fc2ブログ

curry song  親子クラスでの遊び方

 前からノリが良くてレッスンで使ってみたいと思っていた
  英語で遊ぼうのCDに入っている
  エリックの”curry song "

   eric.jpg

ノリが良くてシンプルでお勧め!

 親子で今日遊んだのは

 curry, curry, curry
 子供が手をパーにしてママが子供の手のひらの上を指でぐるぐる
curry, curry, curry
  riceで両手をぱちんと合わせる
curry,curry, curry rice

 (繰り返し)
 
 potato
  ママの両手で子供の両方のほほを丸くぎゅ~
 carrot
ママの両手を重ねてこどもの鼻の上に
 meat
ママが子供の体を軽くチョンチョンする

  最後のmeat, meat, meat では
  ママが逆に子供たちにやられていました!びっくり

  この手遊び?は
  レッスン前の30分の打ち合わせで誕生したもの。
  サークルには講師が二人いるのですが
  こんな時お互いにアイデアを出し合えて
  楽しいですよ!

  ただ、この不景気な中
  採算が合わない事も出てくるだろうから
  チームティーチング
  いつまで続けられるかな しょんぼり 

  大手スクールでは
  ありえない組み合わせだし
  全国的に見ても
  講師が二人なんてそんなに無いんじゃないかな。

  今日Maxi先生が読んでくれた絵本も楽しかった~!

   shark.jpg

  みんなで男の子になりきって
  エア双眼鏡を持って探検しました。

  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

    
   



    



まみたん.netが取材に来ました!

今日はまみたん.netが取材に来ました!
 
 地域のフリーペーパーの”ぱど!”さんのHP上の
  ママたちのためのコミュニティーサイトのサークル紹介欄に
 載せて頂く予定です。
  サークル紹介なのでもちろん、無料! 
  http://www.pado.co.jp/
   pado.jpg

 さいたま県で活動しているサークルの方には
 お勧めです~!

 サイトに載るには後2週間ぐらいかかるみたいです。ウィンク 

     


縦割りクラスですが

 今年使用しているテキストの一つが
  クイズでチャンツ、クイチャン

   aaa.jpg

 ちょうど体験の方たちが3名いたこともあり
 今までの1年間の成果を見てみようと
 クラスを二つのグループに分けクイズ大会をしました。

 仲町サークル(浦和パインズホテル側の3時クラスは
 年少~年長の縦割りクラスです。
 そして4時クラスは年長~小学2年生の縦割りクラス。
 サークルなので下の兄弟もお当番ママにくっついてきたりしているのですが

 小学1,2年が多いクラスで
  ”What's 20-3?”って聞いたら
  一人遠くから”17”って英語で言う声が~!

 3時クラスに参加している弟君が一人答えたのでした~!
 弟君はまだ幼稚園生です。しかも4月から参加したばかり。
 3年目の子たちにも良い刺激になったと思います。

 3時クラスも4時クラスも同じテキストを使用していますが
 年齢層が違うので二桁の引き算
 足し算のクイズは3時ではやっていません。
 お姉ちゃんと一緒にCDを聞いているうちに覚えたようです。
 
 他の質問にもすらすら答えていました。
  How do you say" どういたしまして”in English?
 にも You're welcome!

 見学に来ていたお母さんたちよりも
 私の方が今日は驚いてしまいました。

 子供の底力ってやっぱりすごい!びっくり

 お母さん~!面倒でもやはり時間を作ってCD聞いて下さいね~!


 href="http://english.blogmura.com/english_school/">にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

  
  



カードゲーム 月の名前の場合

ちょっとやらないとすぐに忘れる生徒たちびっくり

 普段から大量にインプットしながら
 確認作業も同時にやっていますが
 復習に効果的なのがカードゲーム。

 月の名前は歌で入っていても
 意外と何月か1月から歌っていかないと思いだせなかったりするので
 あの手、この手とカードゲームをして復習します。

 カードゲームの定番であるビンゴや神経衰弱も有効ですが
 ちょっとした隙間時間にできるゲームを思いついて本日やってみました。

 1.まずカードを見せ月の名前を言ってもらい数字もしくは序数を言って
   もらってreview.

2. カードをドーナッツ状に置き
   ひとり1枚カードを取り
    1,2,3!で同時に見せる。

    月のカード.jpg

 3.開いたカードで一番大きい月を英語で
   早く言えた人にコインをあげる。

 4.毎回カードを混ぜ繰り返す。

  やってみたら、ずるがしこい男子は
  Decemberが出ていないのにもかかわらず
  December!を連発しょんぼり


 月のカードが複数ある場合は
 カードを生徒に分けパイル状にして手にもち
 一番上のカードを開くようにするとスピーディに
 できると思います。

 又、トランプを使えば逆に
 数字を見て英語で月を言うというゲームもできると思います。
 この場合は、数の多い人が勝ちですね。

 
href="http://english.blogmura.com/english_school/">にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR