを
お持ちの先生もいますよね。レッスンも変更し
宿題に出した単語がわかっているか
ジェスチャーゲームに変更しました。

このクラスの子供たちはこのゲームを
気に入ってくれました。
はずかしいからいやだという子も
いたりしますが
みんな積極的にやりたがりました。

そしてなんと先ほど宿題発表で
黙っていた子が一番早く答えていました。

いろんな方向から
アプローチするの大事ですよね。
A~Dまでの
単語のジェスチャーゲームをしたのですが
antの時に
Jolley Phonicsのアクション
(指でありを払うジェスチャー)
をした子がいたので
すっかり体にしみついたようすです。

にほんブログ村
#こども食堂 #こども学習支援 #こども英語 #こども無料英語塾
#さいたま #こども無料塾 #ジョリー フォニックス #フォニックス
スポンサーサイト