fc2ブログ

サークルのためのオリジナルハンドアウト

 今日のサークルは
 授業参観や風邪でなんと人数が半分以下の6名。

 
 いつもよりも
 お勉強モードのプリント学習をさせる事にしました。

 幼稚園児のみのクラスではあまり文字は書きませんが

 このクラスは
 年長児一人以外は小学1年生。
 いきなりプリント学習からスタート

 いつもは歌って踊るので
 このクラスとしてはかなりめずらしいパターン目
 インク代、紙代、そして手間もかけ
 プリントを作成しており
 おかげで万年肩コリ号泣

  サークルなので
 レベルがばらばらのクラスで

 すらすら文字が書ける子もいれば
 なぞらないと書けない子もいます。
 普段からどれだけワークブックをやってくるか
 で差が出るのですが
 ワークは宿題では無く自主勉強になっているんです。

 来週は線つなぎでは無く
 文字を自分で考えて書くワークシートになります。

 
 なぜかさかさまに貼りつく下向き矢印

   
 aaa.jpg

 フォニックスの歌を歌いながら
 Aはどこにつなげるのか考えます。

 今度は最初からさかさまに写真自体をとってみました下向き矢印

 aaa.jpg

 1枚目は基本の歌通りのプリント。
 2枚目はちょっと考えないとわからないプリントです。

 生徒たちはこれをファイルにどんどん閉じていきます。
 たくさんたまっていくと
 なぜか、楽しいらしいのです!
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
  


スポンサーサイト



まだ1年たっていない年中さんですが

 宿題無し、レッスン3回目でどれだけ記憶しているのか?
 前回は武蔵浦和のサークルで試してみましたが
 今度は浦和区の仲町のサークルでも試してみました目

  3時クラスの4月からスタートしてまだ1年たっていない年中さんですが
 This is a frog.みずがめ座 I'll show you how.まで言えていました。
 いつも"英語は楽しい!”と言いながら
 にこにこ参加しているRちゃんです大笑い

  What color is a panda?のクイズが得意で
  いつもすばやく "black and white"と答えてくれます。

 お友達のKちゃんはお兄ちゃんも生徒さんだったので
 小さい時からCDはたくさん聞いているせいか
  Can I see? なんてすごく自然に言っていました。グッド

 年中のRちゃんもKちゃんも幼稚園での英語はありません。

 4時クラスの小学1年生のK君
  What's your favorite food?を
 すらすら言えていました。K君は努力家で
 レッスンでやっていないクイズも
 家で聞いて挑戦している男の子ですきらきら
  こうして見ると幼稚園で英語をやっていなくても
 まあ、当たり前の事なのかもしれませんが
 本人がすごく興味を持って参加してくれていれば
 ”覚える”という結果に。

次年度4月からは難しいかもと避けてきた
  クイズでチャンツの中の難関(小学2年生にはたぶん)
  "How many days are there in a week?"
  "How many days are there in a year?"
  も挑戦できちゃう予感がウィンク


  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
  


のんべぇしかわからないかも?

 大学受験を控えた息子と
 クイズ番組を見ていた所
 ”た”で始まる日本語になる英単語や英文を
 日本語に直せという問題が出てきました。

 さすが、回転の良い受験生は
 すぐに”大器晩成”を言い当てましたが
 なんと

 "Fizz"がわからない大笑い

 これって今ちょうど幼稚園児が遊んでいる
  ”Jelly in a bowl”
soda in a canの歌詞に出てくるんですが

 何十年?も前ですがびっくり
 これを飲んでいたのですぐにわかりましたよぺろり
   sloe gin fizz

   aaa.jpg


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村  


宿題無しレッスンのみでどれだけ覚えられる?

 武蔵浦和サークルの年長クラスの子たちは
 幼稚園でも週1回とか、2回英語のクラスがあるからか
 とても毎回積極的に参加してくれます。
 (ばらばらの幼稚園から来ているので回数が違うのですが)
 週に1回だけ通ってきている他のサークルの子たちよりも
 覚えるのが早いといつも感じていました。

  今月から始めたばかりの英会話フレーズ
  This is a frog.
Wow!
What's your favorite food?
I like Natto.
Why? I don't know.
Can you water ski? No, I can't.
Let's go.
I'll show you how.

  カードをランダムに見せて
  どれだけ覚えているのか確認しようとしたら
  なんと全部言える子がいました。

  まだ、初めて今日で3回目のレッスンです。

  小学生クラスの子でもまだ全部覚えていないのに
  幼稚園生でもう、覚えちゃったなんて
  私はすごい!と思っているのですがびっくり

  CDは持っていないので
  レッスンだけで覚えたことになるのですが
  普段から合計週3回英語に触れているため
  たとえ違う内容であっても
  覚えるのも早いのだと思います。

  このクラス来年度もサークルとして継続するのかと思ったら
  なんと解散です号泣
  一部の子たちはアップルベア英語教室に移るのですが
  退会する子たちもいます。

  後1年サークルとして教えたらどんな風に
  伸びるか楽しみだったんだけど。
   
    サークルの講師って
  こういう時辛いのよねぇしょんぼり

  なんか、話がずれちゃいました~!ぽっ  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
   


curry song 2回目のレッスン

 今武蔵浦和親子クラスでは
  eric.jpg

エリックさんのカレーソングで遊んでいます。
 今日はその2回目だったのに

 来年度幼稚園クラスに来る予定のO君が
 "meat, meat, meat!"と言いながら
 私のお腹をつついて来ました~! びっくり

 確かにたくさんのmeatがございますびっくり
 
 でもすごいなと思ったのが
 発音の良さ。

 日本語のトじゃなくて
  ちゃんと”はじいたtの音”でした。

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 

 


ワークブックはテンションが下がる?!

 アップルベア英語教室(自宅教室)では
 通常は私が作ったハンドアウトですが
 たまに市販のワークブックも使います。

 折り曲げてマジックeが学べるので
 気にいっているのがmpiのワークブック。

  aaa.jpg

 クラス全体で説明しながら進むからなのか
 初めて出てくる単語もあるからなのか
 なぜか、いつもよりもテンションが低い。

 プリントなら6枚ぐらいさっとやってしまうのに

 4ページぐらいでやめ
 急遽、先生が宣言!

 さあ、今やった4ページ分の単語
 どれだけ思い出せるかチームに分けてやってみるよ~!

 やっているのは4文字のマジックEなので
   bike, lake, cube等の単語です。

 急に焦る生徒たち。

 さて、やってみたら
 グループA 女子2名 22け
 グループB 男子2名 18け
 グループC 女子2名  15け

 グループAとグループCは1学年の差がありますが
 グループAの生徒さんは学年数が2年少ない子がいます。
 

 チーム対抗って聞くと急にやる気が
 違っていました。

 だらだらの空気も抜けたので良かったかも。

 今度はどんな単語でも良いって言ったら
 いくつ思い出せるんだろう?



 


トランプを使って脳みそフル回転!

 今日の小学低学年クラスは
 数字の復習を兼ねて100円でゲットした
 かなり時代おくれの劇レンジャーカードを使いましたぽっ
 数が一番多い人が勝ち!

 1.最初はwarm up として
   カードを輪の形にして
   カードを一枚とりお友達には見せないようにします。

 2.一人ずつ英語で数字を言ってからカードを自分の前に置きます。
 
 3.一番多い数の人が勝ち

  *このゲームの良い所は落ち着いて数字の発話ができることで
   運で勝ち負けが決まります。

中級編
   *2枚のカードを開き多い数を言ってもらう。


 上級編

 *2枚のカードを出し足し算させる。

 * 2枚のカードを出し引き算させる。

 不思議な事に足し算は苦手で引き算は得意だったり
 普段の英語のクラスではおとなしいのに
 算数が入ると急に燃える生徒とか大笑い


 そしてカードが無くてもできるのが
 先生の両手ですよ~!
 10までの数しかできませんが~!

  
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 


 

   
 


なんだか楽しい!

 お友達とワイワイ楽しく英語が体得できるのが
 サークルの良い所。

 お教室のように毎回宿題のチェックは無く
 生徒の自主性に任せています。

 (まあ、そうなるとノート提出は一人だけだったりするのですが)

 今日もアルファベットと絵をつなげる
 ワークシートをやりましたが
 その後は
 友達が多いからこそ
 楽しいactivity!ウィンク

 今使っているテキストは
 aaaa.jpg

 この中のみんなおなじみのtwinkle little starの歌を
 やっていますが
 通常の振りつきで歌うレッスンでは無く

  star, car, jar の発音に注目したレッスンをしています。

  arの発音ってただの”アー”になりがちなので
  ちゃんと小さいうちからこの音に慣れて欲しい。クール

 なにせ15人もいるクラスなので
 まず5人ずつのグループになり
 丸くなります。

  twinkle, twinkle little starと先生が歌えば
 みんなでチョキを出してstarを作ります。

  twinkle, twinkle, little carと聞こえたら
  丸く車の運転をしているように動作をしながら
  まわります(これが好きなのが男子ですね!)

  twinkle, twinkle, little jarと聞こえたら
  みんなで肩を組みます。

 このactivity、お友達とも協力しないとだめだし
 でも普段遊ばない子でも肩を組んじゃうと
 なんだか楽しくなってきちゃうから不思議大笑い

  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


サークル体験が続いています

 私のサークルの場合
 サークルを卒業して自宅の英語教室に来たり
 別の持ちあがりクラスをサークルで作ったりするので
 毎年クラスのメンバーが入れ替わります。
 サークルに在籍できるのは小学2年生までなので。

 この2月3月は体験の時期で
 ワンコイン(500円)で体験ができるようにしているのですが
 最近の傾向としては
 年少児は少なく
 現在英語スクールに通われているけど
 体験に来たという方が多いという事。
 なので年長さんや小学1年生の子が多い。
 新3年生という方もちらほら。
 
 もちろん、サークルはオープンなので
 現在スクールに通われていても参加はOKです。 

 ほとんどの場合
 レベルが高くて難しいと感じるみたいですが。

 ネイティブの先生よりも
 たぶん英語をたくさん聞かせ
 発話していると思うが
 オールイングリッシュではありません。
 BBカードのように英語の合間に日本語の説明を
 さらっと言っているので
 印象としては
 ”なんだか英語をたくさん話している、だけど
 日本語もたくさん言っている”というのが
 過去に体験に来た子が言った事。


 今日も体験に来られましたが
 びっくりしたんじゃないだろうか?
 
 新規の方でも
 毎年テキストやレッスン内容は4月は、
 ゼロからスタートするので
 問題は無いのですが。
  
 
  aaa.jpg

 5年目の子も1年目の子も同じクラスですが
 1年目のお子さんでもCDをたくさん聞いて
 答えられるようになっています。

 年長さんや1年生で
  ”How do you say どこから来ましたか in English?"
"What's the first letter of Spain?"という質問にすらすら
 答えています。

 来年度は絵本をまるごと1冊
 リズムで覚え70近い家の周りの単語を
 覚えるつもりです。

 さて、真澄先生のワークショップにご参加された事がある
 先生方ならどの本かわかりますね。  

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


年長さんたちのワークシート

 武蔵浦和の年長さんクラス。

1年前のワークシートと比べたら
 だいぶ進化していました。

 お教室では無いのでかなり進むペースは
 ゆっくりすぎるくらいなのですが
 
 A~Jまで最初のアルファベットを
 各自埋めてもらいました。

  aa.jpg

 ごめんなさい。iphoneで写真をとって
 PCに送信したらなぜか逆さまになっております。

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR