fc2ブログ

I'm a little Cuckoo clock game

 superstar songs1 の時間の歌を使って
 生徒に時間をあてあせるactivityをしました。

   562.jpg

 先生が手を叩いて
 その数をあてさせるのは定番なやり方ですが

 時刻に合わせて
   img262.jpg
 が時計から出てくる様子を
 遊びとつなげたくて
 ペープサートも考えたのですが
 最終的に使ったのが
 キャンディーボール
  bo.jpg 

  空気を入れて膨らませるボールで
  万が一ぶつかっても痛くありません。
  膨らませた後
  閉じて指にからめられる紐がついています。

  ”Tick tock, tick tock, I'm a little cuckoo clock"
"What time is it?"と言ってから
  ボールをヨーヨーのように
  時刻の数だけ前に投げます。

  時刻を正確にあてた生徒が
  次にできることができたので
  みんな必死で数えていましたスマイル 

  幼児~小学低学年対象のお勧めActivityです。
にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
    


スポンサーサイト



チックタックじゃなくて Tick Tock

 最近mpiのバナナチャンツのように
  banana.jpg

 発音が気になるものは得に
 言い換えています。

 今月はtimeがテーマなので
 チックタックじゃなくて tick tock時計

 4月から入ったばかりの
 恥ずかしがり屋さんの年中の男の子
 お母さんと一緒じゃないと嫌!と言って
 お母さんを困らせている甘えん坊さんですが
 

 お家でCDを聞いたみたいで
 ”この歌知っている、おもしろいよ”と言いながら
 "I'm a little ***"と言っていました。

 562.jpg

   
  super star songsに入っているこの歌は
  だんだんとテンポも速くなり
  時間も1時から3時までの簡単な歌です。

 子供たちも喜んで時計の真似をしています。

  img262.jpg

 片手(1~5)までの数字なら
 年中さんでも
 時計をテーマにレッスンができますね。

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 
   


小口真澄先生の講師用ワークショップ

 久しぶりに小口真澄先生のワークショップ
  スパークリングタイム川口に参加してきました。
 大阪からはHelenさん、熱海から来られた先生も!

  billy.jpg

「The Three Billy Goats Gruff」
  のストーリーテリングに
  歌やチャンツを取り入れ
  聞いている子供もどんどん引き込んでいく
  真澄マジック!

  真澄先生らしい monsterの導入の仕方は
  体全体を使いながら楽しく印象的に記憶に残るので
  ”劇指導”をする先生でなくても
  レッスンに役立つポイントが一杯。

   無料パペットも発見!http://www.puppetuniverse.com/scripts/big.cfm
    goat.jpg

  アルクの10月号に真澄先生のハロウィーン特集も
  載るらしいのですごく楽しみ!
 
  小口真澄先生の川口の講師用セミナー(9月)に御参加される方がおられたら
  終了後一緒にランチしましょう!
  メッセージお待ちしておりま~すスマイル

  
   にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村 
 
  
  


Genki Englishの What time is it,Mr Wolf?


 今日、初めて
 武蔵浦和 年長児クラス(ワンダー☆キッズ)で
 この歌を使って
 レッスンをしました。

   cd2s2.gif

 MTの私が最初に歌って
 ATのMaki先生と子供たちが
 繰り返す形で歌ったのですが
 3,4回目ぐらいから生徒たちが
 すでに歌えるようになっていて
 レッスンをした私も少しびっくり。

 話をしているような
 自然なメロディーとリズムなので
 覚えやすいようです目

  

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

 


マーチしながら Time


 子供たちはいつもエネルギーがいっぱいで
 少しでも広い部屋に入るとなぜか
 歩く人ぐるぐる走りまわりたくなるくらい。

 今月のテーマのひとつは
  時間。 時計"What time is it? It's ~ o'clock."

そんな子供たちでも
 つい動いて引き込まれていくのが
 この曲。 音符Genki English のWhat time is it,Mr Wolf?

ビデオ you tubeの張り付け方がわからなくてできないけどしょんぼり
 検索すると動画が見られます。遊び方もHPに紹介されています。

 What time is it?が3回繰り返しになって
 1~12時まで歌っても飽きない作りなので
 楽しく時間が覚えられます。

 Genki Englishはまだ出始めの頃
 ワークショップに行ったりしてCDを購入しました。

 http://genkienglish.net/mrwolfsongj.htm

cd2s2.gif

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

  
 


ロックでnumbers


継続児童のクラスは
 20までの数に挑戦中です。

 こちらの歌は生徒が繰り返すパターンになっているので
 繰り返し歌っているうちに
 覚えてしまいそうです。

 先生はエアギターを弾きながら登場ですクール


  1.jpg



にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村



ノリノリなテンポだけが良いとは限らない

 テキストに入っていて
 テンポがかなりゆっくりで
 いつ、使おうか考えていた曲があります。

   562.jpg

  音符Looby Loo
オリジナルの曲と違い右手、左手は出てきませんが,
in, out, up, down のマラソン動きが入っています。
 年長以上にはちょっとゆっくり目かなと使うのを
 わからんためらっていましたが

 Here we go 上向き矢印 in and in では
 おもいっきり顔をくっつけて目"Hello!"って
 あいさつしたり

 途中で "shake, shake your body"でみんなで体を熱帯魚shakeしたり
 "Boom!"で足を思いっきりあげたりしたので
 多少テンポがゆっくり目でも
 子供たちはけらけら笑いながら
 参加してくれました。

 circle time song で
 クラスをスタートさせるときにも
 良さそうですねスマイル

 にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村


プラン通りに行かない日だってあるさ

 今日のプランは

  いつもの英会話フレーズの練習

  これは、歌って踊っている?ので
  もう、すでに”Do you like sushi?"
"Yes, I do."なんて言っている大笑い
   年長児にはちょっとチャレンジかな?と思っていたら
  意外とすんなり入っていきそう。

  さて、問題は今月の課題の一つ
   クイズでチャンツの動物の鳴き声の練習。

  順番にサイコロを振って出た動物の鳴き声をなりきって
  英語の鳴き声を言うのだが
  なぜか
  全員わざと”dog "を出してくるしょんぼり

  どうやら、先生の困った顔がみたいらしいしょんぼり

  怒っても逆効果だし
  急遽、プラン変更クール 

   音符monkey, monkeyの鬼決め歌で鬼をきめ
  その鬼がずっとサイコロを投げます。
  鬼以外の生徒はその間手をつながなくてはならないルールにし
  (そうでないと、逃げる?ので)

  そして、tigerの絵が出たら
  サイコロを振っていた鬼が
  みんなをつかまえに行く鬼ごっごゲームにしました。
  tigerが出てくるまで何回もいろんな動物の鳴き声に
  慣れる事ができますぽっ

  ずっと、horseを出して先生の困った顔を見ているよりは
  こっちの遊びの方が楽しいぞ~!と思ったらしく
  汗だくで遊びました。

  水分補給の後読んだ絵本が
   "Who says woof"

休憩後は空気を変えてフォニックスの勉強

   今まで知っている単語の最初のアルファベットは何か
   ひとつずつ聞いてその絵をアルファベットの下に貼っていきました。
   a b d g がターゲット。

   年長さんですが
   apple, alligator, ant, bear, bag, banana,balloon
cat, cake, carrot,cucumber, goat, gorilla, gum,glasses 
   の単語を分類した後
   ワークシートで絵と文字を線で結びました。


   土曜日に”ワイルドバンチ”来ていた子たちは
   私が”letter G, G, G
letter G, G, G
Letter G is a gentle gorilla."と
    ワイルドバンチのように歌って踊ってみせたら
   ずっと”letter G,G, G"とワークを書いている間中も
   歌っていましたスマイル 

   にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村

  


幼児&低学年クラス お勧め絵本

 
  今月はクイズでチャンツの動物の鳴き声をやっています。
   576.jpg

  動物の鳴き声も効果音で入っている絵本のこちらがお勧め
   woof.jpg

  CD付きで発売されています。
  CDには絵本のナレーションの他に
  ナレーションその物がオリジナルの歌になっているものや
  エコーでリピートできるように作成されています。
  絵本のみよりも、CD付きがお勧め。

  購入額により割引になる Nellies Japan で購入しました。

  にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
     


はしって フォニックス

 サークルには年長児から小学生まで縦割りクラスになっています。
 又、アルファベットの練習は各ご家庭でワークをすることになっているので
 書く能力にも個人差があります。

 今年は年長児のみのクラスや小学生が多いクラスは得に
 アルファベットとフォニックスの力がつくように
 サークルのオリジナルプリントを作成しています。
 
 1ページにぎっしりと書く欄があるとたぶん
 嫌になってしまうので
 なんだ~簡単!って思えるように
 A4の半分が文字。
 右半分が文字と絵を結ぶワークになっています。
 参考にしたのが以下のワーク。
 workbook.jpg

 ただ上記のワークだと
 どうしても基本の練習量が足りなくて
 自作しています。

 さてフォニックスでなぜ”走る?”

 ワークをいきなりするのでは無く
 ワークをする前に答えを練習して
 ”わかる”という気持ちを持たせたくて
 ワークの前に遊んでいます。

 すごく単純な activityなのに
 なぜか、喜んでやっています。大きいお部屋だから
 できるのかもしれませんが。

 生徒を部屋の真ん中に集めます。
 部屋の4隅にアルファベットカードを貼り
 先生は絵つき単語を言います。
  "b,b,bear"と言ったら
 生徒たちには、どこか1か所に移動することを伝えます。

 大体、一番自信のある子が先頭になって文字に走っていき
 自信の無い生徒は後を追いかけています。
 誰よりも早くそこにたどり着きたくて
 競争して移動しています。

 講師用マニュアルには
   Four corners と紹介されていました。


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村
 


プロフィール

kazuko

Author:kazuko
メイン講師:野村和子

ニューヨーク州立大学卒

埼玉県で初めて親子英語サークルを立ち上げ、アルクの「子ども英語子育てQ&A 100」に英語子育てに関する取材記事が掲載されました。

平成15年に小学校英語指導者資格を取得
文部省補助事業のハローキッズ講師を担当

アップルベア英語教室
さいたま市南区根岸

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR