fc2ブログ

小学低学年向け Egg Hunting Game


 サークルの小学生
 男子が多いからか、落ち着きが無いしょんぼり
 じっとしていられない~!
 なら、動かしちゃえ!ついでに頭もフル回転させちゃえ!
 
 会場の壁をめいっぱい使い
 壁じゅうに卵カードを貼ります。

 表には絵、裏にアルファベットです。

 アルファベットチャンツにあるような
 口のおくからc,c,とチャンツを言いながら
 cで始まるカードをさがさせます。

 aaa.png

 競争して取ろうとするので
 私はかなり高い位置に貼るのですが
 それでも
 ジャンプして取れちゃう子もたまにいます。

 Cで始まるものを複数用意しても良いかもしれませんね。

 このactivityかなり動きまわるし
 生徒を見て
 いつも出遅れている生徒の側のカードを
 わざと言ってあげたりします。

 順番じゃなくてランダムが良いですね。

励みになります。
 ぽちっとお願い致します。


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
 


スポンサーサイト



iイースターじゃんけん発展編

 今日は一足早く春のお楽しみ会きらきら
 武蔵浦和サークルでありました。
 13名の大きなクラスです。

 少し文字やアルファベットも
 やっている年長児が11名のクラス。

 それぞれの絵の下に単語のつづりも
 書いてみせました。

 すると
 子供の方から
  卵はgg
 bunny はnn
butterfly は tt
 と文字が連続していると気が付く子がグッド

 bunny と butterflyは両方ともbで始まるけど
 butterflyは長いとか。

 じゃんけんのヒントだから
 良く覚えてね~!と言ってから消します。

 単語が認識できないと
 じゃんけんには、勝てません。   

 でも、なんと、全問正解!

 つづりは覚えている訳じゃないけど
 形から記憶するというのも大事ですよね。目

 日本語は一文字ずつ読みますが
 英語は単語をかたまりで読まないといけませんし。

 それに、なんてたって
 ゲームに勝つのは楽しい!!!
 みんな大喜びでしたどきどきハート

  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


イベントで使えるイースターじゃんけんゲーム

イベントで良くやっている体を使ったじゃんけんゲーム

 歌を歌いながらやります。
 歌は 音符ring around the rosesのtuneで。

 I'm a tiny egg.
 歌いながらしゃがみます。

 I'm a little bunny.
 両手を頭の上に。

 Butterfly, butterfly
1,2,3!

 ぐーちょきぱーで勝ち負けをきめても良いし
 小さい年齢なら先生と違えばOKとか
 ルールを変えます。

 何回もやっていると
 幼稚園児なら歌も簡単に覚えますよ!

 このじゃんけんゲームとChocoさんから教わった
 butterfly と卵のクラフトを使えば
 体験レッスンもOKかもグッド

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


お~ちた、お~ちた、何がおちたの親子版

 
 今、サークルで遊んでいるのが
  お~ちた、お~ちた、何がおちた?の英語版。

  日本語の遊びに出てくるのが
 
  apple りんご

rain 雨

thunder いなずま

"falling down, falling down, What is falling down?"
" an apple "が出たら食べる真似をします。



  親子クラスならサイコロに絵を貼って
  雷の絵が出たらママが子供をくすぐるのでも
  楽しいと思う。

  サイコロは6面なので好きな食べ物おにぎりやお天気台風を増やしても
  いいでしょう.

Windyが出てきたらママが子供を抱っこして
  1回転も楽しいですね。

  幼稚園児版の遊び方はまた今度!
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
  


Chocoさんのイースターワークショップ

さいたま市から大井町まで行ってきました。
神奈川、東京、埼玉といろんな方面から
先生方が来られていました。

英語レッスンに即使えるクラフトのセミナー自体が
めずらしい。

退会、体験、入会と忙しいこの時期だけど
きらきらんとしたChocoさん(会ってみればわかりますよ~!)
に会うだけでもう、私は満足ウィンク

なんだかとてもリセットできた気分。


今回はさいたまの先生方で盛り上がり
Chocoっとクラフト@さいたまで開催できないか
検討中です~!
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


年長児クラス どれだけ読める?

もう、後1,2回で今年度も終わり。
アルファベットとフォニックスはすごくゆっくりなので
まだ j,k,l。

今まで歌ったり踊ったりしていたセンテンスは
絵を見れば言えるという段階ですが
まだ、センテンスは見せていなかったのですが
毎年、なぜか、認識できる、
読めるという生徒が出てくる時期なので
試しに絵とセンテンスを結ぶプリントを作成して
やってみました。

わからなかったら
私がセンテンスを読んで絵とつなげるつもりだったのですが
なぜか、わかるという生徒が!

 私”一番上になんて書いてあるか、わかる人~?”
 Yちゃん”Do you like sushi?"でしょ。

 私”じゃ、最後の3つは自分でやってみよう!”と言ったら
 普段、全然興味無いよという態度の男子が
 なんと、あっという間に結んでいました。

 私”なんでわかるの?”
 A君 ”なんとなく、わかるよ”

 このクラス11人の年長さんがいますが
 全員がわかったわけではありません。
 3人ぐらいの子がすぐに
 わかって
 後の子たちは???です。

 年長児だし
 センテンスストラップを見せて発話練習もしていないので
 逆に”読める”という生徒がすごい!

  "Me, too."や
 ”Okay"はどの子もわかるようですが。

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 


和室でのレッスン

 サークルではその時によって
 講座室を使ったり(テーブルを寄せて使っています)
 和室だったりします。

 和室は女性靴靴もぬぐからか
 なぜか子供たちのテンションが高いスマイル

 入ってきた途端
 部屋をぐるぐる走っておいかけっこ馬

 本能で走っているって感じひよこ

 和室レッスンの場合は
 せっかくある座布団を使って

 お家家を作ってワイングラスハンバーガーままごと風レッスン

 壁を作ってぶたぶたぶた3匹の子ブタ遊び

 お店コンビニに変身してさいふドレス女性靴買い物ごっこ

 物プレゼントを下に隠してさがしものゲーム

 など座布団をどんどん変身させています。

 今使っているのは
  ”屋根”なんですが

 今度は何に変身させようかなウィンク

  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


幼稚園児がいるクラスのハンドアウト

前回紹介したワークシート

絵とつなげるだけでも
選択肢がたくさんあるので
なかなか見つけられない子もいました。

年長児が混ざっているクラスでは
4択の方が良さそうです。

  年中児.jpg

 ただし、幼稚園児さんの場合
 線をつなげるよりも
 色塗りをどうしてもしたくなってしまう子もいて
 宿題になってしまう場合もびっくり

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村  


教室の生徒さんが集めているものは

 
 ハンドアウトは毎回ファイルに入れていくのですが
 ”もう、取り替えたら?”と言っても
 ”限界まで入れる~!”と言う生徒。

 ハンドアウトのコレクションをしているらしい。
 写真をとってみよう!と言ったら
 ものさしも取りだし
 なんと3.5センチ!びっくり
 これをカバンに入れてくるだけでも
 重そうなのに・・・・。
   aaaa.jpg   

 前にやったプリントを見ては
 ”こんなに簡単なヤツやってたんだ~!”とか
 言ってみたりウィンク

 目に見えて
 自分はがんばった!と
 わかるのが良いのかなグッド

  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
 


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR