90分レッスンだったけど部活の都合で急遽60分レッスンに変更。
時間が無~い!
という訳でゲームはできず
もう、覚えるしか無い!
遊びながら覚えるなんて悠長な事はできない!
それでも絵カードや例文は作って置いたので
ただの文字を見るよりは
イメージしやすかったのでは無いかと思う。

少しだけハンディキャップがあるが
やる気だけは誰にも負けない彼は
先生が宿題!と言ったのだからと
必死でクリアしようとしています。
学校の先生の宿題は原形と過去形が書けるようにしてくるというもの
でも、過去分詞形まで口頭で覚えた方が
絶対、のちのち良いに決まっているというか
逆に原形と過去形だけ覚えて来いと言っておいて
次の年に過去分詞形を新たに覚えるってすごい2度手間。

単語は初めて聞いたし
綴りも書けるようにならなくちゃならないし
時間は限られているし
どんな手?を使ってでも覚えないと。

苦肉の策が 寒いダジャレ?
捕まえる catch caught caught
フォニックスルールの ch と gh は知っているので
ネコにチューして捕まえる

auの携帯を持ちながら“捕まえた”んだからね。
生徒さん、リストの文字の所に携帯の絵を足しました。

買う buy bought bought
お湯( ou )を(スープに入れて)買った
実際、生活ではお湯を買う事はたぶん実際無いけど
生徒さん、お湯を忘れないために温泉マークを自分で書いていました。
持ってくる bring brought brought
この単語は、初めて聞く単語です。
イメージをしてもらうために
王様が家来に命令をしている絵を用意しました。
王様が家来に”持ってくる”ように命令しているのは指輪です。
"Bring me the ring," said the king.と言いながら
生徒の手も動かしてもらいます。
Bring me で自分に向けて手を動かす
目で絵を見て
体を動かしながら
口頭で言った後に書く。
五感フル活動です

でも
forget と leave は何も思い浮かばない~!
そういえば4級の勉強の時に生徒が
leave 去る を勉強している時に
リーブ21!って言っていた子がいたけど
これって
“ 髪の毛が去る リーブ21”ってつながるかしら
にほんブログ村