fc2ブログ

Chocoさんの動物アルファベットカードでfamily


 幼稚園児クラスは
 Learning World Blueのfamilyの歌をやっていますが
 Chocoっとクラフトで購入した動物アルファベットカードが届いたので
 father, mother, brother, sisterの頭文字の動物と
 アルファベットのカードと一緒に置いて
 動物たちと同じポーズを取りながら
 歌いました。

使ったカードはこちら

   a.jpg
 
   かわいい動物たちなので
 年少さんでも興味を持ってくれましたウィンク
 
 father, mother, brother , sister は体で表して
 grandpaはメガネをかけているから両手でメガネの形を目の上に
 grandmaは両手をおひざの上でも良いのですが
 サークルだし love 手書きハートなので
 友達とhugしてもらっています。
 
2回繰り返す歌なので
 2回目は違うお友達と hug,hugです大笑い


にほんブログ村


にほんブログ村

 


スポンサーサイト



アルファベットをひとつだけ言えれば歌えちゃう歌


やたらとハイテンションなクラス
 family導入のつもりだったけど
 ハイテンションすぎてプランを急遽変更ちょき
 
 BINGOの替え歌は歌っていたけど
 昨日は歌うだけじゃなくて
 じっとしていられない子たちを逆に動かすパターン目

 生徒を文字数の分だけ分け
 自分のパートの時だけ歌ってもらいます。
 ただ、言うだけじゃつまらないので
 actionも付けて。

 歌ったのは PIZZA !(BINGOの替え歌)

音符 Sarah the Hippo was happy and hungry
and Sarah ate PIZZAは先生が歌います。
 
  P 体をPの形に!

  I 両手を頭の上にまっすぐ

  Z Z 2回繰り返しになるのでactionも変化をつけて
     両腕を曲げ手が体の前に来るように 
     最初左手が上、右手が下だけど
     2回目のZで逆にします。

  A 両手を頭の上にあげてつけます

  ZとZが繰り返しになるので
  リズム的にも変化があって楽しいですハート

  最初は自分のパートだけだったのが
  最後は全員がやります。

  5文字単語ぐらいなら
  文字を消しても
  歌を頼りに最後は言えていました手書きハート

  今度は3文字単語の歌でも
  考えてみようかなウィンク

にほんブログ村


にほんブログ村
  


チョコ効果? なんだかひたすらハイテンション

 今日のクラス
  男子が4名、女子が2名な構成だからか
  やたらとハイテンションダッシュ

  こんな日に限って体験もいたりしてしょんぼり

  なぜだからわからないけど
  数を数えながらひたすらへらへらふざけて~しょんぼり
  歌って踊るいつものレッスンを1回やってから
  取りあえず気をしずめて貰うために
  
"Make a circle and sit down."
Listen, please be quietのチャンツで
  リズムを取り戻し
  静かに英会話のカードを見せ発話することに。

  さっきまでふざけていたO君
  急にまじめにカードを発話
  
  そして絶妙なタイミングで
  サブ講師のMaki先生がO君に声掛け手書きハート
  ほめられたO君
  ”あれ?ぼく褒められている?!”って顔をしているウィンクハート

  今日は野菜の名前競争やっていたら
  家族の名前までレッスンできなかったけど
  歌にある野菜の名前は全部言えるようになった手書きハート 

  フォニックスもMとNを練習し
  各自発表できました手書きハート 

次週こそ家族の名前レッスンです目


にほんブログ村


にほんブログ村








Learning World Blue ♪ I love my father


 今月はバレンタインデーもあるので
 テキストの
  音符 ハートI love で始まる家族の歌

  小学生クラスでもたまに brotherが出てこなかったり
  family fingerの歌も歌ったのに
  結構忘れちゃう家族の言い方
  この歌の導入や教え方結構悩んじゃいますよねぽっ
  歌の中に繰り返しも無いので
  聞いただけで覚えるためにはそうとう回数を
  聞かないと難しそう。

  もう、これもSarah made saladみたいに覚えるのが
  良いかなと思います大笑い

  今月はSarah made saladの復習をしながら
  家族の名前を覚えるのが目標!

  aa.jpg


にほんブログ村

 circle/">
にほんブログ村 


幼児クラス版 バレンタイン

替え歌って
 私のように声が大きくて歌が上手なアシスタントの先生がいる場合は
 心強いのですが一人で音源無しで歌うのって結構大変だったりしますよね。
 全部は歌じゃなくても
 最初は大げさ?なactionで気を引きながら
 チャンツからスタートし
 部分的に歌ったりするやり方も良いかなと思います。

 幼児クラス版考えてみました。 
 

幼児クラス版 バレンタイン替え歌
  これもきらきらぼしで大丈夫だと思います。
 
Look! Look!(ハートを指さして)
What do you see? 前の前に双眼鏡をあてているみたいに
Look! Look!
Please tell me 自分を指さす

音符 Hearts on the window
Hearts on the floor
Hearts on the pillow
Hearts on the door
 
 部屋にぬいぐるみや物カードを置き
 今度は生徒にハートを渡し
 生徒に好きな所にハートを置いてもらって
 先生が歌ってあげると喜ぶと思います手書きハート

 音符Hearts on the tiger
Hearts on the ants
Hearts on the alligator
hearts on my pants!大笑い


にほんブログ村


にほんブログ村


HAPPY とHIPPOの違いがわかる!


幼児英語サークル年中クラスの目標は少しでも多くの単語を覚えたり
 読めたりすることではありません。英語って楽しい!わかる!
 難しくない!って感じとって貰うのが目標です。

 アルファベットもフォニックスも
 ただリピートするのでは無く歌ったり
 体を使ったり、手で文字を書いてみたりしています。
 ”repeat after me !"とか”say it three times!"だけだと
 ”言う”だけで終わってしまいますよねぽっ 

  
SALAD
PIZZA
APPLE
  の違いはSarah the Hippoの歌レッスンでわかったので
 今回は
 HIPPO
HAPPY
 の違いがわかるかどうかレッスンでやってみました。

 
 H says h, h, hat
 I says i,i, insect
 はもうレッスンで一度やったことがあります。
 pとoは習っていなくても結構知っている?ので
 いけそうだと思いました。

 もちろん、HIPPOも五感を使って
 
  H は足を広げ両手を上にあげて大文字のHのように
  I は足を閉じ両手を合わせてI
P は左手を頭に
  O は頭の上で○

HAPPYも同じように練習し(1回だけ)

  歌った後
  ヒントの絵を消しちゃうよ~!

  消してちょっと緊張感を出すのがミソウィンク

  改めてボードに書いて読めるかなと確認。

  第一レッスンでやった
  Sarah the Hippoの歌の
  
  Salad
Pizza
Apple
HIPPO
HAPPY 

  は読めました(実際は頭文字ぐらいしかわからないと
  思うのですが)
 
  今月3回のレッスンで
  なんとなくわかった5文字単語が5つに手書きハート


にほんブログ村


にほんブログ村


  


Sarah made salad  レッスン3回目


 Sarah made salad のレッスン3回目

 最初はグループに分けひとり一枚ずつ野菜のカードを渡し
 歌で聞こえる順番にカードを並べられるかやってもらいました。
 ひとつぐらいは間違えるんじゃないかと思ったけど
 順番に並べる事ができました。
 グループで協力してやります。


 次にどれくらい理解しているのか確認したいのと
 人の前で発表するという事に慣れて欲しいので

  ”野菜の名前あてっこゲーム”

 体で野菜を表すので大人の方が頭が固くて難しいかも。

 最初は私がお手本を示し
 その後は子供たちが全員問題を出しました。
 最後はまだ3歳になったばかりの妹会員さんもちゃんとやりましたよ。

 さて、一番子供たちが出したがった問題が
 なんとpeas!

beetsの正解率はなぜか男子が多く
チーム戦だと燃えるのが男子ですよねぇ。

 サークル活動の良い所は意外と人数が多い事。
 二人と二人じゃ勝ち負けにこだわりすぎるけど
 5人と5人なら意外と気にならない。

 教えている私がびっくりしたのが
 最後のカードは男の子が食べているカード
 We ate them all up.と歌っているのですが
 私が食べる真似をしたら
 ”Ate them all up !"と生徒が言った事!

 CDをたくさん聞いているのでCDの発音通りでした。
 普段は友達とじゃれあってレッスンを聞いているのか、いないのか
 いつも1回は私が声をかける元気男子です大笑い


にほんブログ村


にほんブログ村
   
 


バレンタイン 親子手遊び歌


 ロックンメリーイングリッシュクラスのTamirinさんが
 素敵なバレンタインレッスンをブログで紹介しております。
 日本ブログ村の子供英語教室のブログを見てみてくださいね。

 Tamirinさんのアイデアを元に
 親子英語手遊び歌をひらめきました。

 ママの指何本かにハートのシールをつけてもらって
 歌に合わせてお子さんのbody partsをさわってもらいます。

 手書きハートhearts, hearts, everywhere (きらきら星のtuneで)手書きハート

 hearts, hearts, everywhere
hearts on my fingers
hearts on my toes
hearts on my shoulder
hearts on my nose
hearts , hearts, everywhere
hearts, hearts, under there で脇の下をくすぐる

 くすぐって貰いたくて
 何回もやって~!って言われそうでしょう手書きハート


にほんブログ村


にほんブログ村 


年中さんのプリントもバージョンアップ!

 サークルでは毎回私が作ったプリントをやります。
 プリント印刷代はサークルの運営費から出しますが
 製作費は会費に含まれております。

 なぞるのもできるのだろうか?と思っていた4月より
 だいぶ成長し最初は4文字だったのを
 5文字にバージョンアップしました手書きハート
 a.jpg

うわあ、モノログ人間の私は
 写真が逆さまになってしまいましたびっくり

 ゆっくり進んでいるので
 まだ Lまでしか進んでいません。

 今はまだ大文字に見慣れるのが目標ですが
 次年度は小文字を見慣れるのが目標です。

 又ビンゴの替え歌でも考えてみようかな目

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 
にほんブログ村


Sarah made salad レッスン何回目で野菜の並べ替えができる?

 Sarah made salad (LWB)の歌には
 野菜の種類が9つも出てきます。
 最初の年にレッスンした時は講師の私が無理なんじゃないかって
 先入観を持っていました。5つぐらいならともかく9つですものねぇ。

 CDは最初の段階では早いので
 私が振りをつけながら歌い
 carrots と lettuceはひとつのカードにという風に
 二つの野菜を出てくる順番にカードにして
 ボードに貼りながら踊りダッシュ(すべてワイルドバンチ風?)ました。

 レッスン3回目で
 どれくらい覚えているのか確認したくて
 カードをばらばらにして
 並べ替えられるかどうかやってみました。
 口で英語を言う訳では無く
 並べ替えるだけなので
 ちょっと自身が無いという子でも
 できるのがミソ。
 (少しでもわかる!という自信を持たせたいですよね手書きハート

 年長さんからスタートし
 年中さん
 年少さんもできました。

 レッスン3回目で知らなかったcucumberも言えています。


にほんブログ村

 
にほんブログ村


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR